1: PARADISE ★ 2024/07/13(土) 10:52:56.15 ID:HUlya+cP9
イタリアの2つの高級ブランド大手が、数千ドルで販売しているハンドバッグの製造に支払っているのは、ほんのわずかな金額だったことが下請け業者に対して行われた徹底的な捜査の結果、明らかになった。
ミラノの検察当局は、LVMH傘下のディオール(Dior)がここ数カ月で利用した第三者のサプライヤーを捜査した。検察によるとこれらの企業は労働者を搾取してバッグを製造している。支払っているのは店頭価格のほんの一部だ。
ロイターが当局による調査文書を引用して報じたとことによると、ディオールがバッグの製造に対し業者に支払ったのは57ドル(約9200円)で、それを約2780ドル(約44万9100円)で販売していたという。皮革などの原材料にかかるコストは含まれていない。
ディオールの関連部門は「請負業者の実際の労働条件や技術力をチェックするための適切な措置」を取っていなかったと検察の文書には記されているとロイターは伝えている。
3月から4月にかけて行われた捜査で当局は、労働者らが施設内に寝泊まりして、24時間体制でバッグを製造している証拠を掴んだとロイターは報じている。電力消費データも入手し、夜間や休日も稼働していることが分かったという。
下請け業者は中国企業だと検察は述べた。検察によると労働者の多くは中国から来ており、うち2人は不法滞在、7人が必要書類のないまま、労働を行っていたという。
調査によると、接着やブラッシングの機械からは安全装置が外され、より速く動かすことができるようにしていたという。
Business Insiderは通常の営業時間外にメールでコメントを求めたが、LVMHからの回答はなかった。裁判の文書によると、ディオールがサプライチェーンの改善を強調するメモを提出したとウォール・ストリート・ジャーナルは7月2日に報じた。
調査の手は、ジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)の請負業者にも及び、同社はサプライヤーの監督不行き届きで告発された。
アルマーニが請負業者に支払ったのは、バッグ1つにつき99ドル(約1万6000円)で、それが店頭では1900ドル(約30万6000円)以上で販売されているという文書をロイターは引用している。
アルマーニグループの広報担当者は、BIのコメント要請に対して、当局と協力していることを明らかにした。
「当社は常に、サプライチェーンにおける不正行為のリスクを最小限に抑えるための管理および防止策を講じてきた」と声明には書かれている。
以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-289763
ミラノの検察当局は、LVMH傘下のディオール(Dior)がここ数カ月で利用した第三者のサプライヤーを捜査した。検察によるとこれらの企業は労働者を搾取してバッグを製造している。支払っているのは店頭価格のほんの一部だ。
ロイターが当局による調査文書を引用して報じたとことによると、ディオールがバッグの製造に対し業者に支払ったのは57ドル(約9200円)で、それを約2780ドル(約44万9100円)で販売していたという。皮革などの原材料にかかるコストは含まれていない。
ディオールの関連部門は「請負業者の実際の労働条件や技術力をチェックするための適切な措置」を取っていなかったと検察の文書には記されているとロイターは伝えている。
3月から4月にかけて行われた捜査で当局は、労働者らが施設内に寝泊まりして、24時間体制でバッグを製造している証拠を掴んだとロイターは報じている。電力消費データも入手し、夜間や休日も稼働していることが分かったという。
下請け業者は中国企業だと検察は述べた。検察によると労働者の多くは中国から来ており、うち2人は不法滞在、7人が必要書類のないまま、労働を行っていたという。
調査によると、接着やブラッシングの機械からは安全装置が外され、より速く動かすことができるようにしていたという。
Business Insiderは通常の営業時間外にメールでコメントを求めたが、LVMHからの回答はなかった。裁判の文書によると、ディオールがサプライチェーンの改善を強調するメモを提出したとウォール・ストリート・ジャーナルは7月2日に報じた。
調査の手は、ジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)の請負業者にも及び、同社はサプライヤーの監督不行き届きで告発された。
アルマーニが請負業者に支払ったのは、バッグ1つにつき99ドル(約1万6000円)で、それが店頭では1900ドル(約30万6000円)以上で販売されているという文書をロイターは引用している。
アルマーニグループの広報担当者は、BIのコメント要請に対して、当局と協力していることを明らかにした。
「当社は常に、サプライチェーンにおける不正行為のリスクを最小限に抑えるための管理および防止策を講じてきた」と声明には書かれている。
以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-289763
6: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:54:12.04 ID:pYYsEzWI0
弊社かよ
7: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:54:42.71 ID:DVtKFqzs0
まあ品質は10万くらいで頭打ち
あとはブランド料
あとはブランド料
9: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:54:52.51 ID:j7gpJhFd0
すげえ利幅なのな、ブランドバッグってw
10: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:55:10.86 ID:OtrHp83h0
こんなの日本でも多そうだけど
材料費含まれてないし
作業代だけなら9200円はおかしくないのでは
材料費含まれてないし
作業代だけなら9200円はおかしくないのでは
170: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:32:20.43 ID:zI8EX8RU0
>>10
製造技術を本国の偽ブランド業者へ売却していそうw
製造技術を本国の偽ブランド業者へ売却していそうw
11: idonguri 2024/07/13(土) 10:55:20.46 ID:D6Cm0yTb0
(´・ω・`)高ければ高いだけ客はありがたがるから当然
12: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:55:21.02 ID:/+pqh0oD0
そのバッグ質屋に売ったら10万円とかか?
13: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:55:22.08 ID:4RcnNFMp0
45万でも売れるんだからしょうがない
14: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:55:35.42 ID:A2ipiPZf0
>皮革などの原材料にかかるコストは含まれていない。
含めてくれないとどれだけ悪質なのか分かりにくいぜ
含めてくれないとどれだけ悪質なのか分かりにくいぜ
106: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:16:46.45 ID:z0HQVIqd0
>>14
まあこれ
でも皮革もたぶんバングラデシュとかで搾取してるだろ
まあこれ
でも皮革もたぶんバングラデシュとかで搾取してるだろ
15: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:55:36.34 ID:NDcv2Xk+0
自然素材の工作品は中国から直のほうがいいね、とにかく手先が器用だ
17: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:56:59.32 ID:hMA1mGYo0
研修生制度かよ
18: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:57:02.56 ID:lsrdbI470
デザイン費が高いのであって品質の高さを売ってるわけじゃない
20: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:57:45.70 ID:Mz5HwwCB0
ブランド品より一点物を熟練の職人に作ってもらうのがいい
家具なんかもそうだよ
量産品とは違う美しさと耐久性が違う
家具なんかもそうだよ
量産品とは違う美しさと耐久性が違う
21: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:57:55.18 ID:YTNJhjVk0
日本でも下請け泣かせで有名な所あるじゃん!
24: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:58:12.04 ID:m01U7tJu0
>>21
多すぎてわからんわwww
多すぎてわからんわwww
28: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:58:47.99 ID:9zWe2Jqo0
>>21
日産か
日産か
22: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:57:55.74 ID:m01U7tJu0
ブランド品なんて
そんなもんだろ
そんなもんだろ
23: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:58:05.78 ID:HjYO4PnW0
ブランドロゴに九分九厘払ってるようなもんだからな
25: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:58:32.45 ID:qoLLuP7E0
ハイブランド鞄なんて一度も持ったことない(´・ω・`)
31: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:00:17.23 ID:8TNFNsfT0
やっぱりこういうものは値段相応の品質なんてないんだな
32: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:00:18.43 ID:gzV6Ifqn0
日本こういうの無法地帯になってそうやな
33: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:00:19.86 ID:LHi5t8oT0
一つ作成するのにかかる時間もわからんしな、1日3個作成できるなら30000だしげんかもあからんからなんとも
36: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:00:43.27 ID:lMqk3t9/0
ブランド品はそんなもんよな
デザイナーに支払う金や店の賃料がかなりの割合占めてそうだ
デザイナーに支払う金や店の賃料がかなりの割合占めてそうだ
38: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:01:40.83 ID:VyLPJRPe0
プリント生地で大儲けなわけだ
39: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:01:56.74 ID:E3sObTRG0
イタリア人波動砲を奴隷扱いしていないだけまだマシだな
41: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:02:24.23 ID:E3sObTRG0
イタリア人は同胞を奴隷扱いしていないだけまだマシだな
43: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:02:35.43 ID:U73rwXgU0
そんなもんだ。
トレーディングカードもただの紙。
希少価値やらブランド価値でしかない。
トレーディングカードもただの紙。
希少価値やらブランド価値でしかない。
44: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:02:39.66 ID:MYwMN4si0
ディオールとかルイビトンとか、フランスじゃないのか?
アルマーニはイタリアだが
イタリア製生地はイタリア内のMade In China になって久しい
アルマーニはイタリアだが
イタリア製生地はイタリア内のMade In China になって久しい
45: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:02:45.40 ID:lakewBtV0
イタリアはまともな国だな
46: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:02:51.66 ID:5CnFOXr20
製造費1万円!!!!!
もう買わない!!!!
もう買わない!!!!
48: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:03:02.28 ID:E3sObTRG0
これをしっかり摘発するイタリア当局は日本とは違うな
49: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:03:18.59 ID:Ga2dLpwM0
長持ちするバッグを製造したら儲からないからな
「良いもの」を作るならその分搾取したりぼったくらないといけないというのが生産性を向上させる考え方
バカバカしい
「良いもの」を作るならその分搾取したりぼったくらないといけないというのが生産性を向上させる考え方
バカバカしい
63: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:06:36.82 ID:qoLLuP7E0
>>49
ほんでもビトンの茶色い鞄の革は質が良くてアフターサービスだかケアもしっかりしとるから壊れないとか言うの本当なのかね
ほんでもビトンの茶色い鞄の革は質が良くてアフターサービスだかケアもしっかりしとるから壊れないとか言うの本当なのかね
177: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:33:35.54 ID:N8N1tmrB0
>>63
それは本当らしい
昔の高級取りだったころのスチュワーデスはみんなヴィトンのバッグを使ってたという
毎日仕事で酷使しても壊れないから
それは本当らしい
昔の高級取りだったころのスチュワーデスはみんなヴィトンのバッグを使ってたという
毎日仕事で酷使しても壊れないから
52: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:04:25.70 ID:1GRC98LF0
鞄の原価はそんなもんだろう
だが高級ブティックが建ち並ぶ一等地の家賃を払い見た目が良い店員を複数雇用し年に数回大金をかけてショーをし各種媒体メディアで広告する
それが価格に上乗せされてるから
だが高級ブティックが建ち並ぶ一等地の家賃を払い見た目が良い店員を複数雇用し年に数回大金をかけてショーをし各種媒体メディアで広告する
それが価格に上乗せされてるから
61: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:06:19.37 ID:vgzGuRcZ0
>>52
資本主義経済の仕組みだな
資本主義経済の仕組みだな
66: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:07:30.53 ID:j7gpJhFd0
>>52
工業製品なら意匠だけじゃなく明確な機能性、堅牢性で価値を体感できるが
ブランドバッグは夢というかフワッとした価値を買ってるんだな
それにしてもすげえ利幅w
工業製品なら意匠だけじゃなく明確な機能性、堅牢性で価値を体感できるが
ブランドバッグは夢というかフワッとした価値を買ってるんだな
それにしてもすげえ利幅w
84: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:10:37.56 ID:AeOfcGXQ0
>>66
チー牛相手の商売と違って
スイス十徳ナイフのような多機能機能性では訴求できんからなw
チー牛相手の商売と違って
スイス十徳ナイフのような多機能機能性では訴求できんからなw
100: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:15:09.33 ID:j7gpJhFd0
>>84
モノを入れて携帯するという機能性にしぼれば
百均のエコバッグと大差ないのに、ブランド力だけで+40万円か
美味しい商売だな
モノを入れて携帯するという機能性にしぼれば
百均のエコバッグと大差ないのに、ブランド力だけで+40万円か
美味しい商売だな
55: 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/13(土) 11:05:11.98 ID:+kS02The0
意匠だからね
56: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:05:21.81 ID:WzN4zA2t0
しかしそのバッグを製造業者が直販したら幾らで売れるのか
57: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:05:22.86 ID:hMrC8Sh40
これがダメならさ
日本のパソナみたいな派遣とか維新系って完全にアウトじゃないか
日本のパソナみたいな派遣とか維新系って完全にアウトじゃないか
58: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:05:28.35 ID:X19mdG340
原価厨じゃないが,大手ブランド職人出のカバンの修理やってる人が言ってたが
有名ブランドだけどビニール製wバックのあの素材,ロゴが入ってもメーター数千円だからなw
有名ブランドだけどビニール製wバックのあの素材,ロゴが入ってもメーター数千円だからなw
60: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:05:31.36 ID:Btnz803N0
そりゃ製造だけならそんなもんだろ?
原材料費含まれてないんだから。
原材料費含まれてないんだから。
64: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:06:38.73 ID:IjSvqPXw0
上代三万五千円くらいなら問題なかったのに
65: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:07:25.00 ID:ogYIT/l90
9200円かよ
酷いな
せめて10000円やれよ
酷いな
せめて10000円やれよ
69: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:08:20.29 ID:hlotm5bE0
儲かるねぇ
中国の出来のいいパチもんのほうが
原価高かったりしてw
中国の出来のいいパチもんのほうが
原価高かったりしてw
70: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:08:38.54 ID:cDSsQHa90
いやブランドなんてそんなもんだろ
71: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:08:42.89 ID:5CnFOXr20
原価1万円代なんやろな⋯
72: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:08:44.37 ID:ogYIT/l90
消費者が買う夢の価格が9割9分
夢を作り出せるか否かが資本主義の利
夢を作り出せるか否かが資本主義の利
73: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:08:47.49 ID:Yr7Mfy4T0
45万でステイタスを買うようなもんやからなあ こういう商売はどこでもあるわ
74: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:09:04.41 ID:pmw1LsjR0
バッグはコストかかるなぁ
やっぱブランドの要は香水だな
やっぱブランドの要は香水だな
76: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:09:22.77 ID:LvVpXzPG0
皮が高いのか?
79: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:10:04.58 ID:WzN4zA2t0
そのブランド価値を維持するためのコストをめちゃ乗せてるから突き抜ける
中途半端に日和るのが値段で淘汰されるから一番悪手だろ
中途半端に日和るのが値段で淘汰されるから一番悪手だろ
81: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:10:09.23 ID:5CnFOXr20
情報商材みたいなもんやね
信じるものは騙される
信じるものは騙される
83: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:10:28.74 ID:cDSsQHa90
この程度の事実すら知らない奴ってテレビばっか見てる層なんだろうな
88: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:11:43.06 ID:zDy3zegy0
物の品質よりイメージを売ってる
セレブやカメラマンにはしっかり使われてるだろ
セレブやカメラマンにはしっかり使われてるだろ
89: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:11:53.33 ID:NE7xufRM0
57ドルか
せめて60ドルは支払ってやれよ
せめて60ドルは支払ってやれよ
90: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:12:02.65 ID:cE0b8HWK0
セレブはどう反応するのか気になるね
91: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:12:05.69 ID:C4FuuFbR0
それでは、39800円にしますね。
ブランド力でちょっとふっかけ過ぎたところがありました。
ブランド力でちょっとふっかけ過ぎたところがありました。
93: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:12:17.83 ID:luK2VhH20
時給1150円w
96: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:12:33.50 ID:1hH+DDzJ0
もはや詐欺w
前から知ってたけどw
前から知ってたけどw
99: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:15:01.51 ID:jUnIWMm90
買い取り価格で9200円。
偽物としても高級品だ。
偽物としても高級品だ。
115: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:19:22.94 ID:zZMjO0+h0
チョコレートもそうだな
現地人には高くて食べられない
現地人には高くて食べられない
118: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:19:48.55 ID:aGhBWXAQ0
見栄を買ってるだけだからな
123: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:20:19.92 ID:VxFKAdba0
ワシのワークマン上から下まではどこまで搾取されてんだ?(;^_^A
128: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:22:24.54 ID:hlotm5bE0
日本の中抜きシステムにも
まずまず対抗できそうな奴らだな
まずまず対抗できそうな奴らだな
137: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:24:42.43 ID:+YqXfRpW0
ブランド名は45倍
138: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:24:49.57 ID:j7gpJhFd0
工業製品とブランドバッグの何が違うって
自動車やGPUなんて、個人レベルではこの世に生み出せないけれど
バッグとなると、どうにかなりそうだと思えるから
よけいボッタに見えてくるんだよなw
自動車やGPUなんて、個人レベルではこの世に生み出せないけれど
バッグとなると、どうにかなりそうだと思えるから
よけいボッタに見えてくるんだよなw
151: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:27:15.97 ID:EjEQ24us0
>>138
無価値に価値があると認識させるブランドイメージは仮想通貨の価値に近い
中古でも売れるしな
無価値に価値があると認識させるブランドイメージは仮想通貨の価値に近い
中古でも売れるしな
167: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:30:53.63 ID:j7gpJhFd0
>>151
純粋な技術力じゃなくブランド力の創出で食いつないでいるメーカーって
欧州に多い気がするわ
純粋な技術力じゃなくブランド力の創出で食いつないでいるメーカーって
欧州に多い気がするわ
139: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:25:20.25 ID:UnmtCmrj0
搾取はんぱねーw
143: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:25:52.83 ID:S/vF7Ldy0
ソシャゲに月20万円とか払ってるバカジャップがとやかく批判する事でもないな
145: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:26:26.78 ID:oSLvYCOl0
なんだ中国か
149: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:26:56.03 ID:IyqtGSpD0
中抜きどころの話じゃねーなw
156: 警備員[Lv.10][芽] 2024/07/13(土) 11:28:27.48 ID:80m9CtpN0
原価9200円のバッグを45万円で売ってるってことだよな?
163: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:29:58.09 ID:OZw83wuL0
>>156
原価がーとか言い出したら自動車業界だって原価12万程の鉄1トンを2,3百万で売ってるけど
原価がーとか言い出したら自動車業界だって原価12万程の鉄1トンを2,3百万で売ってるけど
157: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:28:27.48 ID:OZw83wuL0
嫌なら辞めればいいだけの話なんでは
164: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:30:02.62 ID:zZMjO0+h0
原価厨は自分で作れば良いんだよ
中抜きは無いから安くできるぞw
中抜きは無いから安くできるぞw
165: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:30:08.36 ID:+YqXfRpW0
100円で買ったものを4500円っぽく売る商売
笑いが止まらんよ
笑いが止まらんよ
166: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:30:40.68 ID:7NXqtGpn0
鞄一つ作る人件費が9200円なら待遇良いほうだろ
服なんて一着2000円も貰えないのに
服なんて一着2000円も貰えないのに
169: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:31:42.84 ID:bN5weCQe0
高級ブランド品は一流の職人が作ったものと消費者に誤解させているから
こういう価格構成なら優良誤認。
こういう価格構成なら優良誤認。
176: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:33:31.28 ID:EjEQ24us0
>>169
高級ブランドで技術力チェックなしはいい加減だと思う。
>「請負業者の実際の労働条件や技術力をチェックするための適切な措置」を取っていなかったと検察の文書には記されている
高級ブランドで技術力チェックなしはいい加減だと思う。
>「請負業者の実際の労働条件や技術力をチェックするための適切な措置」を取っていなかったと検察の文書には記されている
172: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:32:49.07 ID:UnmtCmrj0
ブランド品は売れるからな
この下請けも我々がこのブランドの制作を請け負っていますと宣伝して
自社ブランドでも立ち上げればよかったのにw
この下請けも我々がこのブランドの制作を請け負っていますと宣伝して
自社ブランドでも立ち上げればよかったのにw
178: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:34:13.00 ID:0PbxU/jL0
>>172
禁じられた遊び
禁じられた遊び
175: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:33:28.42 ID:7NXqtGpn0
鞄なんて1日1個しか作れないわけじゃないから
1日3個作れば日給で27000円だし悪くない
1日3個作れば日給で27000円だし悪くない
181: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:34:22.85 ID:u1SxULCk0
ブランド物なんてそういうもんだろ
他とそう変わらない安く生産されたものにブランドロゴ入ってるだけで大金を払い所有欲やマウントに利用する代物
他とそう変わらない安く生産されたものにブランドロゴ入ってるだけで大金を払い所有欲やマウントに利用する代物
184: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:34:54.41 ID:N2G/qE3t0
外見だけで中身がないブランド好きがいるのは哀れである
186: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:34:59.21 ID:hlotm5bE0
エンブレムが原価8割だから
197: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:38:02.19 ID:jUnIWMm90
イタリアの洋服はやはり生地がいい。
ただそれも、日本の和服の生地には及ばないと思う。
農家のおばさんの手織りレベルで日本はいい仕事してるから。
ただそれも、日本の和服の生地には及ばないと思う。
農家のおばさんの手織りレベルで日本はいい仕事してるから。
198: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:38:38.82 ID:ga2bbHcI0
工場で大量生産してるただの工業製品なんだから驚くことでもないのでは
人間国宝みたいな職人が何日も掛けて手作りしてるとは買う方もまさか思ってないでしょ
人間国宝みたいな職人が何日も掛けて手作りしてるとは買う方もまさか思ってないでしょ
200: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:39:22.81 ID:Z7Ztmj8C0
ブランドの正体なんてこんなもんです
202: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:40:07.95 ID:mCAgmY1B0
じゃあ人件費上げて販売価格つり上げだな
引用元:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1720835576
コメントする