1: hage(茸) [NL] 2024/03/04(月) 17:29:12.98 ID:iHCJfRKo0 BE:422186189-PLT(12015)
2: hage(茸) [NL] 2024/03/04(月) 17:29:34.82 ID:iHCJfRKo0 BE:422186189-PLT(12015)
ぶら下がる
3: おせち(ジパング) [BR] 2024/03/04(月) 17:30:19.09 ID:pj4YY3IK0
何の犯罪に使うつもりだ?
4: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/03/04(月) 17:30:38.26 ID:pnOVRlM90
アンカー打って軽量鉄骨組めば解決
5: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CA] 2024/03/04(月) 17:32:25.17 ID:9jBYUQy+0
その棒以外が耐えられるかどうか
6: hage(茸) [NL] 2024/03/04(月) 17:32:37.00 ID:iHCJfRKo0 BE:422186189-PLT(12015)
16: 名無しさん@涙目です。(三重県) [NO] 2024/03/04(月) 17:37:18.32 ID:VHbStHDV0
>>6
単管パイプかイレクターパイプで組む
単管パイプかイレクターパイプで組む
78: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2024/03/04(月) 19:42:10.08 ID:PVpPcZ9P0
>>6
なら公園に住んだ方が早い
なら公園に住んだ方が早い
143: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/03/05(火) 00:17:50.59 ID:KHsbyZOE0
>>6
むしろ突っ張り棒でなくて家庭用鉄棒をアレイにするだけでは
むしろ突っ張り棒でなくて家庭用鉄棒をアレイにするだけでは
9: hage(茸) [NL] 2024/03/04(月) 17:34:20.66 ID:iHCJfRKo0 BE:422186189-PLT(12015)
飛びつくと体重の3倍くらいの負荷がかかるらしいから
300kgでギリいけるはず
300kgでギリいけるはず
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/03/04(月) 17:34:55.90 ID:JvP6mpGh0
壁に穴が開く
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/03/04(月) 17:35:03.94 ID:IYJdGBWy0
棒は大丈夫でも壁のほうがな…
13: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] 2024/03/04(月) 17:36:42.26 ID:uRj7Et+10
無いよ
14: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/03/04(月) 17:36:54.07 ID:pnOVRlM90
まさかとは思うが木造アパートじゃなかろうな
24: hage(茸) [NL] 2024/03/04(月) 17:41:22.03 ID:iHCJfRKo0 BE:422186189-PLT(12015)
>>14
1階だけ鉄筋コンクリート
2~3階は木造
1階だけ鉄筋コンクリート
2~3階は木造
29: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/03/04(月) 17:44:24.71 ID:pnOVRlM90
>>24
1FだけRCて珍しいな
まぁそんなのもあるんやろね
1FだけRCて珍しいな
まぁそんなのもあるんやろね
15: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/03/04(月) 17:37:03.28 ID:g6B39Hg90
作ればいいんじゃね
17: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/03/04(月) 17:37:39.78 ID:tbfXnlO70
壁美人てきなやつは?
18: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/03/04(月) 17:37:58.87 ID:JXVO8JGl0
200~300gだと思ってレスしようとしたらkgだった
19: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/03/04(月) 17:38:02.69 ID:8epR120m0
ドア枠が破損して修理費25万
22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2024/03/04(月) 17:40:03.02 ID:EXQaa6CG0
壁が保たんやろ
柱に固定してもきつい気がするが
柱に固定してもきつい気がするが
26: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/03/04(月) 17:42:35.36 ID:NMxEBFdh0
棒の材質もだけど、突っ張り方向の圧力に壁材が耐えられるかどうかも気になるねぇ
28: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/04(月) 17:43:44.96 ID:T0VHnlsp0
壁の裏に柱通ってる場所じゃないとヤバいべ
36: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [IN] 2024/03/04(月) 17:51:21.70 ID:ECYlreYT0
下水管埋める時の屋板を突っ張る時に使う油圧式のならあるぞ
38: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/03/04(月) 17:52:03.16 ID:OIHrWle40
壁が保たないんじゃね?
40: 通りすがりの名無しさん(静岡県) [US] 2024/03/04(月) 17:55:29.69 ID:dugtSAwQ0
柱に対して構造用金物とビスで連結しないと300kgは無理
41: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [UA] 2024/03/04(月) 17:58:16.77 ID:y5tz0ym60
63: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/03/04(月) 18:32:31.66 ID:UR1/d1z20
>>41
俺もこれが思いついた
俺もこれが思いついた
42: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [LV] 2024/03/04(月) 18:00:22.17 ID:0yKS4YYE0
壁が抜けそうというか、埋めるかビス止めしないと無理だろ
ちゃんと柱の位置を確認しないと壁ボードが崩落すっぞ
ちゃんと柱の位置を確認しないと壁ボードが崩落すっぞ
43: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CA] 2024/03/04(月) 18:02:32.01 ID:J/TUHFA40
思いっきり合成画面
44: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/03/04(月) 18:04:17.88 ID:Io5cLs0B0
つっぱり棒は壁全体にダメージ与えるから家主としては釘打ってくれた方がましだと話題になってたな
45: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/03/04(月) 18:07:41.66 ID:es36FTdo0
あんまり突っ張り過ぎると壁が壊れそう
47: !omikuji !dama(庭) [CN] 2024/03/04(月) 18:08:45.63 ID:HQuS8IAC0
単管組んだ方が安いし安全だと思う
綺麗に塗装してオシャレな感じに出来るし
綺麗に塗装してオシャレな感じに出来るし
48: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/04(月) 18:10:08.57 ID:mHpevWP70
そんなに耐えたら接続部が割れるだろ?
壁に穴開く
壁に穴開く
51: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/04(月) 18:12:02.81 ID:mHpevWP70
画像合成するのは良いが手がちゃんと合ってないじゃないかw
52: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/03/04(月) 18:13:29.48 ID:hwgZ3wlc0
荷重方向は横なのか縦なのか
54: 名無しさん@涙目です。(新日本) [JP] 2024/03/04(月) 18:17:10.41 ID:TC98QI+h0
大工呼んで作って貰った方がよくね?
55: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/03/04(月) 18:17:35.58 ID:GqMiPfFu0
部屋に上り棒が欲しい
56: 名無しさん@涙目です。(みかか) [FR] 2024/03/04(月) 18:19:01.07 ID:NXzWWm5W0
いつでも、ネックハンギングだわ
57: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/03/04(月) 18:19:28.19 ID:DM6Etbda0
パイプサポートなら垂直2tいける
85: 名無しさん@涙目です。(庭) [KZ] 2024/03/04(月) 20:16:26.58 ID:roSM4bMc0
>>57
これだな
これだな
58: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/03/04(月) 18:22:06.66 ID:SscNDAuj0
立方体の枠組んで上辺に捕まる棒を付けた物を作るほうが早いし安いし頑丈
59: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZM] 2024/03/04(月) 18:25:34.95 ID:LXfLjxae0
ぶら下がり健康器でも買えば
60: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2024/03/04(月) 18:25:49.17 ID:kmFTgyFC0
懸垂用の運動器具買っとけ
61: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/03/04(月) 18:26:17.87 ID:g6B39Hg90
壁の強度が不明なら懸垂用の商品を買うべきだぞ
家を壊してからでは遅い
家を壊してからでは遅い
62: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/03/04(月) 18:28:32.05 ID:wW2Xb/lb0
単純に両端の下に支えを作ってやったらあとは棒自体の強度だから、鉄管買ったらできるだろ。
ホントの突っ張りだと今度は壁の強度が足りなくなる。石膏ボードじゃ穴開く
ホントの突っ張りだと今度は壁の強度が足りなくなる。石膏ボードじゃ穴開く
64: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2024/03/04(月) 18:34:19.66 ID:DBQhgGUI0
2×4材を二本柱にしてそこにパイプでも渡せばおけ
65: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/03/04(月) 18:35:07.70 ID:Wx6/QWTb0
まず壁の心配しろ
66: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/03/04(月) 18:35:44.08 ID:by7rF0ZN0
土台の面積小さすぎて、フローリング材がめり込みそう
67: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/03/04(月) 18:36:49.45 ID:bbNUTTXp0
熊のポールダンス
70: 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] 2024/03/04(月) 18:50:10.03 ID:7F7DXSna0
狭い家に引っ越した時は突っ張り棒を活用してうまく言ったときはうっとりしてた
今は広い一軒家に引っ越したので突っ張り棒を活用することはなくなってしまった
今は広い一軒家に引っ越したので突っ張り棒を活用することはなくなってしまった
72: フレンチトースト(福岡県) [ヌコ] 2024/03/04(月) 18:59:52.22 ID:TBfyFtWG0
家の外に単艦パイプでチンニングバー作ればいい
73: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/03/04(月) 19:04:05.78 ID:JvP6mpGh0
ぶら下がり健康器買え
74: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2024/03/04(月) 19:08:22.88 ID:T3wk1m/I0
200~300kgの世界をかたりだすのならば
突っ張り棒のほうの能力の問題ではなく
壁側の問題だな・・・・
突っ張り棒のほうの能力の問題ではなく
壁側の問題だな・・・・
77: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2024/03/04(月) 19:41:18.94 ID:ncgdQP8n0
300㌔だと壁壊れそう
せめて柱にしとかないと
いやぶら下がり健康器買え
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709540952/
せめて柱にしとかないと
いやぶら下がり健康器買え
コメントする