1: チキンウィングフェースロック(東京都) [US] 2022/11/25(金) 17:59:15.49 ID:QRsWDMI00● BE:441112139-2BP(2000)





2: (東京都) [US] 2022/11/25(金) 17:59:38.59 BE:441112139-2BP(1000)
二酸化炭素大量に出してエコじゃないだろ

9: パロスペシャル(沖縄県) [FR] 2022/11/25(金) 18:00:43.36 ID:NoqFqWY70
>>2
新しい車を作るほうがはるかに環境に悪い
作らず古い車を走らせてる方がまだ二酸化炭素排出は少ない

312: アルゼンチンバックブリーカー(和歌山県) [GB] 2022/11/25(金) 20:52:29.31 ID:PbRc5yFC0
>>9
そもそも長く乗る人は年間の走行距離も短い傾向にあるからな
年間走行距離が長い人は税金上がるほど長く乗れない事が多い
もちろん愛着あって修理費に幾らでも出すみたいな例外は除いて
普通は買い替えた方が良いってなる

391: フルネルソンスープレックス(神奈川県) [US] 2022/11/25(金) 23:41:05.71 ID:ye7Pnu8P0
>>312
年数じゃなくて走行距離の問題じゃん

11: 中年'sリフト(光) [ニダ] 2022/11/25(金) 18:01:03.79 ID:yPkdfg1n0
>>2
二酸化炭素ならバッテリー作る際に遥かに多く排出してるだろ

3: ボ ラギノール(東京都) [US] 2022/11/25(金) 18:00:06.97 ID:SeFP9ajX0
正論は通らないのが世の常

355: イス攻撃(広島県) [SG] 2022/11/25(金) 21:49:32.81 ID:blfs+Wrm0
>>3
いや、正論じゃないだろこれ
問題の根本は古い事じゃないんだからさぁ

358: レッドインク(静岡県) [PL] 2022/11/25(金) 22:04:07.78 ID:4HkYZJay0
>>355
正論に思える

5: ウエスタンラリアット(神奈川県) [ヌコ] 2022/11/25(金) 18:00:11.65 ID:fbymFd4a0
車が古いほうが仕事あるからな

222: キングコングニードロップ(SB-Android) [US] 2022/11/25(金) 19:31:03.32 ID:xIQelVSL0
>>5
これよな

264: キチンシンク(茸) [US] 2022/11/25(金) 19:53:10.95 ID:T2+NJfVV0
>>222
とりあえず入って何も起きず無駄に会費払ってる人がいる現状の方がよくない?
非会員の車が壊れなくてぼったくれなくなって困ってるのかな?

6: トペ コンヒーロ(群馬県) [ニダ] 2022/11/25(金) 18:00:17.79 ID:CedvQuwS0
確かに

10: アンクルホールド(茸) [US] 2022/11/25(金) 18:01:00.90 ID:yWiEa0U70
部品さえ途切れなければそれが良いんだけどな

124: 閃光妖術(茸) [US] 2022/11/25(金) 18:35:35.26 ID:qsEwbyzp0
>>10
自動車メーカーは部品を在庫しなくて
部品メーカーに40年間持ち続けろと言うからなぁ
勿論引き取り責任なんて無い

12: 腕ひしぎ十字固め(茸) [FR] 2022/11/25(金) 18:01:09.08 ID:hfA45gQl0
欧米なんかはその考え方で、古い車ほど税金が安くなるんだよな

153: 目潰し(大阪府) [US] 2022/11/25(金) 18:47:20.04 ID:LQwjRoWM0
>>12
更に、今や瀕死の整備士他レストア業者の懐が大変潤う。。良い事しか無いではないか。。

226: ときめきメモリアル(東京都) [US] 2022/11/25(金) 19:32:56.05 ID:hLEl0unR0
>>153
それお客がお金をくれない、で終わりじゃね?

161: イス攻撃(埼玉県) [JP] 2022/11/25(金) 18:52:09.06 ID:X1t4Ggeo0
>>12
いや上がります日本だけじゃないw
40年とか経過してビンテージ認定されてからやっと減税なんです
認定通らないことも多々

14: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行) [MY] 2022/11/25(金) 18:01:23.78 ID:+wSiYJKf0
JAFさん最近は正論マシーンになってるね

428: ラ ケブラーダ(愛知県) [ニダ] 2022/11/26(土) 06:41:32.41 ID:pYsOEUNh0
>>14
たんに新車が多いと出動機会が減るからだろ

15: ジャンピングDDT(東京都) [NO] 2022/11/25(金) 18:01:29.74 ID:DdJKOpkr0
ポジショントークだな
公道でぶっ壊れて救助を必要とするボロ車が多ければJAFが儲かるわけだし

29: スパイダージャーマン(光) [EU] 2022/11/25(金) 18:05:44.56 ID:70ay71KF0
>>15
任意保険にカーレスキュー付いてるから
最近は加入者減ってるんじゃないかな。

62: 逆落とし(ジパング) [ニダ] 2022/11/25(金) 18:16:00.50 ID:oZkh3qJJ0
>>29
保険のそういうサービスって実際使い物になるの?

79: スパイダージャーマン(光) [EU] 2022/11/25(金) 18:21:51.65 ID:70ay71KF0
>>62
故障内容によっては年間の回数縛りとかあるみたいだけど
やって来たレスキュー業者がJAFのレスキューもやってたりする。

180: ストレッチプラム(新潟県) [ヌコ] 2022/11/25(金) 19:05:09.98 ID:zCCH5iew0
>>62
県外で不動状態になって呼んだことあるけど
保険会社の指定工場への入庫なら
レッカー距離無制限だそうだ
地元まで200kmばかり運んでもらった

266: サッカーボールキック(滋賀県) [US] 2022/11/25(金) 19:53:54.83 ID:SCwds1is0
>>62
保険に電話する
カーレスキュー(JAFもやってる業者)が来る
車のバッテリーにカツを入れるのは無料でやってくれる
動いたら自分で修理工場まで持っていく
動かなければそのまま修理工場に持っていく手配

408: バックドロップホールド(福岡県) [US] 2022/11/26(土) 01:16:21.94 ID:u0oFCwpA0
>>62
JAFは15kmしか運べないが保険会社のだと契約にもよるが180kmぐらいは運べる
JAFと保険会社のコラボだとバッテリー交換の費用の補助が出ることもある
ただしJAFはレッカーに同乗できるが保険会社手配のレッカーは高速道路とか特殊な場合を除いて基本的に同乗不可
またJAFの方がカバー範囲が広いのでド田舎とか離島でトラブルにあってもJAFなら対応できることがある
よって両方入っておくのが通

414: ダイビングヘッドバット(和歌山県) [IE] 2022/11/26(土) 02:49:44.49 ID:NrSW0at70
>>408
トラブルがあってから入ればいい。
クレカなら当日入会でも日付が変われば呼べる。

17: リバースネックブリーカー(京都府) [TW] 2022/11/25(金) 18:01:44.44 ID:SeyRuMpU0
エコシール星5みたいなの貼ってあんのにw

18: 膝十字固め(茸) [US] 2022/11/25(金) 18:02:47.31 ID:6/04Ta4J0
新車売りたいからな

19: ジャンピングパワーボム(大阪府) [CA] 2022/11/25(金) 18:04:02.94 ID:R1eMT+fq0
ガソリン車の燃費って良くなってるか?15年くらい変わってない気がするんだけど。

88: かかと落とし(茸) [EG] 2022/11/25(金) 18:23:55.77 ID:Eju9Hv5K0
>>19
とりあえずスバルは変わらん

141: 魔神風車固め(SB-Android) [ニダ] 2022/11/25(金) 18:43:23.35 ID:zfNFdQrU0
>>19
エンジンの性能は上がっても安全装備のせいで重くなってるからたいして変わらん

417: ネックハンギングツリー(東京都) [US] 2022/11/26(土) 03:48:09.42 ID:22Mnxszs0
>>19
パワー落として燃費よくなったように見せてるだけ
最近はターボでごまかしてる

冷蔵庫と同じで旧型が環境に悪いのは事実

21: 腕ひしぎ十字固め(岡山県) [US] 2022/11/25(金) 18:04:31.14 ID:2/BCbllr0
旧車の税制同じにしても新車販売が鈍るとは思わんけどな
10年以上同じ車に乗るのは極々わずかだろうに
日本車は壊れないと言ってもそれだけ乗ればあちこちガタくるし

41: 腕ひしぎ十字固め(茸) [FR] 2022/11/25(金) 18:08:47.93 ID:hfA45gQl0
>>21
作動する原理が同じなら限界があるしなぁ
だからHVみたいに他の物と組み合わせてるんだし

22: バーニングハンマー(日本のどこか) [US] 2022/11/25(金) 18:04:36.13 ID:pLZORvfG0
タバコと同じ理論ならガソリンリッター1000円とかにすればクルマの使用頻度下がるけどな

25: トペ コンヒーロ(東京都) [US] 2022/11/25(金) 18:05:08.45 ID:HZcWprVG0
エコは建前で景気対策なんだろ
ベッカム導入すれば景気とか気にせず土を掘って埋める作業減る

27: ジャンピングDDT(東京都) [NO] 2022/11/25(金) 18:05:19.70 ID:DdJKOpkr0
車検何回も通してポンコツ乗るのは所有者の財布にとってエコじゃないだろ

61: 中年'sリフト(光) [ニダ] 2022/11/25(金) 18:15:48.21 ID:yPkdfg1n0
>>27
新車の値段より車検代が高いなら納得してあげる

77: パイルドライバー(茸) [US] 2022/11/25(金) 18:21:11.30 ID:sbPGNrDa0
>>27
新しい車でも車検は必要だから回数はかわらんくね?

205: ランサルセ(神奈川県) [US] 2022/11/25(金) 19:25:30.81 ID:tOYiPT7c0
>>27
平成20年式マスタングは自動車税だけで毎年10万円越える

28: ニールキック(茸) [KR] 2022/11/25(金) 18:05:41.12 ID:t1M8y5WR0
昔から言われてるね
アメリカ、イギリス、ドイツなんかは古い車について税金が優遇されてる

30: フェイスクラッシャー(東京都) [IT] 2022/11/25(金) 18:06:02.13 ID:Nr+34l0F0
新車売ってねンだわ

33: 河津落とし(SB-Android) [ニダ] 2022/11/25(金) 18:06:20.08 ID:jdnlMcY90
イギリスはそういう制度だな

36: オリンピック予選スラム(SB-iPhone) [EU] 2022/11/25(金) 18:06:57.74 ID:cZj8bZON0
これは正論

37: ファイヤーバードスプラッシュ(茸) [US] 2022/11/25(金) 18:07:08.53 ID:H1/yjvSX0
そうだな
俺も燃費の悪いアメリカのクラシックカーに乗り続けるわ

40: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行) [MY] 2022/11/25(金) 18:08:14.75 ID:+wSiYJKf0
JAFさんはちょっと前に二重課税はおかしいと言ってたからな

48: ジャンピングDDT(千葉県) [DE] 2022/11/25(金) 18:11:04.65 ID:yIy2iEBI0
>>40
JAFの入会が少なくなってるんだよ
トヨタとか独自になってるからな

49: ハイキック(茸) [NL] 2022/11/25(金) 18:11:07.94 ID:Ee9wlhTN0
そら古い車を大事に使える人はマレだからだよ
古いほど事故率高くなるのが現状だろ

441: アンクルホールド(東京都) [JP] 2022/11/26(土) 08:21:25.47 ID:the2sjFp0
>>49
古い車だと絶対的に事故率は下がるだろw
何年も生き残ってる上に現存数が少ないんだから

442: ヒップアタック(光) [ヌコ] 2022/11/26(土) 08:23:13.95 ID:wJ+9HHRA0
>>441
故障や不具合による事故の話をしてるんだと思うぞ

443: アンクルホールド(東京都) [JP] 2022/11/26(土) 08:28:37.14 ID:the2sjFp0
>>442
事故率しか書いてないのと、故障率はともかく事故率は生産車で水増ししても新しい車のほうが高いだろ
まあ世界に2台しかない車のうち一台が事故したら50%には鳴るけど、そんなの走らせることはあまりないしなw

462: ウエスタンラリアット(光) [CN] 2022/11/26(土) 09:19:25.69 ID:y9qRkYP70
>>443
本気で言ってるのかネタなのかわからん
車全数ではなくその車が事故りやすいかどうかを論じないと全く意味がないだろ
古い車はどうしても故障しやすいから事故しやすいし安全装備も時代遅れだから事故ったときに重大事故になりやすい

50: 不知火(東京都) [ニダ] 2022/11/25(金) 18:11:53.92 ID:5vqaj9Q30
クルマ一台持つのに金かかりすきるよな

とは想う

51: ジャストフェイスロック(東京都) [US] 2022/11/25(金) 18:12:10.84 ID:aWggsjst0
これに関しては皆が納得できる回答ないよな

52: ニーリフト(栃木県) [US] 2022/11/25(金) 18:12:13.18 ID:B3nuIGdL0
JAFさんてすげえよな

いろんな企業恫喝して「おう、ワシんとこの代紋見せたやつには割引せえよ」ってやってるし、下手な木っ端芸人や政治家よりずっと影響力あるだろ

54: バズソーキック(東京都) [US] 2022/11/25(金) 18:12:54.29 ID:Riv9DaeO0
こんなん20年前から言われてる

55: 男色ドライバー(北海道) [VE] 2022/11/25(金) 18:13:29.01 ID:zkT2zfP50
自家用車なのに1ナンバーにして脱税してる奴らを
店もろとも告発してくれ

56: キングコングラリアット(埼玉県) [CN] 2022/11/25(金) 18:13:30.19 ID:hKpNo8ug0
うるせえな
エコエコ言ってりゃ馬鹿が金を出すんだよ

58: ファイナルカット(大阪府) [US] 2022/11/25(金) 18:13:51.10 ID:QfU5TgnN0
新車が売れなくなるでしょーが!

60: マシンガンチョップ(愛知県) [US] 2022/11/25(金) 18:15:19.29 ID:zH3MfYCH0
ちげえねえ

63: ビッグブーツ(愛知県) [SE] 2022/11/25(金) 18:17:00.36 ID:Z6R+JXes0
見た目や内装しかこだわりない人もいるし
簡易にev化出来るようになった方が良いね
それがエコかは知らんけどさ

64: スリーパーホールド(兵庫県) [CN] 2022/11/25(金) 18:17:51.35 ID:UsgkhvKr0
古い車うるさいの多いから淘汰されて欲しい

68: スパイダージャーマン(光) [EU] 2022/11/25(金) 18:19:04.71 ID:70ay71KF0
エアコンが故障したら買い替えかな

83: ジャンピングカラテキック(福岡県) [DE] 2022/11/25(金) 18:22:31.30 ID:zJLD7ij+0
なら納車早くしろ 企業は徹夜でな

96: エルボーバット(茸) [KR] 2022/11/25(金) 18:25:24.18 ID:/7ByBYtf0
全く同感

97: ストレッチプラム(香川県) [IN] 2022/11/25(金) 18:26:28.43 ID:N5+9LiDy0
JAFの立場でよく言うた
声上げるの大事

130: ミドルキック(神奈川県) [ヌコ] 2022/11/25(金) 18:38:56.56 ID:INwSUG4o0
JAFもっとやれ

131: 膝靭帯固め(北海道) [TH] 2022/11/25(金) 18:39:28.89 ID:BKJ6HJRZ0
理由は何でもいい税金を多く取ろうとしてるだけ

143: リキラリアット(愛知県) [BR] 2022/11/25(金) 18:43:33.86 ID:fQducORk0
車に乗らないのが一番のエコ

152: スターダストプレス(群馬県) [US] 2022/11/25(金) 18:46:18.17 ID:pz+s9FdH0
これには同意
車検を安くすべきだわ

166: アイアンクロー(東京都) [ニダ] 2022/11/25(金) 18:55:12.61 ID:oymdLm9B0
エコかどうかなんか関係ないんだよ
肝心なのは二酸化炭素を出すか出さないか
わかる?

174: メンマ(ジパング) [US] 2022/11/25(金) 18:58:53.83 ID:NaOR8mPh0
公共交通機関、自転車、徒歩がエコだろ

175: 栓抜き攻撃(東京都) [KR] 2022/11/25(金) 18:59:20.88 ID:frPzOaLP0
なーにただ増税したいだけだ

177: キャプチュード(神奈川県) [JP] 2022/11/25(金) 19:02:17.70 ID:caMsSqpX0
そんなこと言ってたらとある車屋さんに消されちゃうよ

178: チキンウィングフェースロック(静岡県) [ニダ] 2022/11/25(金) 19:03:53.50 ID:9ALEVVV40
エコカーでさえ13年落ちは増税になる?

199: 垂直落下式DDT(SB-Android) [US] 2022/11/25(金) 19:20:18.96 ID:adblmTsP0
>>178
ハイブリッド車は増税にならないよ。
セレナみたいないんちきなのでも。

211: ファルコンアロー(東京都) [US] 2022/11/25(金) 19:26:53.56 ID:avoFILP90
>>178
免税措置と減税措置がなくなるんで、体感的にはそちらが響くかも
そもそも増税じゃないけどね

182: キングコングラリアット(福岡県) [ニダ] 2022/11/25(金) 19:06:31.43 ID:GHF3OTo60
物を大事にすると痛い目に遭う世の中
頑張って働いていると馬鹿をみる世の中

大事にされるのは働いてない奴とか
ちゃんと税金納めていない飲食店

185: アンクルホールド(岡山県) [CN] 2022/11/25(金) 19:07:58.41 ID:KwXZKVOk0
>>182
“物を捨てるにも金が掛る世の中”も足してやってw

183: ジャンピングエルボーアタック(茸) [US] 2022/11/25(金) 19:07:07.76 ID:QZAl3/3t0
ほんとJAFは正義
ちゃんと会員費を払ってる人に恩恵のある事業をやってる

190: チキンウィングフェースロック(福井県) [NO] 2022/11/25(金) 19:11:38.30 ID:SUgHsJKC0
政府のやることはめちゃくちゃ。
結局、圧力団体のように政治家から見える形で有権者がまとまってないと選挙に影響がないとみなされる。なめられる。増税される。

208: ナガタロックII(神奈川県) [US] 2022/11/25(金) 19:26:00.37 ID:v3zI8AK90
外国みたいに30年たったらタダとかにすれば良いのにね
ただ古いだけのボロ車なら高く払えよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669366755/