2020年02月

1: ヒドロゲノフィルス(ジパング) [US] 2020/02/26(水) 16:28:36.52 ID:uWnEHKrg0● BE:842343564-2BP(2000)
コンビニに逃げた妻を日本刀で刺した疑い 夫を緊急逮捕
2020年2月26日11時41分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN2V3GT4N2VPPZB007.html

写真・図版 事件現場となった店舗付近=26日午前9時25分、岡山県赤磐市穂崎、榧場勇太撮影
事件現場となった店舗付近=26日午前9時25分、岡山県赤磐市穂崎、榧場勇太撮影
記事に付く写真・図版
 26日午前4時50分ごろ、岡山県赤磐市穂崎の民家で「息子が刀を振り回している」と住人の女性(77)から110番通報があった。直後に近くのセブン―イレブン赤磐穂崎店からも「男が女性を刺している」と従業員が通報。県警赤磐署員が駆けつけたところ、店内で血だらけで倒れている女性が見つかったが、約1時間後に死亡が確認された。


 県警によると、亡くなったのは、通報があった民家に住む無職小林利枝さん(50)。県警は、自宅にいた夫の自営業小林芳宜(よしのぶ)容疑者(51)を殺人未遂容疑で緊急逮捕し、容疑を殺人に切り替えて調べている。発表では、逮捕容疑は26日午前4時50分過ぎ、店内で利枝さんの腹部などを日本刀(刃渡り72センチ)で複数回刺し、殺害しようとしたというもの。容疑を認めているという。

 県警によると、小林容疑者は利枝さんと母の3人暮らし。自宅から逃げ出し、北へ約400メートルの距離にある店に駆け込んだ利枝さんを追いかけ、日本刀を突き刺した疑いがあるという。
51321351353

【コンビニ店内で妻の腹を日本刀でぶっさし殺した小林さんを殺人容疑で逮捕。 岡山】の続きを読む

1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [JP] 2020/02/26(水) 22:15:25.26 ID:Vh3JlgGm0● BE:844481327-PLT(13345)
【羅臼】ふくしま海洋科学館(福島県)と京都大、中央水産研究所(横浜市)の研究グループは、根室管内羅臼町沖で深海魚の新種を発見したとする論文を発表した。
体の半分を占める長い胸びれがおとぎ話「浦島太郎」の乙姫を連想させるとして「オトヒメコンニャクウオ」と命名した。
日本魚類学会は英文誌に新種として論文を掲載した。

研究グループが新種としたのは2007~19年に羅臼町沖で採集されたクサウオ科コンニャクウオ属の3個体で、体長は最大30センチ。
これまで胸びれの長いハゴロモコンニャクウオと同種と考えられていたが、背びれと尻びれの縁が黒く、生息域が水深200~300メートルと比較的浅いことなどから新種と位置づけた。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396597
no title

【北海道沖で新種の深海魚みつかる 「オトヒメコンニャクウオ」と命名】の続きを読む

1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/02/26(水) 06:37:23.25 ID:CAP_USER
2020年02月25日 19時00分00秒

no title


「ご飯と具材とを油で炒める」というごく簡単な料理工程ながらもチャーハンを上手に作るのは難しく、実際に作ってみて「米がパラパラにならずにべちょべちょになった」という体験をした人も多いはず。そんなチャーハンの米を炒めるときの「中華鍋の振り方」について、物理学者が研究結果を発表しました。

The physics of tossing fried rice | Journal of The Royal Society Interface
https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsif.2019.0622
Georgia Tech physicists unlock the secret to perfect wok-tossed fried rice | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2020/02/georgia-tech-physicists-unlock-the-secret-to-perfect-wok-tossed-fried-rice/

中華鍋の振り方に関する研究結果を発表したのは、ジョージア工科大学のデイビッド・フー博士の元で学ぶ大学院生のフンタン・コー氏。フー博士は「ほとんどすべての哺乳類が21秒(誤差プラスマイナス13秒)以内でぼうこうを空っぽにできる」という研究で2015年度のイグノーベル物理学賞を、「ウォンバットが立方体のうんちを生成する理由」という研究で2019年度のイグノーベル物理学賞を授賞したという、先鋭的な発想で広く知られている物理学者です。そんなフー博士とコー氏は、料理の中でもとりわけ中華料理の炒め物に関する物理学にお互いが興味を持っていることをある日発見したとのこと。

no title


2人は中華料理の炒め物の中でも、約1500年の歴史を持つというチャーハンを研究課題として選択。チャーハンは、中華鍋を振って中身を浮かせつつかき混ぜながら炒める料理工程でも知られる料理です。中華鍋を振る理由は、タンパク質/アミノ酸が糖分に反応して香ばしさを生み出すメイラード反応の際に、糖分が焦げ付きやすいため。焦げ付きを防ぐためには、素早く腕を振ってチャーハンと中華鍋の接触を減らすことが必要になります。
しかし、中華鍋は重いため、絶え間なく振り続けると体に負担がかかります。過去の研究によると、中華料理のシェフの約64.5%が慢性的な肩の痛みを報告していることがわかっています。このような理由から、2人は中華鍋を振ることに関する運動を研究することがシェフの負担の軽減につながると考えました。

no title

by Paul Lewis

2018年と2019年に2人は台湾と中国の中華料理レストラン5軒を巡って、シェフがチャーハンを作る姿を撮影。「チャーハンを炒める」という一連の工程を「中華鍋の余熱」「材料の逐次投入」「ヘラでのかき混ぜ」「鍋を振って混ぜる」というプロセスに分割して、その中でも最も肩に負担が掛ける「鍋を振って混ぜる」プロセスを解析しました。なお、撮影の際には「テレビの取材ではなく、科学的な研究に関する取材」ということを説明する必要があったと2人は語っています。
計276回の「鍋を振って混ぜる」プロセスを解析した結果、シェフはシーソーのように鍋を前後に振るということが判明。以下の画像は中華鍋を振るプロセスを細かく分割して図示したもの。左上の(b)は初動にあたる動作で、まずコンロの手前側を始点にして中華鍋を手前に持ち上げています。次の動作は右上の(c)、中華鍋を水平に戻していることがわかります。そこから続けて手前側を下げて初動とは逆向きに中華鍋を傾けていることがわかるのが左下の(d)。最後は中華鍋を水平に戻すと(e)、中身が混ざるというわけです。なお、この一連の動作にかかる時間は1回あたり3分の1秒で、振る回数が増えるごとにスピードは上がる傾向があったとのこと。

no title


     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://gigazine.net/amp/20200225-physicists-wok-tossed-fried-rice

【チャーハンを炒める時の「完璧な中華鍋の振り方」を本気で研究した物理学者が登場 2020/02/25】の続きを読む

1: エリシペロスリックス(ジパング) [US] 2020/02/27(木) 12:44:19.88 ID:51MjAhXz0 BE:754019341-PLT(12346)
酸素がなくても生きられる生物発見、「動物」の定義が変わる?
https://www.cnn.co.jp/fringe/35149934.html
米オレゴン州立大学の研究チームがこのほど学会誌に寄せた論文で、酸素がなくても生きられる特異な生物を発見したと発表した。

この生物はサケの細胞に寄生して、呼吸で酸素を取り込まなくてもエネルギーを生成できるよう進化した。
「動物」とは何かの定義を変えさせる発見と研究チームは位置付けている。

米科学アカデミー紀要に論文を発表した研究者によると、「ヘネガヤ・サルミンコーラ」と呼ばれるこの寄生虫は、
クラゲやサンゴの仲間の生物で、呼吸する代わりにサケの体内に寄生して栄養素を盗み取る。細胞の数は10に満たない。

ヘネガヤ・サルミンコーラはサケの筋肉の中に小さな白い嚢胞(のうほう)を形成する。
恐らくサケが傷つくことはなく、人に感染することもできないと研究者は推定する。
(略)
12351312351

【酸素不要な動物が見つかるwww】の続きを読む

1: (光) [EU] 2020/02/27(木) 13:37:48.18 ● BE:828293379-PLT(13345)
「生物のようなウイルス」と「ウイルスのような生物」が発見され、生物と非生物の境界がゆらぐ


典型的なファージウイルスはDNAとタンパク質の殻で作られている。足部分で細胞にとりつくと、頭に入ってるDNAを細胞に注入する。他にも球状や棒状のウイルスもいる
no title

【ファージって凄いよな これ超古代文明人が作ったナノテクのロボだろ】の続きを読む

1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/02/27(木) 13:10:36.31 ID:CAP_USER
ストーリー by hylom 2020年02月27日 8時00分濃度はどれくらいなのだろうか 部門より

Anonymous Coward曰く、

体内でアルコールを醸造してしまうという「自動醸造症候群(Auto-Brewery Syndrome、ABS)」という病気が存在する(過去記事)。一般的にこの病気の患者にはアルコールを摂取していないにもかかわらず酔っ払ってしまうという症状が出るが、膀胱でのみアルコールが醸造され、そのアルコールは体内には吸収されず尿と一緒に排出されるという珍しいタイプのABS患者が見つかったそうだ(USA TODAY)。

ABSは、腸内などにアルコール発酵を行う酵母などが住み着き、患者が摂取した炭水化物などがこれによって体内でアルコールに変換されることで発生する。

一般的なABS患者と同様、今回の患者の女性はアルコールを摂取しないにもかかわらず、排出される尿には多量のアルコールが含まれているとのこと。さらに、この女性の場合膀胱がアルコールを醸造する機関になっていたとのことで、血中からはアルコールが検出されず、単純に尿だけにアルコールが含まれる状況になっていたそうだ。

https://srad.jp/story/20/02/26/1456238/

【アルコールの尿を出す女見つかるwww】の続きを読む

1: ゲマティモナス(光) [RO] 2020/02/27(木) 19:27:25.31 ID:DRqbK0UU0● BE:201615239-2BP(2000)
◇地球に「第2の月」見つかる 小惑星が3年ほど周回中

 地球の周りを回っている「第2の月」が見つかった。小惑星や彗星(すいせい)を捜索している米アリゾナ大のカタリナ・スカイ・サーベイが発見し、国際天文学連合が25日に発表した。

 直径2~3メートルの小惑星が地球の重力に捕まり、3年ほど前から地球を回る衛星になっていたらしい。

 ただ、軌道が極めて不安定で、数カ月後には再び遠くへ飛んで行ってしまうとみられる。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASN2W5SRQN2WULBJ00R.html

846545165151

【地球に「第2の月」見つかる】の続きを読む

1: 風吹けば名無し 2020/02/27(木) 19:59:51.10 ID:zOsyNNusd
no title

【【朗報】全社員テレワークとなった電通本社の様子をご覧ください】の続きを読む

    このページのトップヘ