character_program_shutdown
1: 田杉山脈 ★ 2019/09/26(木) 20:31:41.59 ID:CAP_USER
 米Appleが9月20日に公開した「iOS 13」以降、標準キーボードで全角スペースが入力できるようになった。25日に公開されたiPad向けの新OS「iPadOS 13.1」も同様で、全角スペースを入力する機会がある日本語圏ユーザーの要望をかなえた。しかし、意外にも一部のユーザーからは否定的な意見もあるようだ。その理由は?

以前のiOSは、標準キーボードが全角スペースの入力に対応しておらず、日本語キーボードを選択しても、スペースは全て半角になっていた。Webの会員登録フォームなどで「氏名の間に全角スペースを入れてください」といった指示があることも多く、困った経験がある人もいるだろう。

 対処方法として、ユーザー辞書に全角スペースを登録しておき、別の単語で呼び出すといったテクニックがある。対するGoogleのAndroidでは、以前から全角スペースの入力に対応しており、iOSユーザーからはキーボードの改善を求める声があった。

 そのような背景から、iOS 13/iPadOS 13.1からキーボードの設定に「スマート全角スペース」というオプションが追加された。このオプションを有効にすると、ローマ字入力とかな入力時は全角、英語入力時は半角のスペースが入力できるようになる。

日本にiPhoneが登場してから約11年、やっとiPhoneやiPadが全角スペースの入力に対応したことで、SNSでは喜びの声があふれた。しかし、これに否定的な声を上げているのが、主にプログラムのコードを書くエンジニアたちだ。

 一般的なプログラミング言語は、コードの中に全角スペースを記述することはできず、万が一記述されている場合はエラーとなる。半角スペース2つと見分けることが難しいため、エンジニアにとって全角スペースは鬼門のような存在といえる。普段から全角スペースを使わないように日本語入力ソフトの設定を変えている人も少なくなく、今回のiOS 13/iPadOS 13.1以降、全角スペースの入力がデフォルトでオンの状態になったことで、拒否反応を示す人もいるようだ。

 この全角スペースが入力できるオプションは、「設定→一般→キーボード→かなとローマ字にある『スマート全角スペース』をオフにする」という手順を踏むことで、これまで通り半角スペースのみ入力できる状態に戻せる。気になる人は好みに合わせて設定変更してみてはいかがだろうか。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/26/news121.html

66: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:25:56.20 ID:l7fyQevP
>>1
え?今まで打てなかったの?

2: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:35:21.75 ID:rJ4VX7sa
iOSでプログラミングする奴いないだろ

12: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:53:22.92 ID:x601LNB6
>>2
間抜け。コードを点検することは普通にある。

32: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:59:58.71 ID:df2udskN
>>12
普通にはない
iOSでは

86: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 01:11:07.16 ID:Ma6vLXQ0
>>12
普通はそんな馬鹿なことはしない

3: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:39:22.03 ID:ymrestVM
iPad
数字と英字で切り替えめんどくさい

4: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:39:54.70 ID:AIhpXgVZ
iOSでプログラミングするってアプリ開発者とか?
いやわからんけど

6: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:49:30.53 ID:Yp0cisxw
iOSでコーディングバカはいない

7: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:50:49.43 ID:DIm6gtRT
スペースは常に半角
設定ないんか?

13: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:54:11.62 ID:x601LNB6
>>7
だから、スマート全角スペースの設定を切るで良いと書いてあるだろうに。

22: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:10:48.25 ID:DIm6gtRT
>>13
その設定が今頃出来るようになったって事か

8: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:51:14.11 ID:op59O9LP
ATOK使ってるから問題ない

9: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:51:38.35 ID:OpNUOxOY
Pythonista3なんかでプログラミングする人もいるらしいが

そうじゃない人のほうが多いんだから、全角スペースは必要だろう

14: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:56:05.29 ID:x601LNB6
>>9
ただ、そもそも全角スペースが必要あるかというと微妙。

元々全角半角は16ビット時代の使える字の種類が十分なかった頃のもの。

ユニコードで6万字以上の種類の字を扱えるようになると、スペースをわざわざ二種類作ることにどれほどの意味があるのかとなる。

21: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:07:37.26 ID:uxdpBQAi
>>14
プロポーショナルフォントだと半角スペースでの桁あわせが面倒なので
全角スペースがあったほうが便利なことはある。

10: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:52:37.08 ID:tCxw5Mxm
分岐命令の条件が
「半角スペースの場合」
でプログラミングしていると
「全角、または半角スペースの場合」
に変更が必要な気はするが・・・

15: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:59:22.62 ID:x601LNB6
>>10
普通は入力された文字列はコントロールコードやワイルドカードなどに解釈される可能性のあるコードを英数字などに一括で変換してから、データとして処理される。

だから、この変換時に全角スペースを半角スペースに置き換えるこたにしておけば、今までのコードに手を加える必要はない。

11: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 20:53:22.89 ID:fajpxRyj
すごく邪魔
即OFF

16: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:01:36.64 ID:vN0GbPoS
> 「氏名の間に全角スペースを入れてください」

今時全半角の自動変換処理もせずユーザーに負担をかけるくそったれインターフェイスはWeb制作者側の怠慢or技量不足だから腹を切って死ぬべきはそいつだ

48: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 23:18:08.00 ID:C1hnE+VC
>>16
あるある
住所とかで半角文字が使われているとエラーになったり
アホかと

17: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:01:42.17 ID:uxdpBQAi
iPhoneやiPadでプログラム書くやつはおらんやろw
リモート端末にログインしてサーバ弄ることはあるかもしれんが

19: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:05:54.48 ID:kjHO8bu4
全角スペースといってもプログラマなら可視化できるエディタ使ってるだろうし問題にならんよ

20: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:06:18.40 ID:k7HshBSd
大体、そんなに気にするならエディタのスペースの表示設定くらいしてるだろ。
その程度の機能すらない環境なら捨てちまえ

23: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:11:37.66 ID:3IYKyC5Z
設定出来るんやから文句言うなカス

25: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:28:17.42 ID:w18GBGAg
今まで出来なかったのかよ
どんだけ欠陥OSなんだ

127: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 15:01:50.07 ID:jhdhF8rq
>>25
できない方がいいだろ。改悪だよ。

128: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 16:07:10.57 ID:Z36xi5cq
>>127
出来ないのと、出来るがやらないでは次元が違う

26: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:28:40.68 ID:Zctdr+iC
住所入力で番地を全角で入れないと受け付けないとこあるよね
死ねと思う

27: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:39:49.19 ID:p85gfYlV
ダウンロードめっちゃ重い

28: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 21:41:40.51 ID:mHdAy5qx
プログラマならコンパイルの前に全角スペースは半角に置き換えるコード書けばいいじゃん

116: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 08:59:49.84 ID:d6CZYfV9
>>28
そんなコード書く奴はアホ。

34: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 22:18:21.99 ID:1CrjxaYi
意味がない

35: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 22:20:58.62 ID:36C1lgKJ
全角スペース要らないだろ
てか入れさせるようなクソサイトここそ修正しろよ

36: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 22:21:11.11 ID:mF3/2bv2
何か申し込む時にしか使わんね
普段は全く使わん

43: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 23:01:27.60 ID:yPYh6oBQ
iOS13.1にしたらアプリの並び替えが一切出来なくなったんだが
ちゃんとテストしてんのか?

50: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 23:28:52.45 ID:Pz6K9zCN
>>43
長く触ってりゃメニューでるだろ。持ってんのか?

44: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 23:10:15.21 ID:vflV1grE
Appleは文字入力がゴミなんだよな
マイクロソフトがあらゆる特許を抑えてるのかな?

46: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 23:13:58.98 ID:Iddgb+0U
一般的な環境では全角スペース使えたのに今更プログラマーが困るわけ無いだろ
エディタやIDEなら分けて表示されるわ

52: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 23:32:57.08 ID:Km9dTc9k
>>46
ただのなんちゃってプログラマたちは困らないんだろうが
月に何十もの様々なシステムを弄る必要がある真のエンジニアには困った問題なんだよバカ

68: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:29:13.10 ID:a/7Xp5dv
>>52
自称エンジニアか、馬鹿エンジニアw

109: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 07:37:20.29 ID:YYqX+Qqz
>>52
そんなのがiOS使ってコーデイングするわけねえだろ

47: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 23:14:32.83 ID:qMQSUUKi
スマート全角スペースonでも、Shift押してスペースで半角スペース入力できる
offならその逆
プログラマならoffにしとけばいい

49: 名刺は切らしておりまして 2019/09/26(木) 23:23:40.96 ID:hZSe9bx8
全角スペースは、検索の時にカーソルを合わせやすぐするためかな

56: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:02:28.40 ID:4ayq3ZFD
> これに否定的な声を上げているのが、主にプログラムのコードを書くエンジニアたちだ。

エディタで、全角スペースは別の表記にしておくもんだけどなあ、□とか
というかIDE側で勝手に警告出してくれるだろ

58: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:07:13.38 ID:lBt11vB1
プログラミング初めて1,2ヶ月のころは全角ではまる人は多いわけで
しかし1,2ヶ月の状態でエンジニアとは言えないと思うのですが

59: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:11:54.24 ID:YcwLRlhm
半角カナは入力できるようになったのか?

62: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:24:18.19 ID:ofDnrvhg
>>59
なった。候補の最後に付く。

61: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:17:54.86 ID:NQjoE1f6
面倒だっただけで前から入力はできたんだから
全角スペースが入ったくらいでバグるソフトを作ってるやつがアホ

67: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:27:12.78 ID:a/7Xp5dv
>>61
そうだよね
単に出来が悪いソフトなだけ

71: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:37:37.31 ID:ctnsnn+v
>>67
だよね
ラップトップもデスクトップも全角が使えるんだから今更スマホで全角使えるから何だって感じ
どんだけ困るのか具体例を整理してから物言えって思う
甘えにも程がある

77: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:47:25.27 ID:uZqjTaCT
>>67
つまり、iPhoneの標準アプリの出来が悪かったってだけだね

79: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:49:02.92 ID:a/7Xp5dv
>>77
出来が悪いというえば、そのとおりだが、
日本カスタマイズなんて考えてないだけかと

73: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 00:40:49.10 ID:cMrmFsxE
なにこの糞記事
全角スペースはエディタで強調されるし、気に成るなら置換すれば良い。
いくらマカーがアレだからと言って、流石にこれは無理がある

95: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 05:36:33.44 ID:9/wIb00B
半角スペース連打でええやん

97: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 05:57:57.27 ID:1P9bWfzo
>>95
禁則としてる環境が結構多い

118: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 10:27:46.13 ID:nxC27nnF
全角スペースが使えなくてむしゃむしゃして買ったatokを使ってるので今更…

119: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 11:22:46.79 ID:0XeN4D51
メモ帳でライフログつけている俺にとっては全角スペースはありがたい

129: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 16:24:32.95 ID:keURrR6R
半角でも全角でも大丈夫なコード書けばいいじゃん、、、

必要ならサーバかクライアントで変換すれば良いし。

134: 名刺は切らしておりまして 2019/09/27(金) 18:20:19.65 ID:9NDBtz64
世間じゃ出来ないと困るからな
やっと「普通」に一歩近づいた

152: 名刺は切らしておりまして 2019/09/28(土) 19:40:20.87 ID:6cPKxyxC
やっとかい



引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1569497501/