2020年03月

1: 砂漠のマスカレード ★ 2020/03/28(土) 10:45:42.98 ID:BfFwhT9B9
任天堂のゲーム「あつまれ どうぶつの森」が3日間で188万台を販売し(ファミ通調べ、ダウンロード版の数字は含まず)、ニンテンドースイッチ用ゲームとしては、過去最高の初速の売れ行きを示すなど絶好調です。
ツイッターでは、同作を楽しむ様子が次々とアップされ、人気ぶりを裏付けています。その人気の理由を振り返ってみます。

 ◇ドラクエ、FF超える“怪物”ゲーム

「どうぶつの森」シリーズは、言葉を話す「どうぶつ」が暮らす場所でプレーヤーが交流し、釣りや虫捕りなど“スローライフ”を楽しむ、自由度の高いゲームです。
最新作「あつまれ どうぶつの森」は、手つかずの自然が残る無人島に移住したプレーヤーが自身でものを作り、訪れる仲間と交流し、島を発展させていきます。

実はこのシリーズ、ゲームファンの間でバイラル(口コミ)的な火の付き方をしたのですが、販売数を見るとそのすさまじさが分かります。
2001年に発売されたNINTENDO 64版は国内だけで約21万本の販売(ファミ通調べ、以下データも同様)にとどまりましたが、ゲームキューブ版は約64万本と約3倍に成長。
ニンテンドーDS版は約524万本とブレークしました。3DS版でも約448万本を売っており、単体の販売数を見れば「ドラゴンクエスト」シリーズや「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズを超える“怪物”ゲームです。

 ◇二転三転して誕生

「どうぶつの森」シリーズの特徴は、ゲームにつきもののゲームオーバーがなく、すき間の時間で手軽に遊べることです。
普段はゲームを遊ばない人も安心できるし、やりこみ要素もあります。
完成度の高さゆえに同シリーズは、相当に練って開発されたように見えますが、実は最初はRPG的な方向で開発されたものの断念、結果としてこの形になっています。

初代「どうぶつの森」は、本来のプラットフォームで発売できず、本来のゲーム内容を削られながらも「コミュニケーション的な要素を重視」というゲームの芯の部分がぶれなかったわけですね。
ちなみにゲーム開発では、内容がカットされることで、テーマが先鋭化されてやりたい方向性が明確になり、完成度がアップするということもあります。

また世界観やキャラ作りから入らず、先にゲームシステムを組んだのもポイントです。
開発時に「どうぶつ」たちは4本足で歩行でしたが、「コミュニケーションを取るのに不都合」と考えて2足歩行に変えた点にすごみを感じます。
そして約20年前のゲームなのに、今のSNS時代を予想し、コミュニケーション不足を解消させる要素を入れる先見の明に驚かされます。

◇SNS映えするゲーム画面 新型コロナも“追い風”

「あつまれ どうぶつの森」は、シリーズの中で前評判はかなり高かったと言えます。DS版や3DS版はヒットしましたが、携帯ゲーム機ゆえに画質で劣る面がありました。
しかし今回は単純に画面の美しさが相当パワーアップしています。よく「ゲーム画面の美しさはゲームの面白さとは関係ない」といいますが、同作に関して演出の強化は、
確実にゲームの付加価値を高めました。夕焼けや虫の描き込み、キャラクターのしぐさ、細かい点にニヤリとさせられる人もいるのではないでしょうか。

配信済みのスマートフォン版で獲得した客層も取り込み、「あつまれ」と言わんばかりの流れになっています。そもそもスマートフォン版は、基本利用料無料でアイテム課金のため、ゲームの仕組み的に制約もありました。
専用ゲーム機の方が、やれることも多く、ゲームとしての面白さをいかんなく発揮するのは当然です。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200328-00169984/
3/28(土) 10:30

no title

no title

no title

no title

no title

no title

【【話題】「どうぶつの森」の驚異的人気 20年前から時代先読みの“怪物”ゲーム】の続きを読む

1: バロキサビルマルボキシル(茸) [US] 2020/03/27(金) 02:06:01.27 ID:fU72ZuOh0● BE:479913954-2BP(2931)

【スペインの医師「65歳以上の患者の人工呼吸器を外しています。老人は死を待つのみです」涙の訴え】の続きを読む

1: イノシンプラノベクス(ジパング) [US] 2020/03/26(木) 18:24:45.03 ID:FmLodgtm0● BE:842343564-2BP(2000)
ホームから線路内へ2人組が…地下鉄車掌確認し職員がトンネル内点検するも“姿なし” 一時運転見合わせ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00027509-tokaiv-soci
26日朝、名古屋市営地下鉄名城線・名港線が、約20分間にわたって運転を見合わせました。2人組の男性が線路内に立ち入ったことが原因でした。

 名古屋市交通局によりますと、26日午前6時過ぎ、地下鉄名城線の列車が久屋大通駅を出発する際、車掌がホームから線路内に2人組の男性が降りるのを確認しました。

 このため列車を停止させたうえ、感電を防ぐため停電させ、職員が久屋大通駅から市役所駅までのトンネル内を点検しましたが、2人組の姿は確認できなかったということです。

 この影響で地下鉄名城線・名港線はおよそ20分間にわたって運転を見合わせ、およそ2300人に影響が出ました。

 市交通局は「線路に立ち入った人が特定できていないため、警察には届けていない」としています。

6516513813
【【ケイちゃんやべえよ!】地下鉄のホームから線路に入った二人組が消えてしまう。】の続きを読む

1: バルガンシクロビル(東京都) [ヌコ] 2020/03/27(金) 19:57:31.49 ID:tz9Pd++/0 BE:123322212-PLT(13121)
 東京で26日、新型コロナウイルスの感染者が新たに47人確認された。
25日は41人で、今後、感染の拡大が深刻化するおそれがある。

 同じような大都市のニューヨーク市では13日に49人、14日に48人の新規感染者を確認しており、
現在の東京と似たような数字だった。だが、その後は爆発的に増加しており、26日夕の時点で、
感染者数は2万3112人と、前日から3千人以上増加。死者も365人に上る。

 東京がニューヨークから学べる教訓は何か。個々人は、何をすべきか。
ニューヨーク市立大医療政策・管理学部のブルース・リー教授に聞いた。

 ――なぜ、ニューヨーク市でこれほど感染が拡大したのでしょうか。

 「まず、人口密度の高さが挙げられます(1平方キロ当たり約1万1千人。東京23区は約1万5千人)。
また、自宅でも職場でも学校でも、様々な人が交わる機会や場所がたくさんあり、市内外を行き来する
交通量が多いというのも特徴です。世界的に見て、ニューヨークがウイルス感染に脆弱(ぜいじゃく)だというのは
驚くべきことではありません」

 ――「地下鉄の手すりが金属製であることも要因」という指摘もあります。

 「ウイルスは金属の表面で生きながらえる、という研究結果があります。多くの市民が頻繁に
触れる場所でウイルスが潜んでいるということは懸念されるべきことです。金属は地下鉄の手すりのほか、
座席や改札でも使われています」

https://www.asahi.com/articles/ASN3W33C5N3WUHBI008.html
no title 【コロナ疲れ…心の健康保つには ブルース・リー教授が提言】の続きを読む

1: インターフェロンα(埼玉県) [ES] 2020/03/27(金) 18:06:45.72 ID:JUMl/B8w0● BE:218464832-2BP(2000)
浜岡賢次による人気ギャグ漫画シリーズを、俳優の佐藤二朗を主演に迎えてドラマ化する『浦安鉄筋家族』(テレビ東京系/4月10日より毎週金曜24時12分)より、
染谷将太、滝藤賢一ら追加キャスト陣が発表され、再現度に驚くビジュアルが解禁された。

no title

no title

no title

no title

no title

no title

https://www.crank-in.net/news/75240/1

【【画像】浦安鉄筋家族のキャラビジュアル公開!これ絶対オモロいやつやん…】の続きを読む

1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/03/22(日) 13:35:37.40 ID:CAP_USER
→自然界に必ず存在する「はぐれ者」には、種の存続のための生物学的な役割があった
→「キイロタマホコリカビ」は、集団行動でコロニーが全滅しないように「はぐれ者」を準備する

「群れ」の引力に抵抗し、独りの道を歩むことはとても難しいです。それでも、はぐれ者は、自然界のいたるところで見かけられます。

例えば、大移動の流れから外れるヌー、大群から離れて一人歩きするイナゴ、仲間とタイミングをずらして花を咲かせる植物など、挙げればキリがありません。

はぐれ者は、動物から植物、細菌、そして人間まで、自然界のほぼすべてで見られます。

しかし、はぐれ者の人生を選択する生物がいるのはなぜでしょうか。群れに参加した方が、天敵に狙われる確率も下がり、食料も安定して手に入るはずです。

「もしかしたら、はぐれ者には種の生存にとって重要な役割があるのかもしれない」

こうした観点から、アメリカ・プリンストン大学の進化生物学者コリーナ・タニタ氏は、「キイロタマホコリカビ」という粘菌を用いた研究を行いました。

キイロタマホコリカビには、特殊な集団システムがあるのですが、ここにも仲間から外れるはぐれ者が存在します。

ところが、研究の結果、キイロタマホコリカビのはぐれ者は、自分勝手な行動を取っているのではなく、種全体の存続のためにあえて独りの道を選んでいることが示唆されたのです。

研究の詳細は、3月18日付けで「Plos Biology」に掲載されました。

Eco-evolutionary significance of “loners”
https://journals.plos.org/plosbiology/article?id=10.1371/journal.pbio.3000642

続きはソースで

https://nazology.net/archives/54520

【自然界に必ずいる「はぐれ者」は種の存続のためのキーマンだった】の続きを読む

1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/03/09(月) 11:41:49.81 ID:CAP_USER
ペットとしても身近なカメですが、その出自は意外にも謎に包まれています。
no title


「カメが何者で、どこから来たのか」という問いは、長年の間、生物学者たちを悩ませ続けてきました。

そんな事情を知らない身としては、当然のごとく、「ヘビやトカゲのような爬虫類の仲間だろう」と思ってしまいます。

ところが実際は、鳥やワニの仲間に近いというのです。

■カメ誕生の3つの仮説

カメの起源については、これまで3つの仮説がありました。

1つ目は「原始的爬虫類説」で、これは爬虫類が進化し始めた初期段階ですでにカメも、他のトカゲやワニのグループと同時に誕生したというものです。
no title


2つ目は「トカゲ近縁説」で、トカゲやヘビのグループから派生したというもの。
no title



そして3つ目が「ワニ・トリ近縁説」で、鳥やワニが属する主竜類(Archosaurs)の仲間とする説です。
no title


どの仮説が正しいのかは、学問別のアプローチによって異なっていました。

例えば、解剖学や化石分類学によると、カメはヘビやトカゲの仲間であるとされています。一方で遺伝学によると、鳥やワニが属する主竜類に近いとされています。

こうした学問別の食い違いから、専門家の間でも、カメが正確にどの仲間に属するのか不明だったのです。

しかし、ここ10年近くで急速に発達したDNA解析により、カメは遺伝子的に主竜類の仲間であることが明らかになりました。

■カメの誕生は2億5000万年前

研究では、アオウミガメとスッポンのゲノム配列を解読し、それを既知の脊椎動物10種と比較しました(理研、2013)。

その結果、カメは約2億5000万年前に、鳥やワニのグループから派生したことが判明したのです。
no title


2億5000万年前という時期は「P-T境界」と呼ばれており、生物誕生以来、史上最大級の大量絶滅が起こった年代に当たります。

つまりカメは、この大量絶滅期の前後に鳥やワニから離れ、独自の進化線をあゆみ始めたのです。

https://nazology.net/archives/53686

【カメは爬虫類よりも「鳥」に近い生物だった】の続きを読む

1: インターフェロンβ(ジパング) [US] 2020/03/27(金) 19:54:15.30 ID:TAaxWwrb0● BE:842343564-2BP(2000)
新型コロナウイルスの恐怖に耐えられず……19歳女性が自殺
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00010010-jisin-soci

欧州では新型コロナウイルスの感染拡大が続いているが、ウイルスの“二次被害”とも言うべき死者が出てしまった。

3月22日、英キングズ・リン在住のウェイトレス、エミリー・オーウェンさん(19)が病院で息を引き取った。NEW YORK POSTによると、エミリーさんは18日に自殺を図り、意識不明の状態で病院に搬送されて以降、危篤状態が続いていたという。22日に親族が生命維持装置を外すことに合意した。

自殺直前、彼女は同紙に姉のアナベルさんに胸の内をこう明かしていた。

「パンデミックのせいで世界がどんどんせまくなって、計画が台無しにされて、屋内に閉じ込められることにもう対処できない」

アナベルさんのFacebookによると、エミリーさんは4年前に高機能自閉症と診断されており、ウイルスの蔓延を原因とした世界情勢の変化にひどく戸惑っていたという。

「エミリーはコロナウイルスそのものについてももちろん心配していましたが、未知の恐怖と他者からの孤立が精神衛生に及ぼす悪影響をより不安がっていました。彼女は自閉症であることを誰にも知られたくないと話していましたが、もう彼女は逝ってしまった。だから、自閉症にはいろいろな形と程度があるということをみなさんに知ってほしい」。

エミリーさんは12歳のときに臓器ドナーとして登録を済ませていたため、子ども3人を含む4人の患者に臓器が提供されたという。

【19歳女性「新型コロナで死にたくない!」←自殺】の続きを読む

    このページのトップヘ