1: 2025/02/21(金) 07:09:21.44 ID:cSO8Ygxs0● BE:896590257-PLT(21003)
「うどんを食べに行きましたが、飲酒運転になることはもちろん分かっていました」酒気帯び・速度違反疑い54歳無職の男を逮捕
2025年2月20日(木) 17:07 RKB毎日放送

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1743771

3: 2025/02/21(金) 07:09:53.29 ID:cSO8Ygxs0 BE:896590257-PLT(20003)
20日午前、福岡県岡垣町で、酒を飲んで車を運転したうえ法定速度を27キロ上回るスピードで車を運転したとして、54歳の無職の男が現行犯逮捕されました。

男は「うどんを食べに行きましたが、飲酒運転になることはもちろん分かっていました」などと話し、容疑を認めているということです。

20日午前11時ごろ、岡垣町野間の国道3号で、覆面パトカーに乗って交通取り締まりをしていた警察官が法定速度を27キロ上回る87キロで走る乗用車を発見し停止を求めました。

運転していた男から酒の臭いがしたため警察が呼気を調べたところ、基準値の3倍を超えるアルコールが検出されたため男を道路交通法違反(酒気帯び運転と速度違反)の疑いで現行犯逮捕したということです。

55: 2025/02/21(金) 08:03:28.56 ID:E4EPi3ve0
>>3
うどん食べに行ったんじゃないだろ
朝から呑んだ〆にうどん、これはキッチリしてもらいたい

4: 2025/02/21(金) 07:10:22.22 ID:JL/aBb570
うーメン

5: 2025/02/21(金) 07:18:48.27 ID:7S+oU7v80
うどん発祥の地らしいな

67: 2025/02/21(金) 08:44:23.36 ID:vfSdOmVe0
>>5
うどん発祥というか、麺の製法を大陸から持ち帰ったレシピが国宝に指定されてる
つーか、古代の大陸の新しい文化はほぼ福岡に伝来してから全国に広まっていったから、それを言い出すと全部福岡発祥になってしまう

104: 2025/02/21(金) 13:20:49.20 ID:hY2I4fl40
>>67
福岡に限らず佐賀、鹿児島などなど大陸からの航路はいくらでもあった
福岡の割合など微々たるもの

105: 2025/02/21(金) 14:09:34.67 ID:Yyxenx4/0
>>104
長崎五島うどんと全く同じ製法の中国のうどんとかあるしな
そのうどんの古さとかは忘れたけど

6: 2025/02/21(金) 07:20:57.74 ID:XfG71iXg0
酒気帯び運転くらいでうるさいねん

7: 2025/02/21(金) 07:21:49.49 ID:dnN8NDXM0
細麺ストレート
かためバリカタはりがね湯気通しから選べます

9: 2025/02/21(金) 07:22:56.40 ID:iIW6YZnM0
今月だか来月に資さんうどんが東京にオープンするらしいからそれだけを楽しみに生きてる。
でもすかいら○くグループに転落したから味が落ちるの確実で震えてる。

16: 2025/02/21(金) 07:33:46.79 ID:1k8kCv890
>>9
先行した八千代店は渋滞が輪をかけて酷くなったと地域住民が言ってた

49: 2025/02/21(金) 07:58:43.13 ID:oZ2BQFHb0
>>9
中国産ごぼうをたんと召し上がれwww

10: 2025/02/21(金) 07:23:06.98 ID:u80YjGiA0
やっぱラーメンよりうどんやわ

12: 2025/02/21(金) 07:27:53.92 ID:fj8CpwOf0
不味いから全国展開全然しないのが九州うどん

66: 2025/02/21(金) 08:39:34.42 ID:aj39xsXG0
>>12
やわやわだからね
万人に受けるかどうか

13: 2025/02/21(金) 07:29:28.30 ID:LOu/mA5A0
博多駅で食べたラーメンいまいちだった

17: 2025/02/21(金) 07:36:44.36 ID:c8v1WrPw0
質さんうどん有名らしいな
最近近所にできたから行ってくるわ
でも麺が柔らかいって聞いて躊躇してるぜ

25: 2025/02/21(金) 07:42:31.94 ID:1k8kCv890
>>17
質種になるほど値の張るうどんか
保存期間も長そうだな

50: 2025/02/21(金) 07:59:14.19 ID:pm4BOKp00
>>17
資さんうどんの麺は柔らかくないよ
柔らかい麺は福岡市メインの牧のうどん
資さん美味いよ
牧のうどんも福岡行ったら食ってみる価値あり

99: 2025/02/21(金) 12:52:16.35 ID:Yyxenx4/0
>>50
牧のうどんは麺の硬さ選べるが
中麺(普通)頼んでも柔めの時がある
やわ麺、中麺、硬麺、その上の硬さも一応頼めるようだ

18: 2025/02/21(金) 07:38:36.21 ID:KXzKlMNh0
ラーメン 700~1000円
かけうどん 390円

26: 2025/02/21(金) 07:43:58.66 ID:iIW6YZnM0
>>18
それは掛けウドンだろ
立ち食いうどんでもトッピングを載せたら直ぐ千円を超えるぞ

おいなり 250
海老天 250
ごぼう天 150
生タマゴ 50
掛けうどん 400

たったこれだけでもう1100円+税

32: 2025/02/21(金) 07:46:44.29 ID:KXzKlMNh0
>>26
かけうどんって書いてますけど?

トッピング高杉、ごぼう天も芋天も丸天も100円
ラーメン屋では半チャーハンや餃子、ビールも足さないと比較にならない

101: 2025/02/21(金) 12:56:04.93 ID:Yyxenx4/0
>>18
黒田藩はかなり勢力弱くなったがごぼう天で370円と安い
グループ的には博多屋ラーメン290円とか
小麦冶(こむぎや)といううどん店のが数多い

19: 2025/02/21(金) 07:39:14.04 ID:i1uPlZb00
伊勢うどんほどではないけど麺はふわふわ系だからな
讃岐うどんがスタンダードな人には受け入れられないだろう

21: 2025/02/21(金) 07:40:07.58 ID:SbmJVBIN0
麺が柔らかいから老人も子供も食べやすく人気がある

22: 2025/02/21(金) 07:41:03.10 ID:Ji4QKIpC0
やっぱり一双より元祖博多ラーメンみたいな奴がうまいね

24: 2025/02/21(金) 07:42:28.04 ID:zjHo2H7T0
コシがないフニャ麺なんだよ

29: 2025/02/21(金) 07:46:24.00 ID:Xo792gie0
福岡は3年くらい住んでたけどラーメンうどん蕎麦はガチ
魚や鶏も美味かった

33: 2025/02/21(金) 07:47:50.96 ID:KXzKlMNh0
ラーメン屋でチャーシュー、替え玉、麺大盛り、おにぎりで1500円では収まらない

34: 2025/02/21(金) 07:47:54.03 ID:BOTh/8Y/0
ゴムみたいな麺を墨汁で食う関東人には分からんだろ

35: 2025/02/21(金) 07:47:56.48 ID:eVe9E2Bp0
香川より多いだったらインパクトあったな。

38: 2025/02/21(金) 07:49:08.40 ID:KXzKlMNh0
>>35
保健所の許可を得てない製麺所をカウントしなかったら超える

37: 2025/02/21(金) 07:48:29.40 ID:k0S/71Qc0
なんと!
くるまやラーメンがあるという情報が!
一体どういう事だ?

39: 2025/02/21(金) 07:50:06.52 ID:Xo792gie0
確かに製麺所は多かったな

40: 2025/02/21(金) 07:51:38.64 ID:lwrHDmgg0
うどんは利尻昆布とか鰹節とか
こだわりのアゴだしとか煮出してるとこ
動画であげときゃ
あとは客に出すのは水と醤油と味醂と本だしだけで店が成り立つのに、
なんでラーメン屋やりたがるんやろね。
うどんの方がよっぽどチョロいやろ。

59: 2025/02/21(金) 08:08:57.04 ID:1k8kCv890
>>40
日高の特級昆布に枕崎産鰹節ほか6種の削り節、味醂ではなく地酒を加えたすっきりとした出汁に、茹で置きのやわやわ麺で提供されるのが桜島フェリーのうどん

41: 2025/02/21(金) 07:51:45.35 ID:doucGiU60
ラーメンはバリカタを好む人が多いがうどんは柔い麺を好む謎

43: 2025/02/21(金) 07:54:10.60 ID:KXzKlMNh0
バリカタとかハリガネはイキってるだけ
食いながら後悔してる

44: 2025/02/21(金) 07:54:44.92 ID:Y+uaSQwR0
讃岐とか稲庭とかは好きだけど福岡は食うきしないな

45: 2025/02/21(金) 07:56:06.58 ID:7bzD6v8T0
牧のうどんで育つよね
資さんは外道だよね

47: 2025/02/21(金) 07:57:28.14 ID:nbOlzTW40
ラーメン屋の方が多いよ

52: 2025/02/21(金) 08:01:50.90 ID:3jN5U6Tb0
博多旅行の時に食ったバスセンターのうどん美味かった

69: 2025/02/21(金) 08:48:25.49 ID:sfxokE5f0
>>52
牧のうどんやな呑んだ〆によるわ

53: 2025/02/21(金) 08:02:18.14 ID:KXzKlMNh0
柔らかいではなく長時間茹でてるだけ

54: 2025/02/21(金) 08:02:25.86 ID:HQ4KQDc50
逆にラーメン屋しかないマット県

60: 2025/02/21(金) 08:12:38.62 ID:QwKuygaM0
やべぇうどん食いたくなった

61: 2025/02/21(金) 08:16:30.92 ID:BmqwevGR0
タモリうざい
俺は柔らかいのがいいでいいのに
俺が標準みたいな口調

62: 2025/02/21(金) 08:20:16.40 ID:onVkC9HM0
最後はみやけうどんに行きつく

65: 2025/02/21(金) 08:38:49.30 ID:ZW13bgqc0
焼きうどんとかしわうどんだろ

70: 2025/02/21(金) 09:03:32.84 ID:xChaSDtz0
タモリが「うどんは飲み物」って言ってた

76: 2025/02/21(金) 09:18:38.01 ID:6Fbpy7Pg0
大阪もやわやわうどんだったけど、さぬきうどんに駆逐されて来た。

79: 2025/02/21(金) 09:24:59.92 ID:mzekC32v0
昔はコシのあるうどんなんて殆ど無かった

83: 2025/02/21(金) 09:53:27.27 ID:UVaWWDzV0
冷たいうどんならコシが欲しいけど出汁と食べるなら柔い方が美味いに決まってるわな

85: 2025/02/21(金) 10:20:50.09 ID:WmbOV86f0
本来の久留米豚骨ラーメンの麺はバリやわだったと聞いて生まれて初めてバリやわで食べた
かた麺とはもはや別の食い物だが塩気多めの豚骨スープに麺が絡んで美味いんだわびっくり

87: 2025/02/21(金) 10:28:58.56 ID:GPO2DYGN0
ラーメンも好きだけど、うどんの方がバリエーション豊富だしな
夏も冬もいけるのは強い

91: 2025/02/21(金) 11:38:00.68 ID:hBPctIRZ0
言うほど多いか?

94: 2025/02/21(金) 11:57:56.45 ID:4tN6SOs90
福岡のうどんは柔いってのは昔の話
30年ほど前の讃岐うどんブーム以降は影響受けて多少はコシを残すようになった

97: 2025/02/21(金) 12:49:17.51 ID:jJ0fQnDv0
>>94
今話題の資さんうどんは元讃岐うどんなんだってな

98: 2025/02/21(金) 12:50:41.02 ID:mn8beOHE0
やわやわうどんなんて歯の抜けた婆さんの食いもんだろ

100: 2025/02/21(金) 12:56:00.82 ID:ifRPDjUS0
福岡名物飲酒運転

103: 2025/02/21(金) 13:12:45.35 ID:6zzgU10t0
べつに好きで食べてるわけじゃないと思うがね
腹減った昼なに喰おうか
考えるのめんどくせえ
うどん屋あった
入っとくかぐらいのテンションだよ
パートのばばあが適当に作ったふにゃふにゃうどんとおにぎり頼んで食って終わり
讃岐うどんみたいな地域の名産品とはまったく思ってない

106: 2025/02/21(金) 14:15:42.79 ID:C4E/fRVR0
ラーメン屋より店主の癖がないからな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1740089361/