1: アカントプレウリバクター(愛知県) [US] 2022/08/17(水) 08:00:33.68 ID:czYmrkDS0● BE:156193805-PLT(16500)
旭化成は2024年度までにデータ分析などの専門知識を持つデジタル人材を21年度の10倍の2500人に増やす。JFEスチールも24年度までに21年度より約5割増やす。不足するデジタル人材は獲得競争が激しく、中途採用も難しい。リスキリング(学び直し)を通じた自前の人材育成に本腰を入れる動きが広がり始めた。

旭化成は23年、データ分析を業務に使うなど専門性の高い人材を育てる実践的なカリキュラムを始める...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC141KZ0U2A610C2000000/

2: フィンブリイモナス(神奈川県) [DE] 2022/08/17(水) 08:01:55.73 ID:yCB+GRik0
おおおお

4: ミクロモノスポラ(茸) [BR] 2022/08/17(水) 08:03:30.23 ID:Fnbb3RvL0
育成しなくていいから、
MOS取得できなきゃクビとかそんな低いレベルの線引きでいいよ

32: スフィンゴバクテリウム(東京都) [US] 2022/08/17(水) 09:12:08.35 ID:luMQpQRX0
>>4
いまさらMOSか

6: フィシスファエラ(東京都) [CN] 2022/08/17(水) 08:08:28.30 ID:XNTyNAsQ0
学び直し

8: クロストリジウム(北海道) [AU] 2022/08/17(水) 08:11:05.05 ID:t8PzLjdb0
イヒ

9: スファエロバクター(東京都) [US] 2022/08/17(水) 08:16:06.11 ID:EK5Iy07W0
学び直しも、脱落者大量に出そうやね

10: シントロフォバクター(千葉県) [IN] 2022/08/17(水) 08:16:22.22 ID:qIPnojdQ0
システム開発に関わると幸せになれない

11: ディクチオグロムス(東京都) [LT] 2022/08/17(水) 08:19:54.47 ID:BQItf8h/0
>データ分析などの専門知識


w

ダメそうwww

12: メチロフィルス(東京都) [ニダ] 2022/08/17(水) 08:24:37.34 ID:Ud+5Z4aI0
マシン語からやれよ( ・᷄ὢ・᷅ )

34: アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ] 2022/08/17(水) 09:17:08.06 ID:SGU0jCCc0
>>12
マシン語は簡単だろ

13: キサントモナス(東京都) [US] 2022/08/17(水) 08:25:57.72 ID:8Csy7ucY0
Vチューバ―的な社員かとおもた

16: ネイッセリア(大阪府) [ES] 2022/08/17(水) 08:26:31.87 ID:hG1/hjDd0
解雇規制の緩和をしないから…
必ず失敗するから適当やっとれ

17: スフィンゴバクテリウム(東京都) [ニダ] 2022/08/17(水) 08:27:38.69 ID:Sg1eJNpH0
そして数年後にリストラだろ

18: ハロプラズマ(大阪府) [AU] 2022/08/17(水) 08:27:44.96 ID:urYV6Rmp0
データ分析なんてAIにやらせとけや

22: フィンブリイモナス(神奈川県) [DE] 2022/08/17(水) 08:33:48.97 ID:yCB+GRik0
>>18
そのAIのシステム作るのが人間だろ…
ちょっとびっくりするわ

19: テルモリトバクター(埼玉県) [US] 2022/08/17(水) 08:28:13.92 ID:/1Tamqfb0
デジタル人材ってなんだ
EXCEL使えたらええんか?

21: アコレプラズマ(新潟県) [US] 2022/08/17(水) 08:29:43.09 ID:Eq2EAxcu0
自分いいすか?

23: テルモミクロビウム(東京都) [CN] 2022/08/17(水) 08:35:08.72 ID:N5cVZw+J0
増やすのはいいけれども、給料はどれくらい?

24: テルモアナエロバクター(東京都) [DK] 2022/08/17(水) 08:38:11.55 ID:Wn6zRpE80
既存のプログラム(ライブラリ)を拾ってきて業務に最適化するだけなら
専門卒でも出来るけどさ

72: カテヌリスポラ(茸) [US] 2022/08/17(水) 12:52:39.85 ID:U3OHKm4i0
>>24
専門でちゃんと学んでくればな

25: カンピロバクター(ジパング) [JP] 2022/08/17(水) 08:38:49.57 ID:dDLtrGOU0
元々は受験を勝ち抜いた賢い人が多いだろうから
余剰人材がいるなら競争させるのは良いかもね

26: エントモプラズマ(東京都) [GB] 2022/08/17(水) 08:43:04.41 ID:jw7Vy7TL0
旭化成なら必要なのは研究職じゃねえのかな

27: クロロフレクサス(茸) [CN] 2022/08/17(水) 08:45:06.93 ID:y2D+4RS+0
20年前にやっておくべきだったのでは?

30: テルモアナエロバクター(東京都) [DK] 2022/08/17(水) 09:02:40.15 ID:Wn6zRpE80
情シスやDXも不足しているけど、どちらかというと研究者レベルの人じゃね?

31: オピツツス(静岡県) [PL] 2022/08/17(水) 09:08:13.71 ID:hbjKziNt0
>>30
総合病院だとCTや血液検査の結果がデータベースに集約されてて、各部署の諸元が手元に集まるけど、そこの先生が「あ、固まった!」とPCの電源を(いきなり)入り切りしたもんで俺が「あっ」と叫んだけど、あの先生はデジタル人材じゃねえなw

73: カテヌリスポラ(茸) [US] 2022/08/17(水) 12:58:06.86 ID:U3OHKm4i0
>>31
「あ、固まった」→再起動→しばらくお待ち下さい→1時間経過
を経験した人だったんだろ
コンセント抜き差しならともかく、電源ボタンON/OFFでいまだに不安定化するコンピューターの方が悪いと思ってる
コンセント抜き差しだって、バッテリー内蔵しておいて致命的なクラッシュは避けろよ、と思ってる

33: レンティスファエラ(ジパング) [BR] 2022/08/17(水) 09:12:31.50 ID:dVrVhZ0c0
今まで250人しかいねえんかよ
あんな大企業で

35: テルモアナエロバクター(東京都) [DK] 2022/08/17(水) 09:18:11.96 ID:Wn6zRpE80
マシン語はマジで人間には理解不能なんだけど何故か読める人がいたりするのが不思議

37: オピツツス(静岡県) [PL] 2022/08/17(水) 09:26:27.94 ID:hbjKziNt0
>>35
ARMのデバッグ(C言語)をしてる時に変数が省略(最適化=レジスタに設定)される事があって、例えばHogeをデバッガで見ようとしても表示されないなんてのが多々ある。
その内容を知りたいとなるとミックス表示にしてアセンブラを追い、「R4ぽいな」「R4表示してみるべ」なんてのを繰り返してくと、門前の小僧なんとやらで段々と覚えていくw

実際にアセンブラで記述するのはC言語が使えない段階、つまり初期化処理程度なので、これはひたすらレジスタにセットするだけなので簡単。

39: アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ] 2022/08/17(水) 09:29:30.17 ID:SGU0jCCc0
>>37
懐かしいなぁ

40: オピツツス(静岡県) [PL] 2022/08/17(水) 09:31:01.97 ID:hbjKziNt0
>>35
初期化処理でも多少凝った処理が必要な時があるんだけど、そんな時はC言語で書いてコンパイルするとアセンブラソースコード(.lst)ができるんで、それをパクって手書きでコメントだけ入れ「私が書きました」「えっへん凄いだろ」ってのをやるのはあるw

42: アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ] 2022/08/17(水) 09:32:26.38 ID:SGU0jCCc0
>>40
それ、なんて初期化?w

45: オピツツス(静岡県) [PL] 2022/08/17(水) 09:38:05.90 ID:hbjKziNt0
>>42
例えばクロック設定からクロック安定を待ち、各種デバイスの設定を行ってスタックポインタの設定が終わるとメーカーから提供されてるC言語の初期化モジュールをコールする。
ここまでがアセンブラのお仕事で、この後はC言語が使えるんで、後はCで書く。
ってな手順だね。

70: アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ] 2022/08/17(水) 12:40:55.43 ID:SGU0jCCc0
>>45
なるほど!
コールされる側だったので、よく知りませんでした

46: オピツツス(静岡県) [PL] 2022/08/17(水) 09:42:03.90 ID:hbjKziNt0
>>42
自分はハード出身の組み込み制御プログラマなので、データシートと睨めっこしてデバイス設定をやるのを依頼される事が多いのです。
大抵はどこかからの使い回しですけどね。

49: クラミジア(茸) [AU] 2022/08/17(水) 09:46:26.61 ID:iB4qIVTX0
>>35
8bit時代にPCで遊んでた世代はBASICの次はアセンブラしか無かったんだよ

85: バクテロイデス(福岡県) [US] 2022/08/17(水) 17:21:45.05 ID:Ywb6hURb0
>>49
8bit時代はマジでその通り
だからちょっと手の込んだ事やろうと思ったら嫌でもマシン語読めるようになるしかない
アセンブルももちろんハンドアセンブルだし

74: カテヌリスポラ(茸) [US] 2022/08/17(水) 12:59:29.05 ID:U3OHKm4i0
>>35
慣れだよ慣れ
アラビア語を読むよりは簡単だと思うよ

36: マイコプラズマ(東京都) [NZ] 2022/08/17(水) 09:21:33.83 ID:o9CG3pYV0
デジタル人材?
ゼロイチ思考の奴ですか?^ ^

38: ロドスピリルム(東京都) [DE] 2022/08/17(水) 09:27:46.44 ID:fFHFkpIa0
デジタル人材って何ができる人のことを言ってるの?

41: アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ] 2022/08/17(水) 09:31:11.69 ID:SGU0jCCc0
>>38
バカらしいけど、表面ヅラだけ見てるんじゃないかな

44: レンティスファエラ(ジパング) [BR] 2022/08/17(水) 09:34:15.74 ID:dVrVhZ0c0
前の会社だけでも5人はいたな
車に乗るとデジタル全開なやつ

そう、アクセルもブレーキもただのスイッチなんです

50: オピツツス(神奈川県) [CN] 2022/08/17(水) 09:47:27.71 ID:H6skJROh0
ときすでに

52: テルモトガ(東京都) [CA] 2022/08/17(水) 09:54:16.91 ID:OohuH+2p0
理系の給料上げろ

53: 緑色細菌(東京都) [IN] 2022/08/17(水) 09:58:33.26 ID:HtuUClYa0
>>52
中国いけよw

54: オピツツス(東京都) [NL] 2022/08/17(水) 10:02:15.34 ID:3RhgFFCb0
データ分析って格好良くいってるけど、
要はエクセルやろ?

56: ビブリオ(ジパング) [EU] 2022/08/17(水) 10:05:20.44 ID:RpJypQ2E0
とりあえずIT使えない役員、管理者をクビにしろ

58: レジオネラ(兵庫県) [GB] 2022/08/17(水) 10:20:31.15 ID:dz0sp8vY0
これから先の人材って何学ばないといけないの?

59: レンティスファエラ(ジパング) [BR] 2022/08/17(水) 10:31:51.04 ID:dVrVhZ0c0
>>58
心理学かな

60: アシドチオバチルス(神奈川県) [US] 2022/08/17(水) 10:35:14.31 ID:ZUxSarWP0
ITパスポート持ってる俺も入れてもらえるかな

66: フソバクテリウム(神奈川県) [US] 2022/08/17(水) 11:49:14.89 ID:LSDsM3h80
大仰な書き方されてるけど実際はExcel学ぶんでしょ

68: シントロフォバクター(千葉県) [IN] 2022/08/17(水) 12:23:49.13 ID:qIPnojdQ0
人が少ないのには理由があるんやで
面白そうとかあんまり考えない人がなるだけ

71: パルヴルアーキュラ(茸) [HK] 2022/08/17(水) 12:47:13.40 ID:5nf4gg8O0
で、デジタル人材の仕事はあるんですか?

もしかして、そのままリストラするつもり?

75: ナウティリア(宮崎県) [ヌコ] 2022/08/17(水) 13:03:18.50 ID:ZTWhUD6l0
そろばん得意なんですけど、自分デジタル人材いいすか?

76: アクチノポリスポラ(茸) [CN] 2022/08/17(水) 13:05:59.51 ID:NucDAewS0
結局給料上げなければ育成しても踏み台にされるだけでは

77: クラミジア(茸) [NL] 2022/08/17(水) 13:06:44.59 ID:cy7tTJSg0
10年おせーよ

81: 放線菌(栃木県) [US] 2022/08/17(水) 14:08:25.83 ID:Z41b9Gri0
データ分析って
あとづけこじつけのハッタリだよね

82: プニセイコックス(ジパング) [ニダ] 2022/08/17(水) 15:46:25.80 ID:Hs0s/yCM0
デジタル人材育てても末端まで行き届く体制が作れるか
製造現場は特にPDCA(Please Don't Change Anything)強いから
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660690833/