1: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [US] 2023/01/29(日) 05:33:48.25 ● BE:828293379-PLT(13345)
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:20代以上の男女(性別回答しないを含む)11,136名
調査日:2022年12月8日

1位鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された (1,840票)

2位江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった (1,610票)

3位関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった (986票)

4位大化の改新が「645年」から「646年」に変更された (712票)

5位「リンカーン」が「リンカン」に変更された (708票)

6位日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変更された (645票)

7位日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された (589票)

8位徒然草の著者が「吉田兼好」から「兼好法師」「卜部兼好」に変更された (498票)

9位「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された (488票)

10位「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された (382票)

※本文は引用先で

https://article.yahoo.co.jp/detail/a655ed6567138e395f4fce0edca62a547338ba10

2: エジプシャン・マウ(京都府) [GB] 2023/01/29(日) 05:36:25.83 ID:RF8790OC0
幕府って概念自体が江戸時代に生まれたものだからな
鎌倉幕府があったときに当時の人たちが幕府って言いだすわけがない

3: クロアシネコ(神奈川県) [IT] 2023/01/29(日) 05:36:56.51 ID:9TvUP2FA0
歴史修正主義者多過ぎ

6: アンデスネコ(東京都) [US] 2023/01/29(日) 05:38:11.13 ID:/4O+39hN0
いい国つくろう鎌倉幕府
虫も殺さぬ大化の改新

これ今は何て覚えるんだ?

50: スフィンクス(神奈川県) [FR] 2023/01/29(日) 06:39:21.94 ID:ywD/EvLF0
>>6
鎌倉幕府の方は「いい箱作ろう」だそうです。
大化の改新は「蒸しご飯たべて」とのこと。

156: ピクシーボブ(千葉県) [US] 2023/01/29(日) 10:18:13.44 ID:z3UV6Cbl0
>>6
むし殺す蘇我入鹿大化の改新だったけど
蘇我入鹿は死なないのか

7: クロアシネコ(神奈川県) [IT] 2023/01/29(日) 05:38:39.89 ID:9TvUP2FA0
鎌倉幕府は鎌倉にあったんだろうけど
足利幕府は足利のどこにあったんだ?

37: アンデスネコ(埼玉県) [US] 2023/01/29(日) 06:04:47.29 ID:mwf8vXJp0
>>7
群馬にあったことになっちゃうな

133: スコティッシュフォールド(千葉県) [US] 2023/01/29(日) 08:59:31.47 ID:x56z4oZf0
>>37
え?

48: ベンガル(埼玉県) [RU] 2023/01/29(日) 06:36:12.17 ID:yOsHu+fa0
>>7
渡良瀬橋のたもと

16: マーゲイ(東京都) [ヌコ] 2023/01/29(日) 05:48:28.84 ID:x7oYkRhw0
ヤマト王権は無理やり過ぎるな
そんなに朝廷と言いたくないのか

22: サイベリアン(東京都) [LV] 2023/01/29(日) 05:49:34.56 ID:n1+JmOY00
>>16
それだと倭国大乱の時に何してたんだって話に

18: 斑(栃木県) [US] 2023/01/29(日) 05:48:38.06 ID:XJqBMWkj0
西軍の大将は昔からちゃんと毛利だっただろ?

19: ウンピョウ(光) [US] 2023/01/29(日) 05:48:47.39 ID:exHnIphA0
聖徳太子知ってる?事件
あの事件が無ければ聖徳太子の存在に疑問を唱えるのは今でもタブーだったはず

24: 現場猫(東京都) [US] 2023/01/29(日) 05:50:57.61 ID:RR9C2RXW0
>>19
そんな失礼な話があるかァァ!!!

28: ラ・パーマ(光) [CN] 2023/01/29(日) 05:57:25.45 ID:grt+rnix0
>>19
デラウェアアアアア!

174: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/29(日) 13:08:45.64 ID:TRKHdBSo0
>>19
田原はちょっと勘違いしてて、日本は仏教を宗教として取り入れたのではなく
周辺国に「日本は仏教的価値観をもった文明国家」ってアピールして
貿易相手国として問題ないですよ、野蛮人じゃないですよって言いたかっただけなんだよな

21: キジ白(山形県) [AU] 2023/01/29(日) 05:49:25.93 ID:JC2+gnWY0
おっさんが高校のときから西軍は毛利輝元だったし乙巳の変にはじまる一連の改革を大化の改新で特定の年号なしだって習ってたが

26: ヤマネコ(東京都) [IT] 2023/01/29(日) 05:54:39.25 ID:26Zey/nJ0
邪馬台国は実際に九州だろ
いまだに戦前の説を信じてる奴の方がおかしいわ

30: ジャガー(愛知県) [DE] 2023/01/29(日) 06:00:18.97 ID:1vLUM4KE0
Rooseveltの発音調べたらローザベルトの方が近い気がするんだが

135: 猫又(東京都) [VN] 2023/01/29(日) 09:05:49.49 ID:Tgc1CPhN0
>>30
外国語をカタカナにする時点でもうなんか仕方無いわな

32: アムールヤマネコ(東京都) [EG] 2023/01/29(日) 06:01:44.25 ID:zmMSsKo10
ルーズベルトやリンカーンの発音変えて何の意味があるんだ

39: アンデスネコ(埼玉県) [US] 2023/01/29(日) 06:06:55.64 ID:mwf8vXJp0
>>32
昔、フリットとグーリットが同じ人物とわからなかった。

62: トンキニーズ(ジパング) [US] 2023/01/29(日) 06:53:53.29 ID:868v40wt0
>>39
カニージャとカニーヒアも同一人物なんだぜ

77: トンキニーズ(静岡県) [US] 2023/01/29(日) 07:13:55.23 ID:d1y9nHD40
>>39
クーパー氏と言われてもピンとこないがカウパー氏って言われるとすぐ分かるよな(同一人物)

80: エジプシャン・マウ(高知県) [US] 2023/01/29(日) 07:19:19.65 ID:T1ODkOAu0
>>77
ミニカウパー

38: ジャガー(愛知県) [DE] 2023/01/29(日) 06:05:33.25 ID:1vLUM4KE0
富本銭も古いのが発掘されたんだね
知らなかったわ

42: アメリカンショートヘア(神奈川県) [FR] 2023/01/29(日) 06:12:03.82 ID:TezlB9Iy0
こんないろいろ変えるのに西郷隆盛はまだ西郷隆盛なの?
たしか本名は隆永で隆盛ってのは弟だか何だかの親類の名前じゃなかった?

76: ヒョウ(静岡県) [IT] 2023/01/29(日) 07:13:36.96 ID:mikIu2jE0
>>42
弟の従道(隆道)もそうだけど
元の名前が違っても公式な登録が
間違ったほうならそちらが正しい

43: アメリカンボブテイル(東京都) [PT] 2023/01/29(日) 06:14:48.28 ID:bjxZ5+kZ0
ダイレクト出版のGHQ焚書復刻シリーズが面白いからな。教科書なんてまだ遅れを取ってるだろ

44: ペルシャ(茸) [JP] 2023/01/29(日) 06:27:03.03 ID:ZzPvlw5f0
1185(跳び箱)崩れて平家の滅亡だろ

45: カナダオオヤマネコ(ジパング) [ヌコ] 2023/01/29(日) 06:28:23.64 ID:oYNDM2M10
歴史もそうだけど、漢字の書き順とかも変わっててビビったわ
上とか田とか大とか

46: スナネコ(兵庫県) [ニダ] 2023/01/29(日) 06:32:25.29 ID:GBWzieTS0
リンカーンもルーズベルトも教科書以外では昔のままな気がするけど
やがて変わっていくのかな

47: ボンベイ(愛知県) [SE] 2023/01/29(日) 06:35:36.08 ID:MXJ7I++k0
歴史の表面的な部分のどうでもいい改変だが
学校教育の歴史は暗記科目なので、この教科書で習っていない歴ヲタが無勉でペーパー受けても満点取れない
歴ヲタなら元の教科書がおかしいくらいは当然知っているが、加点対象になる正確な語句までは知らん
教師でも知らんような専門用語を使ったり、欄外で補足説明して点数になるかどうか
俺の時代の学校教育では中身が正解でも適切な語句使ってなかったら問答無用で☓だったが
そのアホみたいな仕組みを変えるためのゆとり教育だったはずだが、今はどうなっとるんやろな

51: カラカル(光) [CN] 2023/01/29(日) 06:40:23.52 ID:PiexsrjV0
モビルスーツはモバイルスーツにせんでもエエんか

54: ピクシーボブ(新潟県) [US] 2023/01/29(日) 06:41:37.36 ID:nqpvk0XK0
保健体育がちょっとエロい

55: 現場猫(大阪府) [US] 2023/01/29(日) 06:42:55.87 ID:N4FPOeb10
邪馬台国説に関しては
最初九州にあったけど西へ移動して奈良あたりで定着・発展した
と思ってる
現在も首都が京都~東京になってるように、移動したのだと思ってる
だから発祥は九州だけど邪馬台国として諸国と関わったのは関西移動後

・・・このほうがしっくりくるしワクワクする

56: ジャングルキャット(東京都) [ニダ] 2023/01/29(日) 06:43:10.03 ID:HIBYZ3iq0
ローズベルトになってんのかw

57: カラカル(光) [CN] 2023/01/29(日) 06:43:38.54 ID:PiexsrjV0
邪馬台国の表記も何とかせえよ

58: トンキニーズ(ジパング) [US] 2023/01/29(日) 06:46:43.75 ID:868v40wt0
スーケル→シュケル
ソルスキア→スールシャール
アスース→エイスース
くらいの衝撃だな

64: チーター(茸) [US] 2023/01/29(日) 06:59:09.95 ID:tEqRzf8g0
歴史を変えるのがカッコいいと思ってる学者の自己満だよな

65: スコティッシュフォールド(茸) [US] 2023/01/29(日) 06:59:57.95 ID:1WGuDsqg0
隠された、都合が悪いから消されたは歴史において魔法のワード

66: アメリカンボブテイル(兵庫県) [US] 2023/01/29(日) 07:05:57.87 ID:fLfEog+I0
歴史修正ってか、本当に分かってるのか?って言うのばかりでファンタジーの域をでないから興味出ないんだよ日本史も世界史も

89: ギコ(岐阜県) [US] 2023/01/29(日) 07:34:00.42 ID:9AizPHqu0
>>66

そのとおりだよ。

72: アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ] 2023/01/29(日) 07:10:39.58 ID:CV1AXv/Y0
士農工商 がないとなると、時代劇 とか全て作り直しになるやん!

101: サイベリアン(東京都) [US] 2023/01/29(日) 07:53:02.11 ID:ox0UNAlX0
>>72
なんで?

90: ギコ(岐阜県) [US] 2023/01/29(日) 07:35:49.63 ID:9AizPHqu0
西郷隆盛の肖像画も修正しろよ

104: アンデスネコ(栃木県) [TW] 2023/01/29(日) 08:01:13.76 ID:7R1uFqHM0
10位はなぜカタカナに?

108: サビイロネコ(石川県) [US] 2023/01/29(日) 08:11:10.46 ID:a019KuhX0
西軍大将が毛利ならなんで石田が英雄扱いされてんの?

109: ジャガーネコ(愛知県) [BR] 2023/01/29(日) 08:12:07.74 ID:+mdxfIo80
幕府成立は変更されてないよ(笑)
天皇が幕府を任命した年が1192年だけど
反天皇主義のイデオロギーがそれを否定するために天皇から任命されるために権力を築いた年を成立年だと吹聴してるだけやで(笑)

110: 斑(神奈川県) [US] 2023/01/29(日) 08:12:35.07 ID:bz7HyLbk0
士農工商については、何をどう主張したいの?
士が他に対して優越していたということも否定したいの?
そうだとすると驚きだけど。

農工商については昔から上下はないと思われていたと思う。
同格だけど、ご機嫌とりで、年貢の負担が一番苦しい農を先に、
一番潤っている商をあとに便宜上並べたと言われていたと思う。

118: 三毛(東京都) [GB] 2023/01/29(日) 08:28:02.42 ID:cIBM65/R0
>>110
公家とか僧侶が含まれてないし
実際の身分制度と乖離があるからやめたんでしょ

121: 斑(神奈川県) [US] 2023/01/29(日) 08:35:53.27 ID:bz7HyLbk0
>>118
なるほどね。
いろいろ入れると長々しくなってしまうからね。

ちなみに僧侶は武士より基本は上と見られていた模様。
囲碁の名人と将棋の名人の上座争いがあって、
囲碁の名人・本因坊は僧籍だから、将棋の名人・大橋(武士)より格上で上座とする
という大岡裁きがあるから。架空だとしても、それで納得されるってことだから。

120: シャム(大阪府) [GB] 2023/01/29(日) 08:32:09.39 ID:goniE70o0
弥生時代の範囲がかなり昔になったような

124: キジ白(東京都) [US] 2023/01/29(日) 08:39:24.10 ID:U+tojiVp0
歴史はコロコロ変わるようだ

127: ジャガーネコ(東京都) [US] 2023/01/29(日) 08:48:05.51 ID:4V1/rNUx0
あれ、織田信長が最初から最後まで豊臣秀吉に利用されてた
ただのバカだった。が無いの?

130: ラ・パーマ(鳥取県) [GB] 2023/01/29(日) 08:54:07.53 ID:Mp2/Qb2I0
歴史は大河ドラマが創る

132: ヒョウ(静岡県) [IT] 2023/01/29(日) 08:58:58.13 ID:mikIu2jE0
>>130
石田三成の側室くの一とか
道三の嫁とか

大体司馬遼が悪い

後飛加藤と足利義昭さんブス専という
風評被害は両者に訴えられても文句言えない

136: イエネコ(山口県) [KR] 2023/01/29(日) 09:06:45.22 ID:vh0V95p10
朝廷でもいいのに 支配者は天皇なんだから

142: リビアヤマネコ(東京都) [ヌコ] 2023/01/29(日) 09:21:56.99 ID:z+evxALf0
>>136
日本史において支配者が天皇だった時代はかなりわずか。
最後に支配者になろうとして失敗したのが700年近く前の後醍醐。

138: ボブキャット(北海道) [JP] 2023/01/29(日) 09:16:38.21 ID:KGM09Tnz0
>「士農工商」は存在しないことが明らかになった
これマジ?

175: ジャングルキャット(東京都) [US] 2023/01/29(日) 13:10:43.44 ID:qhtVqKVi0
興味ある内容しか覚えられない脳みそだったんで
こんなググれば答えが出るようなどうでもいいもんを暗記させられるのが凄く嫌だった
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674938028/