1: 少子化に(東京都) [FR] 2022/08/05(金) 15:00:51.25 ID:04CZX9180● BE:421685208-2BP(4000)
兵庫県立コウノトリの郷公園は、国の特別天然記念物・コウノトリの国内での野外生息数について、7月末までに300羽を超えたと発表した。
 同公園によると、今シーズンは7月31日現在で76羽の幼鳥が巣立ち、309羽に。2005年に同公園が放鳥を始めてから、17年で300羽を突破した。
 100羽を達成したのは17年で、初放鳥から12年かかったが、3年後の20年には200羽に。それから2年で300羽を超えたことになり、加速度的に増加が続いている。

no title

no title

no title

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f733e135cf1f01c7406893fc713ffe5a2a1508&preview=auto

3: スファエロバクター(光) [US] 2022/08/05(金) 15:01:48.84 ID:tLXVm1MW0
キャベツ畑は?

4: アコレプラズマ(茸) [ニダ] 2022/08/05(金) 15:02:07.89 ID:GZHfvt0B0
あれぼく

5: カルディオバクテリウム(熊本県) [US] 2022/08/05(金) 15:02:24.39 ID:frnecOow0
少子化問題も解決!

7: スピロケータ(大阪府) [US] 2022/08/05(金) 15:03:33.80 ID:3arwRwsf0
ガキの頃は本気で信じてたよな。 
今となっては恥ずかしい思い出や

8: フソバクテリウム(ジパング) [DE] 2022/08/05(金) 15:05:17.63 ID:QVodydCE0
あかちゃんはどこからくるの?

9: ディクチオグロムス(岩手県) [US] 2022/08/05(金) 15:05:21.51 ID:ObLm71XU0
増えすぎたら駆除しないとな

10: マイコプラズマ(埼玉県) [US] 2022/08/05(金) 15:05:40.64 ID:yK0hXLZi0
また生態系狂うわ
養殖業者に迷惑かけるわで害鳥になるまで予想できた

11: クテドノバクター(大阪府) [US] 2022/08/05(金) 15:05:46.89 ID:jyr4NFBX0
始まったな

14: ミクロコックス(大阪府) [ニダ] 2022/08/05(金) 15:07:45.20 ID:vV2P7vSm0
でも少子化してるけどなんで??

15: ロドシクルス(光) [PK] 2022/08/05(金) 15:07:53.99 ID:LfYlr6Zs0
ダンボもコウノトリに運ばれて来てた

16: クロストリジウム(東京都) [ニダ] 2022/08/05(金) 15:10:16.40 ID:Qd35HEpy0
お、出生率逆転キタコレ

17: フランキア(茸) [DE] 2022/08/05(金) 15:12:31.24 ID:OIjTesec0
仮にコウノトリがどっかから赤ちゃん咥えてきたらもらっていいのかな

18: スピロケータ(大阪府) [US] 2022/08/05(金) 15:13:27.34 ID:3arwRwsf0
>>17
いや捕まると思うよ😥

19: ホロファガ(愛知県) [US] 2022/08/05(金) 15:13:44.25 ID:bMkBCN3P0
これで少子化解消だな!(´・ω・`)

20: ハロプラズマ(茸) [ニダ] 2022/08/05(金) 15:13:52.86 ID:LtdUUa9O0
ベビーブーム来るな
可及的速やかにキャベツ畑への転作を進めるべき

21: プロピオニバクテリウム(長屋) [US] 2022/08/05(金) 15:13:58.20 ID:cJkG1dp80
運ばれてる時はどんな家に行くのかな~って思ったけど

ハズレだったは
コウノトリ恨んでる(´・ω・`)

23: ヘルペトシフォン(和歌山県) [ニダ] 2022/08/05(金) 15:16:43.02 ID:KZW0hOUl0
夜中に会ったことあるけど小学生男子ぐらいのでかさだったな
目力もあってちょっと怖い

24: アカントプレウリバクター(東京都) [ニダ] 2022/08/05(金) 15:17:05.67 ID:KHx0BmLp0
アホウドリやトキはまだ生きてるの?絶滅したのか?

26: アコレプラズマ(茸) [ニダ] 2022/08/05(金) 15:18:09.90 ID:GZHfvt0B0
>>24
トキは結構増えたと昨日ニュースで見たよ

31: アカントプレウリバクター(東京都) [ニダ] 2022/08/05(金) 15:26:21.43 ID:KHx0BmLp0
>>26
調べたら滅茶苦茶増えてるなアホウドリとか10羽スタートだったのに6000羽以上になってるみたいだな凄いわ

28: バチルス(ジパング) [CN] 2022/08/05(金) 15:23:59.61 ID:mBKTc/RI0
トキは?殖えた??

29: シントロフォバクター(東京都) [CN] 2022/08/05(金) 15:24:32.59 ID:s54+VORA0
鴻池の犬なら知ってる

32: クリシオゲネス(静岡県) [JP] 2022/08/05(金) 15:26:49.02 ID:5uioe6zg0
最近は人間のあかちゃん運ぶ数も減ったからコウノトリ自身が増えられるようになったんじゃない

33: フランキア(大阪府) [US] 2022/08/05(金) 15:28:25.55 ID:Km3S/TyF0
>>32
こういう気の利いたレス好きよ

34: エルシミクロビウム(鹿児島県) [ニダ] 2022/08/05(金) 15:29:07.96 ID:ctkt+Hhi0
子供は親がパコパコしてるの知ってるのに
嘘ついちゃってかわいいね

35: シュードモナス(宮城県) [RU] 2022/08/05(金) 15:42:44.03 ID:DDNcS+ua0
これで少子化も止まるかと

36: ミクロコックス(SB-Android) [FR] 2022/08/05(金) 15:42:48.44 ID:lmxlQDK10
赤ちゃん運んでくるって
誘拐じゃないか

41: ジアンゲラ(鹿児島県) [KR] 2022/08/05(金) 16:04:05.87 ID:Vc9lwF010
実際運んでたら通報する

42: 放線菌(千葉県) [ニダ] 2022/08/05(金) 16:05:25.16 ID:WbW/ZMtf0
コウノトリって自分の雛殺すのにな。

43: クトニオバクター(静岡県) [US] 2022/08/05(金) 16:35:10.06 ID:nJsnCnIl0
ウチは
高かったおまえはタカシと名付け
橋の下で拾った弟はヒロシと名付けた
だったわ

45: プロピオニバクテリウム(長屋) [US] 2022/08/05(金) 17:03:58.04 ID:cJkG1dp80
>>43
橋の下ならハシシじゃね…?(´・ω・`)

47: キロニエラ(茸) [JP] 2022/08/05(金) 17:38:10.26 ID:1nZ9s3Sw0
マジかよ、少子化解決じゃん

48: シネココックス(茸) [JP] 2022/08/05(金) 19:32:32.36 ID:mTGRjRc30
キャベツ畑が足りないんだわ

51: メチロフィルス(広島県) [JP] 2022/08/05(金) 21:09:57.93 ID:2zrHA0Ox0
屋根より高い
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659679251/