1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/09/18(水) 09:20:30.84 ID:GlXWsHsO0● BE:837857943-PLT(17930)
冷房をつけると寒い、でも消すと暑い……どうすればよい? 家電のプロがすすめる設定は

no title


https://news.allabout.co.jp/articles/o/84610/?page=2

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/09/18(水) 09:21:50.61 ID:ty06plEN0
ドラム式はよく故障するよな
でも今更ドラム式以外を選ぶ気はないけど

174: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/09/18(水) 10:17:15.87 ID:s0W4PGa40
>>2
そりゃヒーポン乾燥って言う余計なもんが付いてるからな
2層式洗濯機と電気乾燥機2台持ちなら壊れない

213: 警備員[Lv.38](新日本) [US] 2024/09/18(水) 10:50:32.05 ID:wg+6NujD0
>>2
うそーん
20年以上使ってるけど壊れた事ない(一度買い換え)

てか家電で壊れたのは
ソニーのテレビ 2/2
東芝のテレビ 1/1
だけだなあ
パナのテレビは全く壊れん。今はLG

3: 警備員[Lv.5][新芽](庭) [US] 2024/09/18(水) 09:21:56.95 ID:c9SMJzJS0
最大積載量∶つめるだけ
みたいな話か?

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/09/18(水) 09:22:35.04 ID:3+kmHDOz0
なんだこれ
おれんちのテレビはもう20年以上壊れてないぞ

5: る 警備員[Lv.13][新芽](庭) [GB] 2024/09/18(水) 09:22:49.75 ID:KZ3FF54w0
テレビは10年持たないイメージ

7: 警備員[Lv.14](日本のどこか) [GB] 2024/09/18(水) 09:23:55.08 ID:jN8eLYF60
パソコンの寿命って、何年くらいなの?
10年は使えるよね?

11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2024/09/18(水) 09:26:02.01 ID:3S2ogGNn0
>>7
パソコン、サーバーの法定耐用年数は5年

8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/09/18(水) 09:25:00.31 ID:j1jiVDUf0
そもそも昔はこんなことはっきりしてなかった上に使えるだけ使った
それとは別に精密機器は昔の単純な機械よりそれなりに短命だからな

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/18(水) 09:25:18.59 ID:mw64nORo0
どれも10年以上余裕で保ってるぞ

10: 名無しさん@涙目です。(みかか) [PL] 2024/09/18(水) 09:25:21.91 ID:OA2WEkeB0
地デジになってからテレビ壊れんの早すぎ
緑になってあぼーん2回
なんで緑が出て死ぬん?

199: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/18(水) 10:36:52.65 ID:21uDjtZl0
>>10
地デジてより液晶が薄いから外部のちょっとした衝撃によわいんや

207: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/09/18(水) 10:42:04.07 ID:Zql5HQC50
>>10
うちの亀山モデルのアクオスは17年目だが絶好調だな

12: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/09/18(水) 09:26:09.01 ID:WPBaWu/Y0
何となく全部10年だと思ってる

ただドラム式洗濯機は絶対保証に入っとけ

13: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/18(水) 09:26:40.67 ID:OhkmYwoa0
昔のは壊れなかったが最近のは寿命短くなったよな。
今使ってる冷蔵庫なんか40年くらい動き続けてるわ。

20: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2024/09/18(水) 09:29:40.91 ID:XSm8bmOR0
>>13
今の機器は複雑なのでどうしてもどこか故障するとかが起きやすい
しかも故障箇所も大半がユニット交換になるので高く付く
昔の機器はシンプルなので干渉が少ないからね
しかも故障しても部品交換で直せる
電化製品だけじゃなく電動サーボが主流の今の製造業の機械類も全く同じ

200: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/18(水) 10:37:20.01 ID:21uDjtZl0
>>20
マルチ家電がくそな理由よな

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/09/18(水) 09:27:08.69 ID:rJh/9rdR0
1日何時間使うかで変わるやろ

222: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] 2024/09/18(水) 10:55:18.39 ID:i/H+FFgy0
>>14
冷蔵庫を24時間使わない家ってあるんか?
冷蔵庫はどんな家庭でも24時間使うから流石に40年ものとかは買い替えないとエコの面からもコストの面からもよろしくないぞ。

15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2024/09/18(水) 09:27:45.09 ID:3S2ogGNn0
バナとかソニーとかまともな国産ブランドのテレビなら10年保つだろ
逆に海外メーカーは5年で壊れるように作ってるから安い

223: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/18(水) 10:56:27.87 ID:NvrZLvUD0
>>15
5年で壊れる設計手法スゴいじゃん、是非教えて欲しい

16: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2024/09/18(水) 09:27:53.60 ID:3N7Wi3Lc0
洗濯機は自分で分解掃除するかしないかで10年は変わるよな

17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/18(水) 09:28:08.37 ID:n/q7nTwQ0
ドライヤー25年使ってるけど…

21: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [BR] 2024/09/18(水) 09:30:24.31 ID:caxJbC/80
大抵修理すりゃ長く使えるんだけどもうパーツ保管してません互換品もありませんで終わる

301: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/09/18(水) 11:42:35.18 ID:F/kYZL8B0
エプソンのプリンター。
毎日使ってるわけでないのに買って6年で故障修理。
更に4年後に黒のヘッドがおかしくなった。
店独自の保証期間過ぎてから故障。更に製造終了後の修理対象外で故障とかムカつく。
>>21
SDGsやら使い捨て止めて環境保全にシフトしましょうと謳ってる割には、結局新しいの買わせて経済回す主義なんだよね。

24: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/18(水) 09:31:33.94 ID:3ZDYAXKf0
寿命ってか替えのパーツの生産が終わってるのが有るだろ

25: 警備員[Lv.16][芽](やわらか銀行) [DE] 2024/09/18(水) 09:31:40.24 ID:3cYT9BAF0
洗濯機、冷蔵庫、掃除機、25年使ってる

133: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW] 2024/09/18(水) 10:05:16.03 ID:4sBsXBku0
>>25
洗濯機そんなに使えるって凄いね

26: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/09/18(水) 09:31:57.90 ID:js1pwqGU0
エアコンそろそろ10年かもしれんな

27: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/18(水) 09:32:32.66 ID:3ZDYAXKf0
消費電力の事考えると何十年も使うのは違うんだよなぁ

29: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [EU] 2024/09/18(水) 09:33:14.32 ID:+CLVW4KN0
富士通の洗濯機30年使ってる

31: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2024/09/18(水) 09:34:35.14 ID:RAyK+hZq0
昭和の人は長く使うのが偉いと未だに勘違いしてるからな

33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/18(水) 09:35:05.45 ID:BuHPlAva0
白物家電は変な場所に置いたりしなければ割と10年以上生きるイメージ

34: 名無しさん@涙目です。(光) [CN] 2024/09/18(水) 09:35:18.82 ID:y4Rxghi20
こんな短いなら白物はハイアールで十分

42: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/09/18(水) 09:38:08.86 ID:NAead/Us0
トイレ壊れると工事費が掛かるのが痛い

43: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2024/09/18(水) 09:38:14.62 ID:34o5G4B20
給湯器の寿命が10年というのも短くて困る
うちのは一度部品交換して20年以上使っているけど

46: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/09/18(水) 09:39:29.30 ID:4GbIJ7fy0
>>43
エコキュートとか定価で120万円とかするのにな

44: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/09/18(水) 09:39:05.83 ID:qIG4iUiB0
家電は清掃もメンテもしないから使い方と稼働期間次第
独り暮らしなら本体機能は10年20年余裕
センサーとか電子部品は運が絡むので下手すりゃ数ヶ月

45: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/09/18(水) 09:39:20.97 ID:vx2XQHSY0
アイロンは50年以上前に買った母の遺品を使ってるけど一向に壊れる気配が無い
重いのが難点

52: 警備員[Lv.7][新芽](茸) [JP] 2024/09/18(水) 09:41:58.11 ID:mjhvTkKw0
パナは値引き無くなってヨドでポイントもつかないから
選びようがない食洗機以外は選択から外すことにした

54: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2024/09/18(水) 09:43:11.56 ID:3p4a983S0
>>52
パナも型落ちなら値引きあるんでない?

53: 名無しさん@涙目です。(光) [IT] 2024/09/18(水) 09:43:08.34 ID:7ZLoyhEy0
こんなもんだろ

57: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/09/18(水) 09:43:26.35 ID:LQI484Yj0
昔ソニータイマーと言うのがあってソニーの製品は保証期限が切れたとたんに壊れるとよく言われた門んだ

62: 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [US] 2024/09/18(水) 09:45:48.55 ID:lq98eRPl0
>>57
うちに限っていえばCDラジオ以外は全部ソニータイマーが壊れてた

58: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2024/09/18(水) 09:43:34.58 ID:XSm8bmOR0
メーカー勤めの友人が言ってたがトイレは一体式は辞めといた方がいいみたい
全とっかえになって費用も高いし大変
便器自体は何十年ももつもんだから拘りがなけりゃ上のウォシュレット部分だけ
気が向いた時に買い替える方が良い
自分で簡単に付けれるしね

72: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/18(水) 09:47:33.89 ID:E5KuP4mU0
>>58
ウォシュレット1つは20年目に壊れてもう1つは23年目に突入

81: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/09/18(水) 09:50:31.32 ID:4GbIJ7fy0
>>58
これうちもそうだからわかるわ

タンクレスにしたら20年で
部品の保有と修理受け付け中止するから
次壊れたらトイレまるごと交換です

って言われて凹んだわ

実家のトイレとか中の部品を
交換しながら40年も使えてるのに

59: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2024/09/18(水) 09:43:39.71 ID:kvkDHGIi0
電子レンジと冷蔵庫は一人暮らし始めた時のやつそのまま使い続けてるから25年ぐらいだな
洗濯機は東芝のドラム式を15年使った後にシャープのドラム式7年目

66: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/09/18(水) 09:46:31.33 ID:5+wEp15Q0
電子レンジ25年継続中
テレビ冷蔵庫洗濯機エアコン15年継続中
テレビはそろそろ4Kのに買い替えたいと思ってるんだが壊れないのでタイミングがむずい

80: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/09/18(水) 09:49:54.98 ID:C2y0qvkQ0
LEDシーリングライトは
メーカー想定通りの使用時間光量が新品時の7割になるのを寿命=8年としてるけど多少暗くなっても別に使える

なんなら6畳の部屋なら最初から10畳用を買っておけばいい

86: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [VE] 2024/09/18(水) 09:52:06.29 ID:5Hu75pB00
カーナビはどのくらいなんだろか
暑さで傷んでるのか、短い気がする

90: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/18(水) 09:53:19.85 ID:XMiMZPVj0
>>86
地図更新してなくて微妙なこと除いたらほぼ壊れないよ

87: 警備員[Lv.13][芽](庭) [ニダ] 2024/09/18(水) 09:52:11.84 ID:yugU3fOw0
冷蔵庫25年だな 結婚して買って使ってるの冷蔵庫だけになったわ

89: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/18(水) 09:52:43.62 ID:XMiMZPVj0
エアコンはすぐ壊れるんだよなぁ
他の家電はなんだかんだ言って20年くらい持つ

98: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/09/18(水) 09:56:48.27 ID:0T2POkXB0
家電類余計な機能特盛なのにその部分が他の基本機能と連動して変えないと使えないとか変なことが多いし値段も高い
やはりシンプルイズベストだわ

102: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2024/09/18(水) 09:58:31.89 ID:XSm8bmOR0
>>98
ほんとシンプルイズベストだわな
TVも外付けHDD使えばいいので録画機能や円盤機能のないの選んだ方が良いって
随分前だが言ってたな
結局増えた機能のどこが故障原因になるかわからんからなぁ

99: 警備員[Lv.21](京都府) [CN] 2024/09/18(水) 09:56:53.19 ID:cI1grXIr0
これ、いつもの
「メーカーが部品を置いておく期間が云々…なので洗濯機の寿命は6年です」
とか言ってるバカだろ?

100: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/09/18(水) 09:57:56.61 ID:ksrpYG7z0
ホムセンでいっぱい売ってる3000円くらいの扇風機って1年持たないよね

110: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/09/18(水) 09:59:58.79 ID:4GbIJ7fy0
>>100
それな
何台も壊れたから
パナのちゃんとしたのを買ったら
満足度が異常だった

119: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/09/18(水) 10:01:49.72 ID:ksrpYG7z0
>>110
やっぱちょっと高めでも日本メーカーの扇風機買わなきゃダメなんだね
もう中国メーカのは使い捨てだと思って毎年買い換えてるけど無駄だった

101: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/09/18(水) 09:58:05.06 ID:f649/zAe0
実家の冷蔵庫が古そうだからわざわざ電話してドアの内側のシールを読んでもらったら日立の1993年製だってさ
まさに20世紀の遺物だな

104: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/09/18(水) 09:59:02.84 ID:pvpRM4AX0
テレビ13年経過
洗濯機10年経過
エアコン9年経過

127: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/09/18(水) 10:03:54.88 ID:ulBbNFrl0
バリカンは死んだ爺さんの使ってる
まだまだ現役よ!松下電工製

128: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/09/18(水) 10:04:04.80 ID:ksrpYG7z0
テレビといえばチューナレステレビは買った時から壊れてたw
耐久0年

131: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/09/18(水) 10:05:09.85 ID:RvWGeJGy0
サンヨーの家電ほんと壊れない
会社は壊れたけどな

137: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/09/18(水) 10:06:14.34 ID:mAox6JtZ0
俺のはすごく長く使用できると言う奴がわんさか現れるな。

139: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/09/18(水) 10:06:37.05 ID:3hRFNmFO0
せんたっきは自分でベルト交換して延命した

146: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [FR] 2024/09/18(水) 10:08:22.70 ID:q3o8urKP0
電子レンジ30年、洗濯機25年、冷蔵庫20年
壊れたら買い換えようと思ってるのに壊れないなあ

150: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/09/18(水) 10:09:39.30 ID:ksrpYG7z0
>>146
冷蔵庫は壊れなくても買い換えた方がいいよ
消費電力が天文学的に違う

160: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [FR] 2024/09/18(水) 10:12:17.68 ID:q3o8urKP0
>>150
そうだよね
わかってるんだけど問題なく動作してると入れ替えも面倒でまあ壊れるでいくかなって

149: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/09/18(水) 10:09:01.57 ID:OUHIeX8o0
パソコンの液晶がしぬことも有るのは覚えていた方がいいぞ
ヴィネェガーシンドローム

173: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/18(水) 10:16:59.76 ID:MBc+/D5U0
>>149
20年位したらNECのノートpc液晶がビネガーで死んだな

156: 名無しさん@ミ戻目です。 警備員[Lv.9][新芽]:0.00023250(茸) [RU] 2024/09/18(水) 10:11:06.43 ID:mVdG3hRE0
センタッキはほんと寿命が短め
毎日毎日何千回と洗濯槽を回す負担ヤバそ~

161: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/09/18(水) 10:12:34.68 ID:ksrpYG7z0
>>156
うちの20年前に勝った洗濯機って脱水の時に錆びた鉄くずみたいのが
いっぱい出て来るんだけどあれ何なんなの?

157: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/09/18(水) 10:11:29.69 ID:baq4t9+D0
ドラム式洗濯機は構造が複雑過ぎる

163: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/09/18(水) 10:12:40.60 ID:0T2POkXB0
パソコンもそうだけどスマホも買い替えスパン早いから結構バカにならない程金かかっているんだろうな

166: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/09/18(水) 10:14:04.71 ID:iDI0mXSW0
30年くらい使ってるナショナルのオーブントースターの焼け具合が悪くなってきた
そろそろ買い換え時かな

167: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/09/18(水) 10:14:20.73 ID:jYtz2BT90
電子工作出来る人なら自前で直すんだろうけどさ
やっぱり壊れやすいのはコンデンサとか安物使ってるの?

175: 名無しさん@涙目です、(三重県) [PE] 2024/09/18(水) 10:17:16.21 ID:uiHAgFDR0
>>167
基板故障まで行ったのなら買い換えるかな
DIYで修理するにも限度があるし、素子交換してでも使いたいかどうか

182: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/09/18(水) 10:24:13.77 ID:MBc+/D5U0
>>167
二度と手に入れられない物はコンデンサー交換したり腐食した配線をラッピングワイヤで繋げなおすけど、通常は時間と手間を考えたら買い換えた方が安い

168: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/09/18(水) 10:15:03.04 ID:sTu1GRlp0
全部10年以上もつわ

176: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/18(水) 10:19:04.21 ID:Df/h9T9V0
トイレのタンク内の部品は汎用性のがアマゾンで売ってるから自分で安く直せる

178: 名無しさん@涙目です。(茸) [EE] 2024/09/18(水) 10:20:29.28 ID:VQNehohS0
わいのテレビ、冷蔵庫、洗濯機は13年使えてるけど、洗濯機の音がそろそろヤバめ

179: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/09/18(水) 10:20:54.69 ID:RS6h58eK0
事務所にある二層式の洗濯機20年は使えてるぞw

190: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/09/18(水) 10:29:24.47 ID:KZtzam+w0
ナショナルのドラムは最後乾燥が死んだ。
つーか糸くずや繊維ゴミが内部にべったりくっついて取れねぇ。
ヒーポンにもこびりついてたのかな?メンテ出来ねーよ。

191: 名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ] 2024/09/18(水) 10:29:37.08 ID:tsSJgIda0
エアコンは中がカビまみれになるから早めに買い替えたいけど高いよなやっぱり
7~8年過ぎるとクリーニングに抵抗感や割高感が

192: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO] 2024/09/18(水) 10:31:37.15 ID:YoUFIfVL0
最近は家電のスマート化が楽しい
スマホで操作できるエアコン1台買って使ってみたらいい感じだったので
エアコン買い増しのとき最安クラス機種に無線LANアダプターをオプションで足した

197: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/09/18(水) 10:35:28.12 ID:aNQL3bM40
まぁ耐用年数すぎたあとは運よな
うちは電子レンジだけは30年もってるわ

201: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [NL] 2024/09/18(水) 10:37:45.89 ID:J2awQAK30
洗濯機も冷蔵庫もエアコンも20年以上使ってきたんだが?
壊れてないけど今年全部変えたんだが?

203: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/09/18(水) 10:38:15.91 ID:wpeljET80
どれくらいの使用頻度を想定してるんだろう

307: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/09/18(水) 11:48:25.47 ID:akvN9kIu0
>>203
信頼性試験で加速試験をやって何年までokとやるんだよ
その試験設定次第

206: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [KR] 2024/09/18(水) 10:41:28.42 ID:PfnsyTn40
無駄に多機能で複雑だし安く作ればそうなるわ・・・

208: 警備員[Lv.29](庭) [GB] 2024/09/18(水) 10:42:30.20 ID:lYCvSjcS0
洗濯機なんて部品が出れば自分で直せるのに無念。

210: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/09/18(水) 10:43:33.77 ID:dWIh/Kk70
30年近く動いていたエアコンが故障したので新型にしたら8月の電気代が1/3になった時は、とっとと換えておけばと後悔した
3年で元が取れる

212: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/09/18(水) 10:48:38.93 ID:StT3VQpV0
賃貸暮らしだと引っ越しが買い替えのタイミングになるかな
大体10年位で引っ越すから故障するまで家電使ったことないわ

215: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2024/09/18(水) 10:51:01.88 ID:987/vCXE0
家電に使われてる電子部品の寿命がだいたい10年なのでメーカーとしてはそれ以上使うのは自己責任ということにするしかないんよ

216: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/09/18(水) 10:52:00.80 ID:uWRdJcND0
冷蔵庫が何年製か書いてないからわからない

217: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/09/18(水) 10:52:37.22 ID:bE8aH5VC0
木造22年
鉄筋鉄骨コンクリート造47年

218: 名無しさん@涙目です。(京都府) [DE] 2024/09/18(水) 10:53:14.21 ID:fDe3dUy50
まあ、パソコンやスマホとかは故障する前に能力不足で買い替えるケースが多い。
扇風機や電子レンジにはそれがない

220: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/09/18(水) 10:54:32.42 ID:paRVAIOS0
使用頻度によるんでね?
可動部分多い奴は稼動時間だろうし

226: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/09/18(水) 11:02:01.69 ID:VfLRM4bi0
便座が壊れたけど金無いからそのまま使ってる

228: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2024/09/18(水) 11:04:13.84 ID:XSm8bmOR0
>>226
身挟まんか?
昔どっかの飲食店でウォシュレットの便座部分に軽くヒビ入ってる便座に座ってうんこして
終わって立ち上がろうとした時にケツの身挟まって血豆出来た事あるわw

239: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/09/18(水) 11:09:35.86 ID:VfLRM4bi0
>>228
壊れたのはフタだからお尻は大丈夫

227: 警備員[Lv.10][芽]:0.00089260(静岡県) [CA] 2024/09/18(水) 11:02:43.42 ID:f8AuyC+b0
ウチのエアコン42年
昭和57年からの
あまり使ってないから長持ちしすぎるんだな

229: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/09/18(水) 11:04:33.86 ID:2081R6pf0
洗濯機に20万とかアホらしくなるな。

231: 名無しさん@涙目です。(京都府) [DE] 2024/09/18(水) 11:07:23.21 ID:fDe3dUy50
>>229
ドラム式の洗濯機とか意識高そうだしな。
ウチなんか3万円の二層式洗濯機だわw

233: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/18(水) 11:07:59.85 ID:XMiMZPVj0
>>231
二層式は逆に意識高そう

266: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] 2024/09/18(水) 11:20:40.95 ID:i/H+FFgy0
>>231
意識とかじゃなく楽。
風呂上がって洗濯機に掘り込んでおけば、干さなくても出来上がり。
最近のは大してシワも出来ないし、めちゃくちゃ時短になる。

234: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/09/18(水) 11:08:10.69 ID:2QnWYhGx0
消耗品が損耗して使えなくなるだけだよ
車と一緒
そこを交換す なり修理すれば10年でも20年でももつよ

244: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/09/18(水) 11:10:59.24 ID:g3+H6j4f0
>>234
部品が無くなるから長期間は無理
しかも修理費用がアホみたいに高いから大抵買い換えるんだよ

245: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/09/18(水) 11:11:02.65 ID:5+wEp15Q0
扇風機はダメだな
壊れるっていうか異音がするようになる

278: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/09/18(水) 11:29:35.65 ID:7NHrzf3O0
電化してからのトイレはそんな感じだったわ。
ウォッシュレットが動かなくなる

279: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/09/18(水) 11:29:56.08 ID:85cKqaAX0
器械にうとい女性が扱う方が寿命が短い。

281: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2024/09/18(水) 11:30:52.04 ID:Fmd/ItZS0
10万もする携帯をぽんぽん買い換えるよりは安いやろw

282: ! 警備員[Lv.4][新芽](庭) [ニダ] 2024/09/18(水) 11:30:55.59 ID:4URvdrEf0
昔の家電は壊れなかった
壊れない事が誇りで一番のウリだったから
でも壊れないと買い替えてくれない
そこで買い替えを促すプラスアルファの機能を盛るようになる
それがガラパゴス化
機能が増えるのは壊れる部分が増えるということ、ガラパゴス化加速
壊れてくれるので買い替えも増えガラパゴス化定着
技術が落ちて壊れるんじゃなく壊れるように作ってる
いくらでも頑丈に作れるが、それじゃメーカーは儲からないからしょうがない

285: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2024/09/18(水) 11:33:31.18 ID:XSm8bmOR0
>>282
まぁその辺が照明業界なんて特に苦しいみたいだね
LEDだと蛍光灯のように切れないから買い替えがない

289: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2024/09/18(水) 11:34:59.38 ID:Fmd/ItZS0
>>282
その分いまの家電より高くて重い
頑丈にしまくってるだけだからな
コストパフォーマンス的に見れば性能も良くて安い今の家電の方が総合的に見れば安上がりになる
100均で済むものは100均で壊れたら買い換えるほうがコストパフォーマンス的にもいいってみたいな感じ
本当に頑丈にしないといけないところだけいいのを買う
特にコンセント周りはいいのを買うのがベター

287: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/09/18(水) 11:34:47.46 ID:Z5k3wuBX0
長持ちさせすぎた結果が日本家電メーカーの衰退てマジ?

290: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/09/18(水) 11:36:08.10 ID:7NVNPhKG0
洗濯機はドラムのほうが短いんでしょ
そのかわり洗剤自動投入だし乾燥機もついている

292: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/09/18(水) 11:36:59.22 ID:7NVNPhKG0
機能は多くないほうが持つよ

296: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [HU] 2024/09/18(水) 11:40:30.53 ID:U2JdUxWY0
洗濯機は汚れが溜まるから
長くても10年以上ねばらないほうがええよ

315: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/09/18(水) 11:54:01.09 ID:W1UUdXqO0
最近のは空手チョップが効かないから困る

319: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/09/18(水) 11:58:39.80 ID:OjcbwTLz0
もう部品がない、買い替えたほうが安い
ってルールはやはりしんどい

325: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/09/18(水) 12:02:21.66 ID:Tw00kBZ60
むしろ安い中華品とかのほうが余計な機能がない分長持ちする
引用元:https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1726618830