2020年08月

1: ミクロモノスポラ(SB-Android) [ニダ] 2020/08/28(金) 11:59:48.56 ID:/lYDsGga0● BE:866556825-2BP(4000)
「言うことをきかないから殴った」同居20代女性の顔面を何度も殴りケガさせる…27歳男"複数回"は否認
https://news.yahoo.co.jp/articles/a402be58e188e320e18847a11bfa6f0e8584e773

同居している20代の女性の顔面を殴りケガをさせたとして、27歳の男が逮捕されました。

 傷害の疑いで逮捕されたのは、住所不定の27歳の飲食店従業員の男です。

 男は8月26日午後3時ごろから3時30分ごろにかけて、北海道札幌市中央区の同居している20代女性の自宅で、女性の顔面を複数回殴り、全治6日間の打撲のケガをさせた疑いがもたれています。

 翌日女性が警察を訪れ、被害を相談し事件が発覚しました。

 男は警察の調べに「女が言うことをきかないからやった。複数回は殴っていない」と容疑を一部否認しているということです。

【聞き分けのない女の頬をひとつふたつはり倒して背中を抜けて煙草を吸った男を逮捕】の続きを読む

1: フラボバクテリウム(埼玉県) [ES] 2020/08/26(水) 12:50:26.15 ID:PUZ+vpmo0● BE:811133648-2BP(2000)
強烈!草なぎ剛が〝女装オネエ〟に 主演映画で見せた進化と「母の顔」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8e907ff1ddb05c0f15c7cc600db03bb71716418

【オネエ口調でお昼の会話を楽しむスレw】の続きを読む

1: ディクチオグロムス(SB-Android) [ニダ] 2020/08/26(水) 11:59:54.11 ID:tqe+Yto70● BE:866556825-2BP(4000)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0d962372067b694fc3863b9c2e81e16f8bd9085




新潟県糸魚川市の国道8号で26日、大型トレーラーが横転する事故がありました。トレーラーに積まれていた劇物のカセイソーダが道路上に流れ出たため、現場付近は26日午前11時現在、通行止めになっています。

事故があったのは糸魚川市市振の国道8号です。26日午前4時すぎ、トンネル状の風波洞門の中で大型トレーラーが単独事故を起こし横転しました。この事故で、トレーラーが積んでいた液体のカセイソーダが道路上に流れ出し、国道8号はおよそ1.4キロにわたり全面通行止めとなっています。

カセイソーダは劇物に指定されている危険な薬品で、取扱いに注意が必要なため、消防やトレーラーを保有する会社などが慎重に撤去作業を行っています。運転手の男性は軽傷でした。現場はカーブした片側1車線の道路で、警察が詳しい事故の原因を調べています。
no title

【999に出てきた「火星ソーダ」じゃない苛性ソーダが道路上に流出。車カスのトレーラーが横転 糸魚川】の続きを読む

1: ミクロコックス(SB-Android) [ニダ] 2020/08/27(木) 10:26:28.71 ID:tQpn2b7o0● BE:866556825-2BP(4000)
サラリーマン風なのに、靴下が短い… 不審抱いた警察官、職務質問で特殊詐欺被害防ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/23f7b13d3799bca3785d200e264667c4e8899a82

 兵庫県警東灘署は26日、振り込め詐欺を実行しようとしていた大阪府寝屋川市の会社員の男(21)を窃盗未遂の疑いで逮捕した。事件を未然に防いだのは、「サラリーマン風の服装なのに靴下が短い」ことに不審を抱いた警察官の職務質問だった。

【写真】アポ電って何? 詐欺の手口など警察官に直撃

 逮捕容疑は同日午後、共謀した複数の男が百貨店員や金融機関職員を装い、神戸市東灘区の女性講師(60)宅に「あなたの家族名義のクレジットカードが不正使用された」「解約手続きのためキャッシュカードを用意して」などと電話し、会社員の男が女性宅を訪れてカードをだまし取ろうとした疑い。

 同署によると、女性宅周辺では複数の「予兆電話(アポ電)」があり、署員が警戒していた。白シャツに黒いズボン、革靴というきっちりした服装だが靴下が短く、足首が見えていた同容疑者を署員が不審に思い、職務質問して発覚した。

 男は「受け子」とみられ、容疑を認めている。女性はだまされたことに気づいていなかったという。

【おい。スーツなのに靴下が短い奴。お前不審者だから。オレオレ詐欺の受け子逮捕。兵庫】の続きを読む

1: テルモリトバクター(愛知県) [US] 2020/08/26(水) 21:15:26.45 ID:3aKDQ4gd0● BE:896590257-PLT(21003)
富山市 配線工事中の男性死亡 感電死か
2020年8月26日 11:47

25日、富山市で配線工事をしていた会社員の男性が、死亡する事故がありました。感電死とみられます。
25日午後2時ごろ、富山市大泉中町の建築会社で、配線工事をしていた富山市山室の会社員平釜哲也さん(34)が会社の天井裏で倒れているのが見つかりました。
平釜さんは、病院に運ばれましたが、およそ1時間半後に死亡が確認されました。警察によりますと、平釜さんは、新築中のショールームの配線工事を請け負っていて、天井裏で1人で作業していたということです。
建築会社に電力に異常があるとの連絡が入ったため、職員が確認に行ったところ倒れている平釜さんを見つけました。感電死とみられていて、警察は、詳しい原因を調べています。

https://www.tulip-tv.co.jp/news/news_detail.html?nid=1411&dd=20200826

【配線工事中の男性死亡 感電死か。】の続きを読む

1: ユレモ(SB-Android) [US] 2020/08/25(火) 11:57:28.66 ID:IhCOdUfi0● BE:509689741-2BP(5000)
40代から仕事と働き方をがらりと変えたい人のための、1日15分の新習慣とは

いまだ猛威を奮うコロナウイルスにより、転職や個人事業の立ち上げに二の足を踏んでいる人は多いのではないでしょうか。Googleやリクルート、サイバード等、10社以上の転職を経て、現在IT評論家・執筆家である尾原和啓さんは、「働き方を変えるのに年齢は関係ない」と言います。激動の時代にブレずに生きるための考え方を教えてもらいました。

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200822-00038049-president-bus_all

【お前ら「仕事やってる感」を批判するけど、やってる感て結構大事だぞ。】の続きを読む

1: フィシスファエラ(宮城県) [US] 2020/08/25(火) 12:26:14.33 ID:JEs4qGRP0● BE:601381941-PLT(13121)
声のだせない119番通報に「携帯電話たたいて」 堺市消防局に「消防大賞」

呼吸困難で声がでない患者の通報に対して、携帯電話の画面を「トン、トン」とたたいて応答するように指示して自宅を割り出し、
無事、救出したとして第35回「大阪の消防大賞」(産経新聞社提唱、エア・ウォーター防災協賛)は24日、堺市消防局の3人に賞状と記念品を贈った。
助けられた堺市南区の米田靖次さん(56)もこの日、同消防局に駆けつけ、「丁寧な指示のおかげで頑張れた」と、感謝を伝えた。

重度の呼吸困難に陥り、声が出ない状態の米田さんが119番通報したのは昨年10月。受信した堺市消防局の当直だった川元伸彦消防司令(41)と
西村拓也消防司令補(34)、岸本剛消防司令(36)の3人は、機転を利かせて「質問の答えが合っていれば電話をたたいて」と呼びかけた。
自宅のある建物の位置をGPS(衛星利用測位システム)を使って割り出した上で、質問を繰り返すことで住む階や部屋を絞り込み、救急搬送につなげた。
岸本消防司令は「訓練を生かし、無事救命できてよかった」と話した。

府内の優れた消防職員、消防団員をたたえる今年の「大阪の消防大賞」は、堺市消防局をはじめ、泉州南消防組合・大阪市消防局航空隊
▽枚方寝屋川消防組合▽大阪市消防局西成大隊▽豊能町消防団▽堺市美原消防団▽泉佐野市消防団市役所分団の7団体が受賞した。
表彰式は新型コロナウイルス感染拡大のため中止し、賞状と記念品を受賞団体に個別に贈呈した。

https://www.sankei.com/west/news/200824/wst2008240028-n1.html

【(119したけど呼吸困難で声が…) 消防「もしもし? 無言電話…? うーん……」】の続きを読む

1: ミクロコックス(SB-Android) [ニダ] 2020/08/27(木) 18:32:29.32 ID:tQpn2b7o0● BE:866556825-2BP(4000)
大分の高校教諭が部活合宿で飲酒、生徒の布団に放尿 剣道部顧問

https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/18798620/


2020年8月27日 11時33分毎日新聞
[画像] 大分の高校教諭が部活合宿で飲酒、生徒の布団に放尿 剣道部顧問
 大分県立三重(みえ)総合高校(同県豊後大野市)の剣道部顧問を務める50代の男性教諭が7月、同県豊後高田市で合宿中に酒に酔い、生徒の部屋の布団に放尿していたことが同校への取材で判明した。
男性教諭は「寝ぼけていてトイレと間違えた。大変申し訳ない」と謝罪したといい、事実関係を確認中の県教育委員会は処分も含めて対応を検討している。

<「おしっこの回数」と寿命の関係>

 同校によると、剣道部は県高校総体に備えて7月10~12日、豊後高田市の香々地(かかぢ)青少年の家で合宿を実施。教諭は10日、生徒が就寝した後の午後9時半ごろから別の男性顧問や当時の保護者会長と部屋で食事を取り、午後11時ごろまでに350ミリリットルの缶ビールを6~7本飲んで就寝したという。

教諭は11日午前2時ごろにトイレに行こうと起床したが、誤って3年生の男子生徒3人が寝ている部屋に入って放尿し、掛け布団と生徒のTシャツがぬれたという。生徒3人は教諭に声を掛けたが、寝ぼけていたため布団を片付けて風呂に入った。

 午前6時ごろに生徒が改めて教諭に報告すると、教諭は生徒に謝罪。保護者にも事実関係を伝えて謝罪したという。掛け布団のクリーニング代約7000円は教諭が支払った。

 同校は7月14日に匿名の電話で事実関係を把握。15日に県教委に報告し、17日に永楽仁八(えいらくじんぱち)校長が男性教諭に注意した。教諭は19、20日の県高校総体は監督を務め、21日から15日間は部活動の指導から離れていたが、現在は顧問として戻っている。永楽校長は「生徒を引率中の不適切な行為。県教委の判断を待ちたい」と話している。

【「あのね、しらないおじさんが来てふとんの中でおねしょしたの」おねしょおじさんは実在すると判明!】の続きを読む

    このページのトップヘ