1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2024/06/11(火) 21:08:21.77 ID:L8/74baY0● BE:194767121-PLT(13001)
【訃報】芸能事務所社長・稲川素子さん 死去 90歳 心不全のため 外国人タレントを多く日本に紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f01e8bd6c44e1f575ac74690844231a43160cc9
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f01e8bd6c44e1f575ac74690844231a43160cc9
3: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2024/06/11(火) 21:11:40.99 ID:3WjPe37B0
Re:CREATORSの話かな
40: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2024/06/11(火) 22:19:46.82 ID:gYffia1T0
>>3
わりと好きで何回か見返してるわ
わりと好きで何回か見返してるわ
49: 警備員[Lv.3][新芽](大阪府) [ニダ] 2024/06/11(火) 23:51:01.77 ID:3W8Op6em0
>>3
最初の方は面白かったわ
終盤何であんな陳腐な感じになっちゃったんやって思った
最初の方は面白かったわ
終盤何であんな陳腐な感じになっちゃったんやって思った
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/06/11(火) 21:12:06.51 ID:QaXDUUSm0
よくわからんけど、力作は売れてる作品の要素モリモリにするからありきたりな作品になって飽きられて埋もれるけど、ハナホジはやりたい放題するから売れ筋に飽きてる層に新鮮さを感じさせやすいんじゃね?
33: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP] 2024/06/11(火) 21:59:27.58 ID:tTTvvYog0
>>4
売れてる作品の要素パロディしまくってやりたい放題したブレイバーンはどちらに入りますか?
売れてる作品の要素パロディしまくってやりたい放題したブレイバーンはどちらに入りますか?
5: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2024/06/11(火) 21:12:10.85 ID:dTTElfFS0
スレタイ人が一生懸命考えて建てたスレがつまらないのと同じ理由では
6: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2024/06/11(火) 21:12:50.44 ID:dTTElfFS0
>>5
訂正 スレ立て人
訂正 スレ立て人
14: 警備員[Lv.6][新芽](庭) [JP] 2024/06/11(火) 21:24:09.40 ID:Gt0Ucm340
>>5
訃報のスレでスレタイをふざけるとか
訃報のスレでスレタイをふざけるとか
78: (東京都) [US] 2024/06/12(水) 10:23:44.72 ID:bYAHUv/40
>>5
それ、俺もオモタ。
それ、俺もオモタ。
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/06/11(火) 21:14:29.62 ID:scXGdg/E0
AIか
10: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/06/11(火) 21:20:33.92 ID:N08xmLOl0
「クリエイターの力作」とやらの大半は自己満足を追求してるだけで市場の求めてるモノが何なのか等全く気にもしてないから、だ。
82: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/12(水) 11:06:37.70 ID:mIt4Ixpk0
>>10
逆じゃね?
市場に合わせ過ぎて「手の込んだ平凡」になりやすいのでは?
逆じゃね?
市場に合わせ過ぎて「手の込んだ平凡」になりやすいのでは?
11: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN] 2024/06/11(火) 21:21:57.37 ID:jCGxKuia0
まあ適性が大して高くないやつが必死こいて作っても、適性最高のハナホジには遠く及ばないってことだろうな。
どの分野でもそうだが、上には上がいるから自分を活かせるところを絶えず探し続けるのは重要。
どの分野でもそうだが、上には上がいるから自分を活かせるところを絶えず探し続けるのは重要。
12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/06/11(火) 21:23:38.26 ID:MtjowWpb0
力作がつまらんことはままあるけど、適当に作ったものが面白いってものの例は?適当に見える計算され尽くした作品でなくて?
13: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/06/11(火) 21:23:57.00 ID:vom8BQv90
Twitterにアップする絵はその傾向強いよな
一週間ほどかけた力作がいいね一桁で落書き同然のエロ絵がすごいバズるみたいな
一週間ほどかけた力作がいいね一桁で落書き同然のエロ絵がすごいバズるみたいな
16: 名無しさん@涙目です。(新日本) [EU] 2024/06/11(火) 21:25:03.50 ID:GnoSqtak0
ハナホジしながら作った作品の方が、ハナホジしながら見るのに丁度いいんだろ
17: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/11(火) 21:25:17.63 ID:ObBxqjxY0
素性のわからんおセンチメンタルクリエイターより鍛え抜かれたソルジャーハナホジの方が強いの当たり前
18: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/06/11(火) 21:34:56.75 ID:K6Iu1XQL0
結構気合い入れて書いたSSがいいね少なくてめっちゃ適当に書いたSSがいいね多かったりするから分からなくなる
19: 警備員[Lv.22](大阪府) [US] 2024/06/11(火) 21:36:21.67 ID:3OHGdBRQ0
スポーツ選手でも120%の力でいっぱいいっぱいになってイレコミ過ぎるよりは、90%程度の力で冷静に視野広く持った方が良い結果になりやすいってのと似た話か
20: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DZ] 2024/06/11(火) 21:36:24.84 ID:hc0Z4VMC0
本物は力作だろうがハナホジだろうが凄いんだよ
21: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/11(火) 21:36:32.61 ID:8a8pXmrv0
手抜きで作った作品のほうが引き算が上手くできてることがある
22: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/06/11(火) 21:39:17.47 ID:+ybkjdBm0
名曲にはそれが多い
本人の言いたいこと盛り込みまくった曲は冗長で信者じゃなきゃ聞いてて辛い
本人の言いたいこと盛り込みまくった曲は冗長で信者じゃなきゃ聞いてて辛い
86: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/13(木) 10:49:43.16 ID:sOYqUO4H0
>>22
激しく胴衣
激しく胴衣
23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/11(火) 21:39:33.65 ID:6u7q0juN0
クリエイターの力作100作 と ハナホジ作品100作 なら
力作のほうが面白い作品の数は多いと思うよ
力作のほうが面白い作品の数は多いと思うよ
24: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2024/06/11(火) 21:42:39.44 ID:JmchdS830
クリエイターの力作ったって一人で作ったものとは限らないからな プロジェクトが大きくなれば何人もの手を経て尖ったものも丸くなりがち
25: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/06/11(火) 21:43:32.41 ID:r1yjm2ve0
真似ばっかでクリエイトしてないから
(´・ω・`)
(´・ω・`)
26: 警備員[Lv.21](奈良県) [VN] 2024/06/11(火) 21:45:58.83 ID:a79UYOlj0
サンクコストファラシー?
モーダルバイアス?
クリエイターは自分が作品に掛けた長い時間(そこまでたどり着く修練も含む)やアイデアに価値を置くのでなぜ評価されないのかわからない
現実は人が楽しむためにはそれほど時間をかけなくてもいいし、一瞬しか見ないものの質を深く考えないのかもしれない
モーダルバイアス?
クリエイターは自分が作品に掛けた長い時間(そこまでたどり着く修練も含む)やアイデアに価値を置くのでなぜ評価されないのかわからない
現実は人が楽しむためにはそれほど時間をかけなくてもいいし、一瞬しか見ないものの質を深く考えないのかもしれない
27: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/06/11(火) 21:47:55.91 ID:z6WdJ/PX0
作品そのものよりも作者に対する評価だからな
すごい力作でもプライド高い承認欲求マンにはいいねが付かない
すごい力作でもプライド高い承認欲求マンにはいいねが付かない
28: 警備員[Lv.21](奈良県) [VN] 2024/06/11(火) 21:49:27.48 ID:a79UYOlj0
モノや場所にもよるだろうからなんとも言えない
世の中にはもうクオリティの高いものが溢れすぎているし
クオリティが高くてどこにも違和感を感じないと注意は向かないかもしれない
人の注意は難がないものではなく
違和感を感じるものに反応するからな
世の中にはもうクオリティの高いものが溢れすぎているし
クオリティが高くてどこにも違和感を感じないと注意は向かないかもしれない
人の注意は難がないものではなく
違和感を感じるものに反応するからな
34: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/06/11(火) 22:00:45.50 ID:BFARPgK00
>>28
絵にしても音楽にしても理論を教科書通りガッチリ当て嵌めて
完成度が高過ぎると、人は素通りしてしまうんだよな
理論の究極は、自然過ぎて当たり前になる事なのかもしれん
絵にしても音楽にしても理論を教科書通りガッチリ当て嵌めて
完成度が高過ぎると、人は素通りしてしまうんだよな
理論の究極は、自然過ぎて当たり前になる事なのかもしれん
29: 警備員[Lv.9][新芽](庭) [ヌコ] 2024/06/11(火) 21:50:20.99 ID:56sUQ/tx0
有名クリエイターの寄せ集めはたいてい駄作
30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/06/11(火) 21:52:16.01 ID:BFARPgK00
かのすぎやまこういちですら、人生で数曲しか書けないと
長年発表の場を窺ってたほどの超自信作だったドラクエ6のED曲、誰も記憶に残ってないはずw
長年発表の場を窺ってたほどの超自信作だったドラクエ6のED曲、誰も記憶に残ってないはずw
31: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/11(火) 21:53:48.13 ID:ObBxqjxY0
農業始めたばっかの奴がこだわって作りましたーっつって高額でクソ野菜並べてんのと、ベテランが面白そーだから畑の端っこで作ってみたわwwwっつって激安で珍野菜売ってるのと同じ
32: 警備員[Lv.21](奈良県) [VN] 2024/06/11(火) 21:57:12.86 ID:a79UYOlj0
毎日美味しいご飯を食べている人には美味しいご飯というのは普通のことなので記憶に残らない
記憶に残るのはその美味しい普通のなかで1回2回急にとんでもなく不味いものを出された時だろう
日常は覚えていないけど
災害の時の記憶は残っている
人にはそういう注意の特性がある
製品や町中に起用されるものがプロのものでハイクオリティが日常過ぎる
そのなかに崩れた人間らしさもあるから親しみを持ちやすいのではないか?
記憶に残るのはその美味しい普通のなかで1回2回急にとんでもなく不味いものを出された時だろう
日常は覚えていないけど
災害の時の記憶は残っている
人にはそういう注意の特性がある
製品や町中に起用されるものがプロのものでハイクオリティが日常過ぎる
そのなかに崩れた人間らしさもあるから親しみを持ちやすいのではないか?
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/06/11(火) 22:03:54.39 ID:/acVpCH70
ポンポンと配置
36: 警備員[Lv.6][新芽](庭) [ニダ] 2024/06/11(火) 22:04:23.45 ID:+9EO5Fv00
クリエイターとか言ってるからじゃないか?
37: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/06/11(火) 22:06:15.05 ID:/l80XD6D0
お、コナンドイルの批判かな?
38: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] 2024/06/11(火) 22:07:46.22 ID:lt1pgsMO0
Xは軽い情報を愉しむとこだと思うから簡単ならくがきの方がバズる、絵ならpixivの方が見てくれると思う
39: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/11(火) 22:17:05.83 ID:E6jZZF9d0
最近よく見るAIで作った日本妖怪のショート動画もハナホジ作品なのか?
43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/11(火) 22:45:18.50 ID:zxY4mEiu0
プロは結果がすべてよな
44: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2024/06/11(火) 22:54:23.75 ID:6uurmCSi0
無意識の方が計算力高いからだよ
適当に作るときは無意識が作ってる
適当に作るときは無意識が作ってる
45: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TW] 2024/06/11(火) 22:58:43.61 ID:wFR50qBe0
名前だけ貸して若手にやらせるからじゃね
46: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/06/11(火) 23:05:57.90 ID:7S7DH3Nx0
そりゃ無理矢理働かせて作らされた作品と、強制無しの良コンディションで作った作品なら後者の方が上手くいくのは当たり前のこと
50: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [CH] 2024/06/12(水) 01:24:40.34 ID:FlrHIokO0
>>46
いやいや、客にデザイン案を3つ提出すると
デザイナーがノリノリで作ったA案B案はスルーされて
手抜きの数わせで作ったC案が通るなんてのはよくある
いやいや、客にデザイン案を3つ提出すると
デザイナーがノリノリで作ったA案B案はスルーされて
手抜きの数わせで作ったC案が通るなんてのはよくある
47: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2024/06/11(火) 23:07:51.73 ID:zBTZ4FqO0
強風オールバックとかPPAPなら音楽的にみても割とガチで力作だけど
52: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/06/12(水) 01:30:01.67 ID:zCUDYPz/0
独創性もりもりのクリエイターの作りたい表現が
消費者が望んでいるものじゃ無いということだろ
消費者が望んでいるものじゃ無いということだろ
53: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [GB] 2024/06/12(水) 01:41:46.55 ID:2NwsUmoA0
一般受けするベタな要素が8:マニア受けする独創的な要素が2
くらいの比率で作るのが良い
くらいの比率で作るのが良い
54: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/06/12(水) 01:42:46.72 ID:Fbr7TIku0
こらオモロイだろ!ドヤって書き込みにレスつかずついてもスクリプトくらい
なのにパッと思いついたくだらない事書いたらワロタワロタとレスがつきまくった事がある
なのにパッと思いついたくだらない事書いたらワロタワロタとレスがつきまくった事がある
55: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2024/06/12(水) 01:45:00.75 ID:xxK0pfky0
クリエイターが上から目線でテンプレであーはいはい、お前らこうだよな?って作ってるからつまらん
57: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX] 2024/06/12(水) 02:25:40.72 ID:L1YSI3T90
自分で実装までハナホジできるならそれはハナホジの全てを把握しているのだ
つまり全力でハナホジしている
つまり全力でハナホジしている
58: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/06/12(水) 03:19:24.70 ID:JdsjZupB0
面白くするため以外に注力してるから
インタビューや広報やら制作から出してんじゃねえよ
インタビューや広報やら制作から出してんじゃねえよ
59: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/06/12(水) 05:47:45.96 ID:Q6KpStOj0
センスのあるなし
60: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2024/06/12(水) 05:48:41.01 ID:SICGgi0l0
肉体も精神もリラックスした時が最も力が出る
61: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PT] 2024/06/12(水) 06:06:02.31 ID:OBklZu8P0
ハードロックバンドがアルバムの時間が余ったからって
急にセッションで歌ったバラードが全米1位になるみたいなもんかな
エクストリームのモワザンワーズやMr.BIGのto be with youとか
急にセッションで歌ったバラードが全米1位になるみたいなもんかな
エクストリームのモワザンワーズやMr.BIGのto be with youとか
62: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [MX] 2024/06/12(水) 06:31:55.32 ID:4KotlEgO0
芸術って努力や時間が結果と直結しないからね
完全に運とかそういうもの
完全に運とかそういうもの
63: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2024/06/12(水) 07:51:46.38 ID:v0745X3j0
頭でアレコレ考えて作ったモノより
感覚的に遊び気分で作ったモノの方が
面白くなるのは何故でしょう?
音楽とかまさにコレ
真面目に作るのが馬鹿らしくなった
感覚的に遊び気分で作ったモノの方が
面白くなるのは何故でしょう?
音楽とかまさにコレ
真面目に作るのが馬鹿らしくなった
64: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/06/12(水) 07:54:43.43 ID:bQJLg+BT0
効き腕じゃない方で描く方が芸術的になるよ
って美術の先生に言われたな?
って美術の先生に言われたな?
65: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/12(水) 07:57:18.72 ID:/BXKm+7i0
なんかわかる
完成された絵よりラフ画の方が好み
完成された絵よりラフ画の方が好み
66: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ヌコ] 2024/06/12(水) 08:41:06.53 ID:7BrkxvTf0
結果出したもの勝ちだからね
何が売れるか分かってたら誰も苦労しない
何が売れるか分かってたら誰も苦労しない
70: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [BE] 2024/06/12(水) 09:02:29.74 ID:N22705oD0
鬼滅の刃とかな
71: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/06/12(水) 09:04:59.19 ID:NF23dSXK0
今期アニメでおもしろいと思えるのはブルアカくらい
72: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/06/12(水) 09:06:11.96 ID:Bqt6g+410
長州のパワーホールも15分ぐらいで適当につくった歌なんだってな
73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PT] 2024/06/12(水) 09:45:26.98 ID:OBklZu8P0
野球やゴルフでも力み過ぎると上手く打てなかったりするから
そういうことなんだろうなあ 適度なリラックス状態がポイントなのかも
そういうことなんだろうなあ 適度なリラックス状態がポイントなのかも
74: 名無しさん@涙目です。(会社) [US] 2024/06/12(水) 09:51:25.36 ID:Z3JYceNo0
前にアーサー・コナン・ドイルがこういうネタにされた動画見たことある
77: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/06/12(水) 10:01:17.21 ID:iMip/ao+0
正直言って作品の中身なんかどうでも良いんだよね
要はクールジャパンとか言って役人と手下の業者が絡みついて
どれだけ税金を盗めるかが真の目的だろうからね
要はクールジャパンとか言って役人と手下の業者が絡みついて
どれだけ税金を盗めるかが真の目的だろうからね
79: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/12(水) 10:29:45.29 ID:1a3LkMbv0
[ ::━◎]ノ 力作=使い古し.
80: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/06/12(水) 10:33:29.29 ID:dtuxei700
クリエイターのこだわりが、ユーザーからしたらどうでもいいことだったりするからなあ
83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/12(水) 11:10:57.92 ID:mIt4Ixpk0
>>80
ただサブリミナル的に効いてる場合もあるけどね
ギターの音色とか素人には違い分かんないけど、人間の声と同じでやっぱり「雰囲気」を左右してる
ただサブリミナル的に効いてる場合もあるけどね
ギターの音色とか素人には違い分かんないけど、人間の声と同じでやっぱり「雰囲気」を左右してる
81: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/06/12(水) 10:38:18.59 ID:gSZA9c9a0
あのね片手で鼻ほじって創ったように見えるだけで
両手で真剣に考えたと思うよ、見えるだけよ才能ある人は
両手で真剣に考えたと思うよ、見えるだけよ才能ある人は
85: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/06/13(木) 10:31:01.07 ID:uT5dSx7I0
ドルアーガの塔が基板余ってて、
在庫処分でゲームを間に合せに作ったとか聞いたな
在庫処分でゲームを間に合せに作ったとか聞いたな
87: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/06/13(木) 10:55:09.55 ID:UeX1ik170
初代デミオはヒットした車だけど
爆死したオートザムレビューのフロアパネル流用でやけくそで造った車種だから
もともと廃物利用みたいな車なんだよな。
爆死したオートザムレビューのフロアパネル流用でやけくそで造った車種だから
もともと廃物利用みたいな車なんだよな。
88: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/06/13(木) 10:58:08.77 ID:jPlu7eHi0
アスリートとかも同じで自然体のときが一番力を発揮できるからな
89: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/06/13(木) 12:08:10.36 ID:w8JnI5wX0
何が刺さるか予め分かるなら苦労はねぇ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1718107701/
コメントする