1: マーブルキャット(秋田県) [US] 2023/01/25(水) 21:36:17.81 ID:RF/Ab4dg0● BE:194767121-PLT(13001)
キャスターの辛坊治郎が1月25日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。1982年創刊の
テレビ情報誌『週刊ザテレビジョン』(KADOKAWA)が3月1日発売号で休止し、『月刊ザテレビジョン』に統合されるとのニュースに触れ、
「私も表紙でレモンを持ったことがある」と回顧した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/70fefd4b1bab611cf7a6e66f5b0e35b87f68247a

2: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/25(水) 21:37:34.76 ID:SJkj4a6v0
テレビ見ないからな

5: スペインオオヤマネコ(千葉県) [ニダ] 2023/01/25(水) 21:38:40.67 ID:zEPbzTrt0
80年代はマストだった。テレビ黄金期。

6: ボブキャット(茨城県) [TW] 2023/01/25(水) 21:39:01.91 ID:Ro2jyyHo0
「休刊」とは言わんの?

7: コラット(大阪府) [US] 2023/01/25(水) 21:39:09.79 ID:ftFVtxRr0
レモンの売上激減

8: ボブキャット(やわらか銀行) [DE] 2023/01/25(水) 21:39:22.57 ID:cuIySMzI0
こんなの誰が買ってたんだ

47: 三毛(島根県) [US] 2023/01/25(水) 23:41:39.26 ID:QkCfvIqw0
>>8
新聞はいらねーけど、テレビ番組は欲しいという昔の独り暮らしの大学生

67: ラグドール(北海道) [US] 2023/01/26(木) 01:15:03.26 ID:tactIuj40
>>8
子供の頃は年末年始号だけ買ってた。録画したい番組とか調べてたな
今はテレビで番組表が見れるし、テレビ自体見てない

9: ラガマフィン(神奈川県) [KR] 2023/01/25(水) 21:39:28.48 ID:pPgU0NvD0
テレビのための紙媒体とか逆によく今まで生き残ったな

10: ボルネオウンピョウ(千葉県) [CN] 2023/01/25(水) 21:40:55.69 ID:eQuYy0r80
年末号を買うのが楽しみだったな
番組編成見てワクワクしてたわ

12: アフリカゴールデンキャット(東京都) [FR] 2023/01/25(水) 21:41:13.87 ID:C0Jnj5HF0
テレビ放送は国民を洗脳しているだけだから

13: サバトラ(埼玉県) [BR] 2023/01/25(水) 21:43:45.82 ID:mLP+a9Lv0
番組表がテレビで分かるようになったもんな

14: ロシアンブルー(大阪府) [IN] 2023/01/25(水) 21:44:21.33 ID:A/At2q8L0
テレビで番組表見れるしな

15: 現場猫(茸) [ニダ] 2023/01/25(水) 21:44:59.59 ID:hahkj/FV0
そりゃ液晶テレビの番組表機能のおかげで新聞のテレビ欄も見なくなった。
昔はビジネスホテルもテレビ欄のみ
各部屋にあった。
テレビ番組も低予算でつまらないのが増えた

18: ヒョウ(茸) [JO] 2023/01/25(水) 21:48:04.06 ID:HO1NZo3Y0
月刊もあったのか、初めて知ったよ

19: ボルネオヤマネコ(神奈川県) [JP] 2023/01/25(水) 21:48:47.68 ID:UP116CGI0
番組表はデータ放送で見られるし
観たい番組は好きな時にTVerで観られるし
つーかつまんねーから地上波あまり観なくなったしw

20: ブリティッシュショートヘア(千葉県) [JP] 2023/01/25(水) 21:49:09.15 ID:/a8Ke5I20
1週間先2週間先くらいは見たいのよ
テレビ画面だと見にくい
3週間先は決まってないから見ても仕方ない

45: 縞三毛(東京都) [ニダ] 2023/01/25(水) 23:37:25.03 ID:1ygdVA9H0
>>20
これなんだよね
結局ひと目で見やすいのは紙なんだよ
昔ぴあ1冊で映画、美術展、コンサートなんかの情報が手に入った時代を懐かしむ老害だけどさ

53: ペルシャ(千葉県) [JP] 2023/01/26(木) 00:06:19.65 ID:Q1V4mrkX0
>>45
同志よ
わしはシティロード派だったがの

21: 三毛(兵庫県) [ZA] 2023/01/25(水) 21:49:51.17 ID:FI1Z2Azh0
未だに紙の番組表なんて見る奴いないし仕方ないね

22: マンチカン(千葉県) [US] 2023/01/25(水) 21:50:15.41 ID:q2eOAgAc0
レモンのあれか
かなり昔に買ったことはあるけど最近TV見ないしそんな冊子の存在も忘れていた

23: 現場猫(茸) [ニダ] 2023/01/25(水) 21:50:26.08 ID:hahkj/FV0
辛坊治郎によると、紙の値段が高騰してきており発行部数の少ない雑誌はもう無理になってきたそうだ

24: ジャガー(大阪府) [MX] 2023/01/25(水) 21:52:44.10 ID:kcJ1+UrJ0
昔は毎週のように買ってたが今じゃそもそも見たいテレビ番組が無い・・・
youtubeの方がよっぽど面白いし

25: スコティッシュフォールド(静岡県) [US] 2023/01/25(水) 22:02:18.23 ID:LGYZAox00
思い出して調べたらテレビブロス終わってたのな

26: マーゲイ(茸) [ニダ] 2023/01/25(水) 22:02:56.42 ID:KB1wRPJG0
テレビの時代の終わりか。

28: コラット(東京都) [US] 2023/01/25(水) 22:16:52.49 ID:sbF2BSZ40
まだあったのかよ

29: ヤマネコ(滋賀県) [JP] 2023/01/25(水) 22:20:23.77 ID:u8tuRqGF0
あのレモンの意味は一体何

32: スペインオオヤマネコ(千葉県) [ニダ] 2023/01/25(水) 22:24:30.38 ID:zEPbzTrt0
>>29
レモンがちいさく見えるぶんだけ被写体の顔がでかい。要はスケールだな。

31: シャルトリュー(東京都) [SG] 2023/01/25(水) 22:23:02.32 ID:/GfEwmVi0
逆によくも今日まで生き残ってるわ

34: コラット(福岡県) [CN] 2023/01/25(水) 22:39:47.12 ID:IsBRFIQb0
テレビ情報を読み込んでもな

36: リビアヤマネコ(やわらか銀行) [US] 2023/01/25(水) 22:52:51.13 ID:K2S7c7rp0
地デジになってEPGあるから買わなくなったな

37: サーバル(徳島県) [CN] 2023/01/25(水) 22:55:49.42 ID:KjVsRqIo0
夢ならばどれほど良かったでしょう

43: サイベリアン(ジパング) [CN] 2023/01/25(水) 23:28:18.63 ID:BQKV+4LW0
まあテレビとか今どき見てるのちょっとヤバいからな

44: オセロット(東京都) [ニダ] 2023/01/25(水) 23:29:33.02 ID:QdXGwTGM0
いまだにドラマ録画して全部見てるやつとかいるぞ。

46: ボブキャット(秋田県) [SE] 2023/01/25(水) 23:40:44.20 ID:OMit+BQx0
長渕が頑なにレモン持つのを拒否したテレビジョンか

64: ロシアンブルー(SB-iPhone) [DK] 2023/01/26(木) 01:07:14.32 ID:GwqafUQw0
>>46
ろくなれもんじゃねえ

51: イエネコ(ジパング) [US] 2023/01/26(木) 00:00:47.52 ID:C+3mTwRJ0
古本屋で見たけど買わなかったな

52: イエネコ(ジパング) [US] 2023/01/26(木) 00:02:30.43 ID:C+3mTwRJ0
あと最初のレモン持ち表紙は薬師寺な

56: ピューマ(神奈川県) [IL] 2023/01/26(木) 00:34:02.95 ID:zFoRpCok0
金のない若い頃よくお世話になったなぁ

62: ハバナブラウン(東京都) [ニダ] 2023/01/26(木) 01:06:22.41 ID:q7XxcXNS0
そもそもあのレモンはなんなの

68: ヤマネコ(図書館の中の街) [ニダ] 2023/01/26(木) 02:43:17.41 ID:3Ew1hXJS0
週刊を週間と書く奴は人としてどうかしてる。

70: 黒トラ(茸) [ニダ] 2023/01/26(木) 05:05:01.76 ID:eK2ZCsQ00
要らないだろ

72: スペインオオヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/26(木) 05:28:06.28 ID:eOT3vJcl0
オカレモンすこ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674650177/