NIS180821007_TP_V
1: 納豆パスタ ★ 2019/08/18(日) 00:17:35.50 ID:m/q7X/nz9
雌ライオンが生まれたての子2頭を食べる ドイツの動物園「悲しいお知らせ」
ライプツィヒ動物園は8月6日、この悲劇的な事実をFacebookで発表した。
ハフポスト日本版編集部 2019年08月17日 16時44分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d57a6a7e4b0d8840ff37e44

ドイツの動物園が生まれたての子ライオン2頭の死を悼んでいる。死んだ原因は、雌ライオンが食べてしまったことだという。

ライプツィヒ動物園は8月6日、この悲劇的な事実をFacebookで発表した。

https://uploader.xzy.pw/upload/20190818000725_4d3273695a.jpg
https://www.facebook.com/ZooLeipzig/photos/a.193158450703018/2663299833688855/?type=3

ドイツ語の発表文によると、雌ライオンの「キガリ」は、この2頭の子ライオンたちをよく世話していたようだった。しかし、突然食べてしまったのだという。

そして、さらにこの事実がより悲劇なのは、子ライオンたちが、この動物園で15年ぶりに生まれた赤ん坊だったということだ。
https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/190808095857-leipzig-zoo-lioness-cubs-exlarge-169.jpg
https://edition.cnn.com/2019/08/08/europe/germany-lioness-eats-cubs-zoo-grm-scli-intl/index.html

キガリは隔離され、子どもたちの父親だったマヨと一緒にいるという。

雌ライオンは、生まれた子どもたちが病気だったり障がいがあったりする場合に殺すことがあることが知られている。病気の有無などについては食べられてしまったためにわからないと動物園の担当者はFOXニュースに語っている。

動物の行動について詳しい専門家は、CNNの担当者に対して、飼育下にある動物は、野生の動物よりも子供を食べてしまう可能性が一般的に高いことが知られていると語った。

「一般的な乳児らしくない動きをする場合、乳児として認識されず、母性本能が作動しないことがある」という。

飼育されているというストレスでも子供を食べてしまう可能性は高まるが、それが直ちにこの動物園に問題があるとは言い切れないという。「再発するかどうかをチェックし、しない場合は母親である雌ライオンの経験不足や、子供の健康上の問題である可能性が高くなる」と専門家はコメントしている。

2: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:18:03.46 ID:eQgQdAjy0
谷に落とせよ

3: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:18:46.29 ID:aP9b620a0
ネグレクトか

5: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:20:37.08 ID:/EWkKokd0
せめて放置してくれればな
勝手に人間が拾って育てるのに

6: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:21:38.67 ID:EXnal8jF0
自然の摂理なんだろうけど、切ないねぇ・・・

93: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:54:58.07 ID:4qZ6E2Lc0
>>6
まあ飼育されてるから自然な行動かどうかは微妙なとこじゃないの

288: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 03:45:26.13 ID:O8XfY66C0
>>6
でもあんまり繁栄してないんだよね

8: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:22:01.51 ID:TcHOvLT50
雄ライオンは前の旦那の子食うよね

21: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:27:39.74 ID:2KLfxNPh0
>>8
子が死なないと雌ライオンが発情しないからな

227: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:45:49.11 ID:xVGHc1pu0
>>8
そうみたいだね
まあ自然は厳しいからな

229: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:47:16.83 ID:Q+qA2aLJ0
>>8
自分の子じゃないからな

290: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 03:54:13.33 ID:nHZR4Q+j0
>>8
連れ子虐待は自然の摂理

299: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 04:40:46.74 ID:4Ah43/sc0
>>8
チンパンジーもそんな感じだったな

339: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 08:44:09.94 ID:K3sDFEID0
>>8
> 雄ライオンは前の旦那の子食うよね

人間もそうだよ。
シングルマザーの子供を彼氏が殺す、って事件が後をたたないけど、それと同じこと。

358: 名無しさん@1周年 2019/08/19(月) 07:37:47.30 ID:/XZ20+GL0
>>8
シロクマもそう

10: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:22:30.20 ID:WgbwFX1g0
ネコでも同じようなことある。

11: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:22:48.96 ID:6o9Nggqz0
動物園では群れで生活していなから子育で方法を学ぶ機会が無いからって事なのん?

31: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:31:31.59 ID:FZB1Mn+a0
>>11
むしろ野生動物の方がよくあるってなんかの番組でいってた。
群れで生活するタイプだと違うかも知れないけど。

273: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 03:07:30.12 ID:4YRt67sq0
>>31
象やライオンとか骨折で障害が出来て単独だと生きていけなくても
周りの助けでそのまま生き続ける事が多くあるよね

13: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:24:47.75 ID:oEQ4Pmk/0
自分の子を食べてしまうような下等生物ってあんまりいないよな
世界広しといえども

26: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:28:54.14 ID:eu3gRKXJ0
>>13
犬も猫も

231: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:47:39.22 ID:Q+qA2aLJ0
>>26
ハムスターも

36: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:33:37.77 ID:f3xldMWV0
>>13
わりと多い

51: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:40:34.54 ID:Um3sdYUl0
>>13
普通に魚とかでも産まれ立ての自分の卵とかぱくぱく食べるよ
飼育されてる金魚とかメダカとかね

64: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:47:21.71 ID:CPRtgng10
>>13
ハムスターとかリスも食うよ
クマも

80: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:51:14.06 ID:Axr9F5Y90
>>64
ハムスターって餌がたくさんあっても共食いするの何で何だろうね

85: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:52:18.49 ID:S+sdbMLt0
>>80
急に生肉が食べたくなったりするんじゃないの?
ビタミン不足してるとかで

102: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:56:25.56 ID:x4UWMBqf0
>>85
単純にこういうことだろうね

236: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:57:43.66 ID:T4jaocFW0
>>85
ビタミンB3が足りないと共食いするんだって。
ttps://nazology.net/archives/41002
↑に書いてあった。

14: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:24:59.07 ID:VMhLdPrPO
子ライオンかわいい

ライオンは賢いのに

15: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:25:24.65 ID:6o9Nggqz0
動物は、出産後に胎盤とか食うよね。

221: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:38:15.67 ID:9SzuFu6d0
>>15
胎盤食ってるタレントもいたよな

24: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:28:33.26 ID:wunPpSRg0

91: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:54:39.32 ID:vDqdUfjg0
>>24
怖いよ。なにこれ

123: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:02:01.81 ID:n3x1AEcR0
>>91
「我が子を食うサトゥルヌス」
結構有名な絵よ

146: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:07:39.83 ID:vDqdUfjg0
>>123
マジかよ。神話系?なんでこんな絵を描こうと思ったのか。病んでるだろ

153: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:08:34.05 ID:CPRtgng10
>>146
実際描いた人は病んでたよ

30: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:30:47.59 ID:Oi7rXk2x0
崖から落とすどころじゃなく厳しい

33: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:32:21.96 ID:DWye0rbU0
食べはしないけど人間だって同じことしてるだろ

34: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:32:41.90 ID:yk0qO4Hi0
うちの猫も生む前レントゲンで四匹いたのに、帰宅後生まれてたの見たら三匹しかいなかった。

37: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:33:53.93 ID:fsxI6tvi0
うさぎなんかしょっちゅう子供食っちゃう
うちのうさぎは肉食だった

54: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:42:06.91 ID:PMzilvp30
>>37
首狙ってきたりするんですかね?

41: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:35:39.21 ID:kw1ckGE20
異物扱いして殺すまでは分かるんだけど、
なんでそこで食べてみたくなるんだ?

46: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:38:56.70 ID:mLcPLuHv0
>>41
そのまま腐らせたら勿体ないじゃないか
食べて足しにしないと損
動物の世界はそんなもん

52: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:41:31.62 ID:Um3sdYUl0
>>41
野生の世界では貴重なたんぱく源じゃん

42: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:36:19.69 ID:2iOq7sgf0
動物のこと知らない奴多すぎ。
ネコでもネズミでも母親の判断は厳格だぞ。この子駄目だと思ったら瞬間に首を食い切るぞ。

53: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:41:47.21 ID:BGv3dYYd0
>>42
本当に思った瞬間なのか?

59: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:43:23.70 ID:Um3sdYUl0
>>53
迷ってたら生き残れない
使えない子供かかえて迷ってたら
敵が来た時自分が死ぬからね
自分が死んだら子孫を残せない
自然の摂理
シビアだよ

334: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 08:18:24.97 ID:PfqtLDcg0
>>53
その場で食ったり殺したりしなくても捨てていくよ

50: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:40:03.53 ID:PMzilvp30
出来の悪い子は即処理
これが親というものだ

81: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:51:17.75 ID:XCgpNNvE0
そりゃ野生では足手まといになるからな
死にそうなら食う、サバンナの常識だわ

242: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 02:07:51.57 ID:z/lynblN0
>>81
でも動物園生まれの動物園育ちのシティボーイだぜ

96: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:55:38.22 ID:Ih6ZpCeD0
子と認識しなくなった結果、エサと認識してしまったということ?

97: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 00:55:43.95 ID:JFRsVLdi0
動物にとっては母性本能も0-1のスイッチなのか

119: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:00:42.46 ID:UVGqGhvI0
>>97
野生で生きていけないと判断すれば次の優秀な個体に移行する
自然界ではいたってあたりまえの事
人が夢見てる動物の母性本能は勘違いと過剰な感情移入が危険。かえって動物にとっては迷惑

122: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:01:53.10 ID:6UOJHpR80
人の匂いが移った赤ちゃんをボリボリ食う猫の動画を見ちゃったことはある。
食べてる親もそういう本能に従ってるだけなんだろうけど。

125: 名無しさん@1周年 2019/08/18(日) 01:03:14.24 ID:9x8Bi18j0
野生で亡骸を放置してると肉食獣引き寄せちゃうだろ
だから食って処分するんだよ、胎盤食うのも同じ理由だ

366: 名無しさん@1周年 2019/08/19(月) 16:09:17.80 ID:Egqh7C8S0
ストレスとは言わないんだな