1: ミランダ(茸) [US] 2022/12/02(金) 11:44:39.25 ID:MWysaSO40● BE:788192358-2BP(10000)
ニホンヤモリは外来種だった!遺伝子と古文書で解明したヤモリと人の3千年史
2022年12月 1日 11:00 | プレスリリース・研究成果
【本学研究者情報】

〇東北アジア研究センター 教授 千葉聡
研究室ウェブサイト

【発表のポイント】
ニホンヤモリは約3000年前に中国から九州に渡来後、人の移動や物流に便乗して東に分散したことを、ゲノムワイドの変異解析と古文書の記録で推定。
ニホンヤモリの分布拡大パターンは日本社会の発展と同調。
現在の生物分布と多様性に、近代以前の人と生物の関係が強く影響。

no title


【概要】
 ニホンヤモリは、日本民家の"隣人"で家の守り神(家守)として親しまれていますが、中国東部にも分布しており、実は在来種ではなく外来種ではという疑いがもたれてきました。しかし、渡来期も含めその来歴は不明でした。東北大学大学院生命科学研究科博士課程学生の千葉稔氏と東北アジア研究センターの千葉聡教授らのグループは、その日本進出の過程を、ゲノムワイドの変異解析と古文書の調査から推定することに成功しました。

 ニホンヤモリは、約3000年前に中国から九州に渡来し、平安時代末までに近畿へ、一部が東海道を東進して江戸後期~明治初期に関東へ、また戦国時代に近畿から北陸に移った系統が江戸時代には、北前船の寄港地として栄えていた酒田へと移住したと推定されました。遺伝子から推定された歴史は古文書の記録と整合的であり、日本社会の発展の歴史との間に見られる多くの共通点は、ニホンヤモリが人や物資の移動に伴って分布を広げたことを裏付けます。
 本研究成果は、現在の生物の分布や多様性を理解する上で、近代以前の人と生物の関係が無視できない要因であることを示す重要な成果です。

本研究結果は、2022年11月30日の米国科学誌PNAS Nexus(オンライン速報版)に掲載されました。

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/12/press20221201-02-gecko.html

2: ベテルギウス(光) [US] 2022/12/02(金) 11:45:42.52 ID:fWcBQjW+0
お昼休みはウキウキウオッチング

3: フォボス(光) [GB] 2022/12/02(金) 11:46:13.84 ID:47IWmOTP0
ヤモさんかわいいよな

6: ヘール・ボップ彗星(ジパング) [FR] 2022/12/02(金) 11:47:10.80 ID:UDA8/YtP0
ちなみにいつから入ってきたモノを外来種っていうん?

7: 馬頭星雲(静岡県) [PT] 2022/12/02(金) 11:47:13.05 ID:l9wIJHhw0
コイも外来種なんだろ?

8: エンケラドゥス(和歌山県) [ニダ] 2022/12/02(金) 11:47:27.91 ID:Xgc/L6zP0
ヤモリいっぱい来る
もう猫も興味持たないレベル
でもかわいいよな

49: エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [US] 2022/12/02(金) 11:58:54.94 ID:HLIrPlXR0
>>8
玄関LEDに替えたら来なくなった
うちの近所じゃ珍しかったからちょっと寂しい

231: 地球(東京都) [CN] 2022/12/02(金) 14:00:00.14 ID:BdlfHUyK0
>>49
そのLED電球の演色性が悪いのかもしれない
Ra97以上の高級なやつに変えれば玄関の雰囲気が良くなる

9: 宇宙定数(茸) [CN] 2022/12/02(金) 11:47:31.14 ID:3QsE7Pan0
3000年前から来てて外来種とか京都人でもそんな事言わんだろ

29: アンドロメダ銀河(東京都) [US] 2022/12/02(金) 11:52:46.43 ID:LrrY4qvY0
>>9
でも大阪人は言われてるぞ

187: 金星(光) [CN] 2022/12/02(金) 12:57:59.75 ID:x9m9OcoW0
>>9
お前は京都人を舐めた

11: エウロパ(東京都) [FR] 2022/12/02(金) 11:47:59.22 ID:Rh3KJ0Bf0
自分にとっては幸運の生き物
人生の転帰にひょっこり現れる
そして現れたときは良い結果になる

12: ミザール(ジパング) [US] 2022/12/02(金) 11:48:20.27 ID:PCxwf7LF0
ヤモリ可愛いのよ

13: 北アメリカ星雲(東京都) [PH] 2022/12/02(金) 11:48:21.30 ID:7DtC+Ttw0
つーかほとんどの生物は大陸から渡ってきたんだろ?

14: ハッブル・ディープ・フィールド(宮崎県) [CL] 2022/12/02(金) 11:48:21.76 ID:L0QgTzNQ0
ZAPANESEみたいなもんだったか

16: デネブ・カイトス(東京都) [ニダ] 2022/12/02(金) 11:48:49.08 ID:EM2i1hM00
トカゲは防御力高そうだけどヤモリは雑魚そう

23: 金星(愛知県) [US] 2022/12/02(金) 11:50:09.82 ID:jrfmTumc0
>>16
威嚇のために口開けて噛みつこうとするけど実際噛みつかれたらヤモリ側のアゴが外れて餌食べられなくなって死んじゃうらしい

260: キャッツアイ星雲(兵庫県) [RO] 2022/12/02(金) 15:15:21.22 ID:wcURfNDw0
>>16
トカゲとカナヘビは防御力と言うより逃げ足の速さが異常

332: ベクルックス(栃木県) [CA] 2022/12/02(金) 21:21:30.50 ID:c9ZUy5aX0
>>16
その代わり壁登れるし

18: アルゴル(埼玉県) [TH] 2022/12/02(金) 11:49:00.38 ID:qtjjBddD0
3000年前からいた物を外来種というのかという

41: 褐色矮星(光) [US] 2022/12/02(金) 11:57:32.14 ID:ZmH3Nyzu0
>>18
百済んやアイヌも外来種になっちゃうじゃん!

93: アークトゥルス(大阪府) [US] 2022/12/02(金) 12:12:11.65 ID:PiRgAiQI0
>>41
天皇も外来種になっちゃうねぇ(^Д^)ギャハ

21: ジュノー(大阪府) [GB] 2022/12/02(金) 11:49:55.06 ID:oNsuDqhb0
キューって鳴く

24: ベテルギウス(光) [US] 2022/12/02(金) 11:50:30.09 ID:fWcBQjW+0
>>21
それはゴマちゃん(´・ω・)

265: レグルス(茸) [DE] 2022/12/02(金) 15:32:36.85 ID:SRYjtsdx0
>>21
若い時に住んでたアパートで、夜中に上から降ってきて脚に違和感を感じて握ったら
キューって鳴いた。慌てて灯り点けたらヤモリだった。

22: プレセペ星団(光) [EC] 2022/12/02(金) 11:50:04.98 ID:rPjPrvXm0
ヤモリは可愛い
家守で縁起もいいぞ
イモリも井守で縁起がいいが

28: ◆65537PNPSA (SB-Android) [CN] 2022/12/02(金) 11:52:32.31 ID:Axqngseb0
>>22
イモリは美幸で縁起がいい

59: 冥王星(群馬県) [NZ] 2022/12/02(金) 12:01:13.47 ID:AlFJFA6y0
>>28
縁遠いじゃねーか

81: 高輝度青色変光星(東京都) [US] 2022/12/02(金) 12:09:34.85 ID:b3+qjW6R0
>>59
まだ誰のものでもないんだよ

33: デネブ・カイトス(光) [JP] 2022/12/02(金) 11:55:33.34 ID:yh5ICpEO0
まだカナヘビさんがおる

34: ダークエネルギー(茸) [ニダ] 2022/12/02(金) 11:55:42.86 ID:VgmUksCU0
やもりはぷにぷにしててすき

37: トラペジウム(東京都) [US] 2022/12/02(金) 11:56:33.99 ID:xBABYhet0
泳いで渡ってきたんか

132: 百武彗星(東京都) [ニダ] 2022/12/02(金) 12:27:00.14 ID:Nd66n5ia0
>>37
いえ、大陸移動説です

39: クェーサー(東京都) [NL] 2022/12/02(金) 11:57:17.59 ID:jRe61uLC0
都内では見かけるのに千葉では見たことない

264: 馬頭星雲(茸) [US] 2022/12/02(金) 15:29:22.86 ID:RHfIhIuk0
>>39
佐倉にいっぱいいるぜ

349: ベクルックス(東京都) [EU] 2022/12/03(土) 07:36:13.02 ID:Qk2yJBGL0
>>39
25年住んでた内房エリアでも全く見た事がなかった
自分も都内に住んで初めて見たよ
このスレお題じゃないけど最初に見た時は外来種かと思った

51: ニクス(埼玉県) [KZ] 2022/12/02(金) 11:58:56.23 ID:ltAakSqK0
ヤモリだけは虐めたらヤバい

53: ハダル(茸) [US] 2022/12/02(金) 11:59:18.36 ID:j7FJYUd90
3匹ほど飼ってる
かわええで

55: プレアデス星団(茸) [JP] 2022/12/02(金) 11:59:25.47 ID:ENCUqZy70
日本神話を基準に考えたら天皇家も外来種

56: 金星(長野県) [ニダ] 2022/12/02(金) 11:59:32.01 ID:/UP7iO8L0
ヤモリかわいいよヤモリ

58: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [ID] 2022/12/02(金) 12:00:03.88 ID:64CplYcA0
ヤモリは泳げないの
no title

166: カノープス(東京都) [US] 2022/12/02(金) 12:46:58.41 ID:qCnd+igf0
>>58
かわいいな

245: 宇宙の晴れ上がり(光) [CN] 2022/12/02(金) 14:27:08.35 ID:64CGIV9D0
>>58
かわいい

303: ハービッグ・ハロー天体(公衆電話) [IN] 2022/12/02(金) 18:49:58.46 ID:0MrMDIlb0
>>58
知らんかった
イモリ推し

317: プレセペ星団(東京都) [JP] 2022/12/02(金) 19:33:29.65 ID:WKty6RZu0
>>58
沖縄のヤモリはそんな可愛らしい鳴き声じゃねーぞ

62: 宇宙の晴れ上がり(ジパング) [US] 2022/12/02(金) 12:02:30.66 ID:AboAyaYJ0
関西人みたいに大陸から来たわけだね

63: トラペジウム(静岡県) [JP] 2022/12/02(金) 12:02:55.04 ID:zV7HpH5M0
> 約3000年前に中国から九州に渡来

これも外来種になるのか?
いいだろ、日本でw

64: ダイモス(愛知県) [GB] 2022/12/02(金) 12:03:03.12 ID:oMRNuZDR0
時々室内にいるよね

65: ベテルギウス(埼玉県) [ヌコ] 2022/12/02(金) 12:03:25.49 ID:tdGXS55V0
子供のやもりほんとかわいい

68: ニート彗星(茸) [ニダ] 2022/12/02(金) 12:04:14.82 ID:feDdMdp20
働き者だからいいんじゃね?

72: 木星(千葉県) [ニダ] 2022/12/02(金) 12:07:02.25 ID:02T0uSHv0
飼ってた。一年くらい。
たぶん飼われるストレスで死んだ。飼育難しい。

73: 大マゼラン雲(東京都) [CN] 2022/12/02(金) 12:07:11.07 ID:Ru002btW0
夜、窓閉めようと近付いたら ヤモリの孤独なシルエットが見えて まだいるんだと嬉しくなったわ

79: ベテルギウス(東京都) [DK] 2022/12/02(金) 12:09:25.43 ID:cc4faAvJ0
まじかよ家にいるの追い出すわ

90: イオ(大阪府) [CN] 2022/12/02(金) 12:11:49.53 ID:8fqtLNHM0
前から言ってたろ

106: 高輝度青色変光星(茸) [MX] 2022/12/02(金) 12:15:06.97 ID:tL1wipI30
線引きはどのくらいなんだ?

108: 高輝度青色変光星(神奈川県) [FR] 2022/12/02(金) 12:15:50.63 ID:RxohkvCG0
今年我が家に白いヤモリが出た
だが特に幸運な事は無い

114: 地球(兵庫県) [ニダ] 2022/12/02(金) 12:17:24.68 ID:LfcBsRe80
外来種だからって別にそれが悪いことじゃないんだよ
それでもう定着して他の生態に影響が無いなら何の問題も無い

115: ポルックス(ジパング) [KR] 2022/12/02(金) 12:17:50.38 ID:q6R4P0Am0
笑って良いとも!

129: カペラ(広島県) [CA] 2022/12/02(金) 12:25:27.01 ID:HeGQhtGe0
ちっちゃい恐竜みたいでよく見ると可愛い

141: 大マゼラン雲(光) [CA] 2022/12/02(金) 12:30:49.98 ID:9BWHcNNI0
家守が出て行った家は潰れる

163: ダークマター(茸) [US] 2022/12/02(金) 12:46:37.08 ID:JEx1cG790
3000年も経ってりゃもう外来種扱いはしなくていいだろw

175: ミランダ(静岡県) [US] 2022/12/02(金) 12:50:28.41 ID:5VFI8vDc0
ヤモリ?知ってる知ってる
笑っていいともの

176: ベテルギウス(東京都) [DK] 2022/12/02(金) 12:51:14.14 ID:cc4faAvJ0
>>175
笑っていいともって何?

180: 赤色矮星(東京都) [US] 2022/12/02(金) 12:52:34.05 ID:AFL5I//z0
>>176
タモさんの番組

185: ベテルギウス(東京都) [DK] 2022/12/02(金) 12:56:25.69 ID:cc4faAvJ0
>>180
ナウなヤング「知らなーい」

177: レグルス(茸) [ニダ] 2022/12/02(金) 12:51:14.86 ID:eji/9BBV0
可愛いからヨシ

183: 地球(茸) [JP] 2022/12/02(金) 12:54:49.19 ID:CX+sZvbE0
もう数十年見てないな

197: テンペル・タットル彗星(光) [BR] 2022/12/02(金) 13:06:35.57 ID:H37hVLfn0
基本全て外来種だろ
人間の都合に合わせてある時代から在来種扱いしてるだけだ

203: チタニア(島根県) [US] 2022/12/02(金) 13:13:56.06 ID:dXnj8nLK0
そもそも人間が外来種

216: 3K宇宙背景放射(光) [IE] 2022/12/02(金) 13:28:13.75 ID:nEAemg6l0
ヤモリが海を渡るのは困難だから鳥に運ばれたか稲作弥生人の到来の時についてきたかな

221: バン・アレン帯(茸) [FI] 2022/12/02(金) 13:34:32.10 ID:0se+yjjE0
そりゃそうだろ。明らかに見た目が変わってるしな

228: ベラトリックス(千葉県) [DE] 2022/12/02(金) 13:56:56.02 ID:UHtTpP1F0
ブラックバスと一緒じゃん
特定外来生物は飼ったらあかん

230: エッジワース・カイパーベルト天体(ジパング) [US] 2022/12/02(金) 13:59:58.48 ID:dYS0s3vC0
>>228
お前も特定外来生物になるよ

233: ダイモス(東京都) [CN] 2022/12/02(金) 14:02:47.47 ID:CnWf9NB+0
ヤモリは可愛い
マジで可愛い

236: チタニア(奈良県) [ニダ] 2022/12/02(金) 14:09:38.08 ID:zG53Q0eN0
>>233
爬虫類嫌いのオレでも分かる
手のひらに乗せる余裕

238: ケレス(鹿児島県) [US] 2022/12/02(金) 14:14:15.48 ID:yURUj5B/0
あと電化製品の放熱用の穴から内部に入ったりする
電灯の中でミイラになったりするのも嫌なのよね

243: ソンブレロ銀河(高知県) [EU] 2022/12/02(金) 14:24:33.94 ID:3UzZeaAp0
ヤモリは全体的にエッジが丸まった感あってかわいい

257: 子持ち銀河(茸) [US] 2022/12/02(金) 15:05:18.74 ID:Ocp60+UJ0
外来とか在来っていつが基準なの
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669949079/