1: チィちゃん(帝国中央都市) [US] 2021/10/19(火) 22:56:52.52 ID:o05MxPgw0● BE:836221766-2BP(2000)
『ドラゴンクエストタクト』新イベントクエスト“空と海と大地をめぐる冒険”が追加!
https://app.famitsu.com/20211015_1860396/
https://app.famitsu.com/20211015_1860396/
2: RODAN(東京都) [DE] 2021/10/19(火) 22:58:10.21 ID:wiZCAtP40
レベルに合わせて敵が強くなる親切設計は笑わないの?
3: ごきゅ?(茸) [US] 2021/10/19(火) 22:58:51.63 ID:bek0ob5X0
自分が弱い時は敵も弱くて自分が強くなったら相手も強くなる都合のいい世界なら良いのか?
252: ミーコロン(大阪府) [PL] 2021/10/20(水) 00:40:33.80 ID:CKD6w3gK0
>>3
FF8ってそれじゃなかったか
FF8ってそれじゃなかったか
5: ウリボー(大阪府) [CA] 2021/10/19(火) 22:59:38.72 ID:OvA3PURE0
FF2は黒騎士に瞬殺されるけど全員が謎の力で復活するしな
魔王的にもどうせ滅ぼされる運命なら最短で強くなって倒しに来てもらったほうがいいだろ
魔王的にもどうせ滅ぼされる運命なら最短で強くなって倒しに来てもらったほうがいいだろ
39: いたやどかりちゃん(千葉県) [ニダ] 2021/10/19(火) 23:14:02.59 ID:ub92Vyt10
>>5
なお最初の街の南の岬の端でキラーマンティスやらヴァンパイアガールやら出てきてヌッ殺される模様
なお最初の街の南の岬の端でキラーマンティスやらヴァンパイアガールやら出てきてヌッ殺される模様
176: きょろたん(埼玉県) [US] 2021/10/20(水) 00:01:23.04 ID:65FP/tZF0
>>39
ファイアの本で殴り殺すからセーフ
ファイアの本で殴り殺すからセーフ
6: ヒッキー(東京都) [KE] 2021/10/19(火) 22:59:52.42 ID:yHeB3GBH0
ククク。プレイヤーのLVに合わせて敵を強くしてやるぞ
159: けいちゃん(光) [US] 2021/10/19(火) 23:55:38.42 ID:xlv5rWFs0
>>6
FF8はそれだったな
FF8はそれだったな
7: コアラのワルツちゃん(茨城県) [CN] 2021/10/19(火) 23:00:01.66 ID:UZZCWD780
今時敵が魔王とかの時点で笑われるだろw
8: メガネ福助(埼玉県) [JP] 2021/10/19(火) 23:00:02.53 ID:+4tutXqb0
wizもウルティマもスタート地点の近くは弱くない?
23: ほっくー(東京都) [US] 2021/10/19(火) 23:09:04.13 ID:+B/+Oo0J0
>>8
ウィザードリィは
下に行く程敵が強いのはまあ分かるが
ウルティマは外の敵より
村人殴った時に出てくる衛兵が強すぎ
やつらだけでラスボス余裕
ウィザードリィは
下に行く程敵が強いのはまあ分かるが
ウルティマは外の敵より
村人殴った時に出てくる衛兵が強すぎ
やつらだけでラスボス余裕
208: セイチャン(東京都) [US] 2021/10/20(水) 00:15:41.23 ID:S0DAcH1a0
>>23
最強はロードブリティッシュやぞ
最強はロードブリティッシュやぞ
288: みったん(大阪府) [AU] 2021/10/20(水) 00:59:23.48 ID:KGyWxDBi0
>>23
下に行くほど強いのも不自然じゃね?
強いモンスターなら、我が物顔で全域彷徨いてたり、弱い奴を駆除してる方が自然だと思うが。
下に行くほど強いのも不自然じゃね?
強いモンスターなら、我が物顔で全域彷徨いてたり、弱い奴を駆除してる方が自然だと思うが。
291: チューちゃん(広島県) [NL] 2021/10/20(水) 01:01:26.77 ID:m3oqttDI0
>>288
瘴気の濃度がどうとかこうとか
瘴気の濃度がどうとかこうとか
9: エチカちゃん(茸) [ニダ] 2021/10/19(火) 23:01:16.99 ID:N6VFZyGW0
つかウルティマのパクりなんだからそらそうだろと
11: やいちゃん(光) [ニダ] 2021/10/19(火) 23:02:04.59 ID:rIBshPJS0
レベル1スタート:強敵魔物から見向きもされないからイージーモード
レベル100スタート:ラスボスから目つけられてキラーマシーンに跡つけられ悪魔神官にスカウトされる
辻褄は合ってる
レベル100スタート:ラスボスから目つけられてキラーマシーンに跡つけられ悪魔神官にスカウトされる
辻褄は合ってる
15: 吉ギュー(東京都) [US] 2021/10/19(火) 23:04:58.51 ID:vMN+ecmw0
辺境の地まで魔王軍の人手が足りてない説
17: あおだまくん(茸) [ニダ] 2021/10/19(火) 23:06:27.04 ID:RrwkFCKp0
アリアハンでレベル60はやりすぎだろ
18: ひよこちゃん(埼玉県) [IN] 2021/10/19(火) 23:06:50.44 ID:6PSyyGB40
優しい世界
19: 光速エスパー(光) [FR] 2021/10/19(火) 23:07:10.54 ID:xGl8wQis0
世界中から魔王より強くなる人材を見つけて抹殺しろってのも無茶じゃない
20: 損保ジャパンダ(東京都) [US] 2021/10/19(火) 23:08:15.51 ID:zoyBGtn+0
洞窟にいるラスボスなんて穴塞げばそれで終わりじゃねえかよ
27: みったん(茸) [ニダ] 2021/10/19(火) 23:09:52.70 ID:FsNktD3N0
>>20
蟻の巣の出口塞いだ所で蟻は絶滅しないけど
蟻の巣の出口塞いだ所で蟻は絶滅しないけど
22: あかでんジャー(東京都) [US] 2021/10/19(火) 23:08:39.40 ID:e3zAOs0Q0
魔王じゃなくて神じゃないとな
ゲームボーイサガの朱雀は絶望だったのに
ゲームボーイサガの朱雀は絶望だったのに
25: スーパーはくとくん(北海道) [BR] 2021/10/19(火) 23:09:30.85 ID:bYJ8IlAw0
オニオンクエストは魔王が不在
レベル3000越えても勝てない敵多数www
レベル3000越えても勝てない敵多数www
29: 損保ジャパンダ(東京都) [US] 2021/10/19(火) 23:10:38.55 ID:zoyBGtn+0
敵「なんで俺らはレベルアップしねえの」
33: サンペくん(愛知県) [KR] 2021/10/19(火) 23:12:45.63 ID:bUXf/qdh0
>>29
ドラクエ5
ドラクエ5
36: ソーセージータ(東京都) [NZ] 2021/10/19(火) 23:13:15.07 ID:cedpjGdw0
>>29
ドラキーが数十年生きるとタホドラキーに数百年生きるとドラキーマになるらしい
ドラキーが数十年生きるとタホドラキーに数百年生きるとドラキーマになるらしい
143: エチカちゃん(東京都) [ニダ] 2021/10/19(火) 23:50:13.28 ID:myi1dIco0
>>36
ドラキー最近見てねえな
ドラキー最近見てねえな
43: トラムクン(神奈川県) [US] 2021/10/19(火) 23:14:41.32 ID:CuajhnAH0
>>29
敵もレベルアップするゲームあった気がする
敵もレベルアップするゲームあった気がする
111: マコちゃん(東京都) [ニダ] 2021/10/19(火) 23:35:33.37 ID:RYhRNAkT0
>>43
タクティクスオウガ
タクティクスオウガ
168: トラムクン(神奈川県) [US] 2021/10/19(火) 23:59:20.01 ID:CuajhnAH0
>>111
SRPG系か
SRPG系か
170: 元気くん(茸) [GB] 2021/10/20(水) 00:00:21.35 ID:u8SJDJon0
>>168
ローグライク系もだな
ローグライク系もだな
34: ヨドくん(神奈川県) [ニダ] 2021/10/19(火) 23:13:07.89 ID:2xfQWPMb0
どこもスライムだらけではレベル上げが大変だし。
38: KANA(光) [DE] 2021/10/19(火) 23:13:44.60 ID:abjZh6yD0
いや最初から強い敵が出てきたらバランス悪過ぎるだろ
クソゲーじゃん
クソゲーじゃん
40: たらこキューピー(千葉県) [IE] 2021/10/19(火) 23:14:07.39 ID:h5QKj6N90
いろんなところに旅立つ者がいて、
たまたまスタート地点が周囲に弱い敵しかいなかった人物がクローズアップされただけなのでは?
たまたまスタート地点が周囲に弱い敵しかいなかった人物がクローズアップされただけなのでは?
61: ハムリンズ(長野県) [US] 2021/10/19(火) 23:20:38.59 ID:iScd1XuC0
>>40
これだよな
これだよな
41: 損保ジャパンダ(東京都) [US] 2021/10/19(火) 23:14:08.21 ID:zoyBGtn+0
ゲームとはいえ人間より敵の方が数多いよな
魔物からしたら少数派のくせになんだろ
魔物からしたら少数派のくせになんだろ
42: うずぴー(SB-iPhone) [US] 2021/10/19(火) 23:14:22.71 ID:Dm8df/n10
ククク、魔王城にも回復薬や強い武器が拾える宝箱とセーブポイントをあちこちに置いてやろう
44: らびたん(光) [US] 2021/10/19(火) 23:15:17.92 ID:GW7HHR9p0
大人がレベル1の方が笑うわ
45: 総武ちゃん(愛知県) [CN] 2021/10/19(火) 23:15:21.53 ID:mZAk1KaV0
洞窟を抜けた雪山でいきなり強くなってなかったか?
48: スーパーはくとくん(大阪府) [ニダ] 2021/10/19(火) 23:16:42.32 ID:x93nrCpg0
にげるコマンドがない星をみるひと
うっかり低レベルで倒せない敵に当たると死亡確定
うっかり低レベルで倒せない敵に当たると死亡確定
59: 損保ジャパンダ(東京都) [US] 2021/10/19(火) 23:20:02.68 ID:zoyBGtn+0
ラスボス近くの武器屋の品揃えってすげえよな
町の奴らもあれもって戦えと
あとその武器盗んで弱い地域行けば英雄じゃねえかと
町の奴らもあれもって戦えと
あとその武器盗んで弱い地域行けば英雄じゃねえかと
80: MiMi-ON(新潟県) [ニダ] 2021/10/19(火) 23:26:20.79 ID:LeTilYBV0
DQ6のライフコッドにはカマとクワで結構な強さの魔物と戦う村人がいたな
89: ゆうゆう(兵庫県) [RO] 2021/10/19(火) 23:28:09.62 ID:YKv3UJjI0
>>80
こっちは4人がかりなのにな
こっちは4人がかりなのにな
98: ぶんちゃん(光) [JP] 2021/10/19(火) 23:31:23.58 ID:BWO3wnbX0
FF2
ロマサガ
FF8
ロマサガ
FF8
145: シンシン(三重県) [KR] 2021/10/19(火) 23:50:54.36 ID:/c7mvHHm0
王様がケチすぎる
181: さかサイくん(東京都) [JP] 2021/10/20(水) 00:02:07.96 ID:Rvyfly+H0
初期のPCゲームでは
フィールド全体にレベルの違うモンスターを散らばせた設定のもあったけどな
1987年に出てたアークスロードとか
スタート直後に終盤の装備じゃないと勝てない強いモンスターと遭遇したりする
なんでこういうのが主流にならなかったにかというと
そらやっぱり開発者もプレイヤーほうもゲームバランスが悪いと思ってたからじゃない?
フィールド全体にレベルの違うモンスターを散らばせた設定のもあったけどな
1987年に出てたアークスロードとか
スタート直後に終盤の装備じゃないと勝てない強いモンスターと遭遇したりする
なんでこういうのが主流にならなかったにかというと
そらやっぱり開発者もプレイヤーほうもゲームバランスが悪いと思ってたからじゃない?
187: ワラビー(埼玉県) [ニダ] 2021/10/20(水) 00:04:33.26 ID:FuJPwyFM0
オープンワールドRPGのValheimだって最初は敵が弱い場所からだぞ。
188: マカプゥ(兵庫県) [US] 2021/10/20(水) 00:05:51.18 ID:9yg/rCqb0
物語の途中から参戦する様なもんだろ
228: ストーリア星人(兵庫県) [ニダ] 2021/10/20(水) 00:23:53.05 ID:wpsPhOCk0
RPGで最初の敵が弱くないゲームを探す方が難しそう
257: ミーコロン(大阪府) [PL] 2021/10/20(水) 00:43:08.35 ID:CKD6w3gK0
>>228
ラクロアンヒーローズは街の外出ると瞬殺の嵐
ラクロアンヒーローズは街の外出ると瞬殺の嵐
267: アリ子(東京都) [CN] 2021/10/20(水) 00:48:46.16 ID:D4U1eCNT0
>>228
FF2はストーリー無視して南に行くと
終盤の敵が出てくる
FF2はストーリー無視して南に行くと
終盤の敵が出てくる
270: パピラ(東京都) [NL] 2021/10/20(水) 00:51:05.78 ID:c/pDWOwg0
>>228
ロマサガとかなんかすぐぬっ殺された記憶がある
わけわからんかったのでもうやってないな
ロマサガとかなんかすぐぬっ殺された記憶がある
わけわからんかったのでもうやってないな
247: ごきゅ?(静岡県) [IN] 2021/10/20(水) 00:36:15.11 ID:4FVFiGVT0
俺屍だって、挑んでも勝てないやつがゴロゴロいてさ、血を紡いでやっと勝つ感動的なゲームだったよな
254: ポンきち(茸) [CN] 2021/10/20(水) 00:42:08.99 ID:VnP9o9kk0
261: ミーコロン(大阪府) [BR] 2021/10/20(水) 00:46:37.20 ID:Z2Napbp90
うごくせきぞうがうろついてるのに普通に暮らしてる町民がすごい
310: おばあちゃん(やわらか銀行) [DE] 2021/10/20(水) 01:19:29.42 ID:A2ok8pMY0
絶対に敵わないモンスターはウヨウヨしてるけど
主人公はTAS級の紙一重で格上すぎるモンスターを避けてる説
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634651812/
主人公はTAS級の紙一重で格上すぎるモンスターを避けてる説
コメントする