1: ロシアンブルー(愛知県) [JP] 2023/01/21(土) 05:04:50.58 ID:S7bxmHAM0● BE:896590257-PLT(21003)
グーグル、1万2千人削減 親会社の6%、景気対応で
2023年01月20日 共同通信

米グーグルは20日、世界で従業員を約1万2千人削減すると発表した。ピチャイ最高経営責任者(CEO)が社員に宛てたメッセージで明らかにした。
親会社アルファベットの全社員の約6%に当たる。景気後退懸念が強まる中で、コスト削減を図る。

ロイター通信によると、削減対象は、人事といった基幹部門や技術、制作に関わる部門。米国をはじめ各国の社員も対象となる。
米IT業界では、マイクロソフト(MS)が約1万人の削減を発表するなど、雇用調整が相次いでいる。

アルファベットの世界の従業員数は2022年9月の段階で約18万7千人だった。

https://www.47news.jp/8835904.html

2: ソマリ(福岡県) [JP] 2023/01/21(土) 05:11:08.98 ID:5MeUnzqK0
辞めさせる方法は他にもあるから無問題

3: メインクーン(東京都) [JP] 2023/01/21(土) 05:12:01.30 ID:YYU0mPeF0
雇用の流動性
雇用の最適化

4: ロシアンブルー(茸) [KR] 2023/01/21(土) 05:12:44.79 ID:y5DgwoCt0
契約打ち切るだけだから楽だわな

5: アンデスネコ(ジパング) [ニダ] 2023/01/21(土) 05:13:08.10 ID:i5NwQfPm0
人件費は悪だからな

6: バーマン(東京都) [US] 2023/01/21(土) 05:36:32.43 ID:/X8QI1lg0
グーグル式解雇を真似するなら給料も真似しろよ

34: マンチカン(光) [US] 2023/01/21(土) 07:54:03.79 ID:GNMtIIZu0
>>6
グーグルは最低賃金割れてて、加州からも暮れに絞られたばっかじゃん
罰金払った方が安いって事だけどもな

124: カラカル(光) [JP] 2023/01/21(土) 19:53:46.09 ID:xPWoj7LC0
>>34
その最低賃金が日本より高いやろ

130: スナドリネコ(埼玉県) [CA] 2023/01/21(土) 21:11:27.58 ID:4RXXBjM60
>>124
ちょっと意味が…

133: カラカル(光) [JP] 2023/01/21(土) 21:59:19.63 ID:xPWoj7LC0
>>130
( -_・)??
アメリカも最低賃金基準くらいあるやろけどさ
それを下回ったとしても
日本の普通の賃金より高いんちゃう?

138: 斑(東京都) [US] 2023/01/22(日) 08:35:03.59 ID:/Cqf2U5G0
>>133
現地の物価知らんのか
これだから日本を出たことない子はw

9: 白黒(兵庫県) [KR] 2023/01/21(土) 05:39:09.06 ID:iBazZpfn0
陰湿にいじめ抜いたら辞めるから
日本には日本の辞めさせ方がある

10: バーミーズ(東京都) [US] 2023/01/21(土) 05:41:09.22 ID:68XZH0JQ0
no title

18: シンガプーラ(光) [ニダ] 2023/01/21(土) 06:23:18.87 ID:b5KxAGeb0
>>10
こうならないように投資頑張るんだぜ

22: コドコド(静岡県) [BR] 2023/01/21(土) 06:57:54.25 ID:ghPDUTHY0
>>10
これ惨めすぎるだろ

26: アフリカゴールデンキャット(東京都) [ニダ] 2023/01/21(土) 07:03:23.07 ID:xKJEHk0t0
>>22
定年後の余暇でできますよってことじゃないの?

39: スペインオオヤマネコ(茸) [TW] 2023/01/21(土) 08:07:04.64 ID:pr/cssRV0
>>26
年齢によって見え方が変わるんだろな
30代からみたら惨めに見える

117: マーブルキャット(茸) [US] 2023/01/21(土) 17:24:04.57 ID:hNZ73/Lv0
>>22
これをバカにするヤツは定年後すぐにぽっくり逝く
自分が入社したての頃に先生してくれた爺さんがそんなんだったわ

23: アビシニアン(福岡県) [AU] 2023/01/21(土) 06:58:32.46 ID:y9wzTQbg0
>>10
美しいね

28: シンガプーラ(秋田県) [US] 2023/01/21(土) 07:27:22.64 ID:AbM1Vd/m0
>>10
泣きそうな顔してるな

12: シンガプーラ(ジパング) [SE] 2023/01/21(土) 05:47:03.27 ID:/ipglSkU0
会社にとって大事なのは金、国にとって大事なのは領土。
人間はそれらを産んだり守るための道具。
その道具にすらなれないゴミが俺ら。社会から捨てられて当然。
早く集団自決するしかない。

14: メインクーン(東京都) [IN] 2023/01/21(土) 05:51:26.20 ID:fdlZ2tnF0
>>12
なんでお前ごとき人間が国や会社目線なの?
目線を自分の目の位置に戻して物事考えろ

16: ラガマフィン(神奈川県) [ニダ] 2023/01/21(土) 06:06:21.75 ID:HYrk9I/a0
>>12
お給料なんて少しでいいです
休暇もいりません
残業は喜んで
だから終身雇用してくださいなんでもしますですよね

15: クロアシネコ(東京都) [CN] 2023/01/21(土) 05:57:07.27 ID:YZB2I5y80
マスクに感化されたのかなあのインド人

19: アビシニアン(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 06:34:44.93 ID:efdp5hJX0
事務系社員の数がパソコン導入の90年代より増えている
パソコンが入れば仕事が減って楽になると言われてたのに 月報が週報になり日報になりリアルタイムになってそれの担当とかめちゃ増えた なんか変

24: カナダオオヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/21(土) 07:01:15.50 ID:0/YZmtJv0
>>19
紙ベースの書類とデータ入力と二度手間になっているので 

30: トラ(静岡県) [ニダ] 2023/01/21(土) 07:44:22.57 ID:oxbCLWqm0
>>24
そして監査が入ると入力データと紙データの違いを指摘される
結果、両方のデータに相違がないかを確認するチェックリストを作ることになる
で、次の監査では入力データと紙データの相違をチェックするチェックリストの不備を指摘されてチェックリストが正しいかをチェックするためのチェックリストが加わることになる

33: マンチカン(光) [US] 2023/01/21(土) 07:52:19.25 ID:GNMtIIZu0
>>30
監査業務でそんなのやらないがw
シッタカ書くのも大変だねぇ

38: トラ(静岡県) [ニダ] 2023/01/21(土) 08:06:27.90 ID:oxbCLWqm0
>>33
全部の企業を知ってるの?

51: アフリカゴールデンキャット(東京都) [CA] 2023/01/21(土) 08:51:52.33 ID:3csjSgxm0
>>19
いまだに紙の伝票じゃないと認めないとかあるんやで
いちいち印刷する仕事が増えた
それで保管の時はスキャンしてたりな

20: ジョフロイネコ(愛知県) [SE] 2023/01/21(土) 06:35:17.10 ID:tR5x55V50
Google日本に務めてる人って
どんな人なんだろ。
全く想像できないけど。

75: ラグドール(東京都) [US] 2023/01/21(土) 10:23:44.72 ID:rr+sMAoc0
>>20
理系は基本東大

109: クロアシネコ(茸) [VN] 2023/01/21(土) 13:56:46.06 ID:bpXfwoVh0
>>20
普通だよ

21: アンデスネコ(光) [US] 2023/01/21(土) 06:55:48.24 ID:b3zFG0dY0
首切られた大量の人間はどうなるの?

55: スナドリネコ(光) [CN] 2023/01/21(土) 08:53:47.87 ID:aucoWNEX0
>>21
職なしになるだけだが

27: ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [JP] 2023/01/21(土) 07:09:43.07 ID:ZB8Q1tnO0
美味しそうなとこだけ見てそれ以外は見ない見えない
もう頭の病気だろ

29: トラ(静岡県) [ニダ] 2023/01/21(土) 07:40:14.74 ID:oxbCLWqm0
60過ぎのただの事務屋の女が地方自治体の職員というだけで900万だもんな
窓口に出てる弾除けは250万

83: オシキャット(茸) [US] 2023/01/21(土) 10:45:43.08 ID:ST+MtGsd0
>>29
60過ぎればむりだろ

35: 斑(鳥取県) [DE] 2023/01/21(土) 08:00:09.83 ID:nAmet+Qu0
じゃあメールを印刷してpdfでスキャンしてワードに変換してExcelで取り込んで確認できましたってメールを送ったことを電話する部署はどうすんだよ

70: 猫又(大阪府) [PL] 2023/01/21(土) 10:16:27.46 ID:zFP7AYZu0
>>35
メールは直接PDFにするでしょ

116: スナドリネコ(茸) [DE] 2023/01/21(土) 16:42:59.41 ID:U5b8lIRb0
>>70
だよね

36: カラカル(宮城県) [US] 2023/01/21(土) 08:01:54.37 ID:y2R9jr3h0
解雇された人の平均給与見てみたい

46: 縞三毛(埼玉県) [PL] 2023/01/21(土) 08:32:48.15 ID:IBwCA3hw0
無能経営者は先ず自分のクビを切ってくれよ
そしたらいくらでもリストラすれば良い

56: サイベリアン(茸) [US] 2023/01/21(土) 08:55:45.93 ID:CXIdYztF0
事務いらんだろ…これ切って技術系にまわすだけじゃん

58: ヒョウ(埼玉県) [MY] 2023/01/21(土) 08:57:58.02 ID:unOWdAcg0
事務系ってことはプログラマーとかサーバーの面倒をみるエンジニアの人は対象外なんだな
まぁエンジニアでも色々いるとおもうからすごい優秀な人は残して他は…なんだろーけど

理系職というかエンジニア職はけっこう需要強いんだな

74: サイベリアン(光) [US] 2023/01/21(土) 10:23:35.56 ID:6p5dWcOZ0
>>58
取りあえず記事くらい読んだらどうだ?
>技術、制作に関わる部門

80: ヒョウ(埼玉県) [MY] 2023/01/21(土) 10:42:34.14 ID:unOWdAcg0
>>74
ありゃ、すまんかったww エンジニアはお賃金が他職種よりも高いからコストカットされたんかw

でもGoogleにはいれるぐらい優秀な人なら、自分でサービス作って一稼ぎしちまうぐらい有能なんだろうな、特に生きるには困らなそう

95: ピューマ(埼玉県) [US] 2023/01/21(土) 12:02:04.63 ID:ziWpe4W20
>>81
記事読めよw

>>80
SNSで「もうおしまいだ」「ローンとカードの一括返済を求められた」とそんな怨嗟ばかりなんだが

59: マンチカン(茸) [US] 2023/01/21(土) 08:59:31.69 ID:KuwEAKYF0
20代でタマホーム買っちゃった?わ

71: 白(埼玉県) [JP] 2023/01/21(土) 10:18:01.08 ID:W9iQtMEA0
一方日本はサボってばかりの駄目社員すら解雇できない
足を引っ張られている同僚社員もある意味被害者

72: 【あたり】 !dama(茸) [SE] 2023/01/21(土) 10:19:59.77 ID:XvvUvqya0
日本と違って解雇されてもまた簡単に再就職できるからな
日本は1度レールから外れたらおしまい
日本の資本家はクソ

73: サイベリアン(光) [US] 2023/01/21(土) 10:21:48.51 ID:6p5dWcOZ0
>>72
日本を出たことないのに無理しないでいいんだぞ

98: リビアヤマネコ(群馬県) [ニダ] 2023/01/21(土) 12:12:09.78 ID:m+JFtshp0
>>72
履歴書に年齢あるからな

せめて経験に基づき年齢での制限がなくなれば良いんだが

103: スナドリネコ(大阪府) [US] 2023/01/21(土) 13:12:17.58 ID:3VLHEPux0
>>72
普通にランクが下の会社にだからな
転職が当たり前なのと使えない奴が条件良い転職出来るは違うから
NYで司法書士受かっても弁護士で食えない奴がタクシー運転手してるんだよ

資格あってもソレで食えない典型だろ

78: サーバル(栃木県) [CA] 2023/01/21(土) 10:26:42.54 ID:dO8cdkVy0
いるよな〜真似しやすいバカな行為ばかり真似しちゃうやつ

79: マヌルネコ(東京都) [GB] 2023/01/21(土) 10:26:49.18 ID:g/prSBSU0
解雇するんだったらはじめから雇うなよ

107: しぃ(神奈川県) [US] 2023/01/21(土) 13:22:14.84 ID:IKWe7nTT0
じゃあグーグルと同じ条件で雇えば?

108: ジャガー(大阪府) [CN] 2023/01/21(土) 13:49:00.36 ID:yUwIaKEs0
まずトップが辞めて手本となる

118: イリオモテヤマネコ(茸) [LV] 2023/01/21(土) 17:28:59.97 ID:MZzJ3al30
>>108
オーナーは株主で経営陣なんて経営についての分掌与えられただけの社畜なのが株式会社だろうに

114: スミロドン(神奈川県) [US] 2023/01/21(土) 16:37:45.66 ID:gyhZKm380
デカい企業はリストラの規模もデカいな

140: アフリカゴールデンキャット(東京都) [US] 2023/01/22(日) 08:37:22.73 ID:kcDSy0sT0
事務系多すぎるわ

144: 斑(東京都) [US] 2023/01/22(日) 08:40:28.86 ID:/Cqf2U5G0
>>140
記事くらい読めよw
>技術、制作に関わる部門。

141: オリエンタル(千葉県) [IT] 2023/01/22(日) 08:37:53.42 ID:CpM3rPwf0
そもそもなんでそんなに過剰人員採ったんだ

142: リビアヤマネコ(東京都) [FR] 2023/01/22(日) 08:39:03.16 ID:0CGdwyQo0
日本だと派遣で調整してるというだけの話だろう

176: デボンレックス(青森県) [JP] 2023/01/22(日) 20:35:42.92 ID:ZH4EVDFJ0
文系が上にいる企業は駄目になるな

180: カナダオオヤマネコ(埼玉県) [EU] 2023/01/23(月) 09:04:28.87 ID:nkBk592f0
>>176
日本企業の大半を否定する発言!許せん
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674245090/