1: みつを ★ 2020/02/19(水) 05:41:14.35 ID:UsDNTXtV9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35149559.html


恐竜に流れる血は温かかった?、爬虫類説に異論 米研究
2020.02.18 Tue posted at 15:43 JST


(CNN) 映画「ジュラシック・パーク」に登場する爬虫類(はちゅうるい)の姿をした恐ろしい恐竜のイメージは、実は不正確だったのかもしれない。米エール大学の研究チームが、恐竜には温かい血が流れていた可能性があるという研究結果をこのほど学会誌に発表した。

これまでの研究から、恐竜の多くは鳥類のような羽毛に覆われ、明るい色をしていて、ハトのような声で鳴いていた可能性があることが分かっている。

今回の研究でエール大学の研究チームは卵の殻の化石を調査した。その結果、主な恐竜の仲間は全て、体温が生息環境よりも高かったことが判明。「進化論の観点からみると恐竜は、定温動物の鳥類と、変温動物の爬虫類の間に位置する」と研究者は解説する。

研究チームは小型の肉食恐竜トロオドン(ティラノサウルスの仲間)や、アヒルのようなくちばしを持つ草食恐竜マイアサウラなどの卵の殻の化石について、酸素と炭素の原子を調べる方法で母恐竜の体内温度を算出した。
同時に、無脊椎(せきつい)動物の殻の化石を同じ方法で分析して卵が生まれた時の環境温度を推定し、恐竜の体温と比較した。

その結果、恐竜の体温は周辺の環境よりも高かったことが分かった。これは、環境温度に体温が左右される爬虫類と違って、恐竜が体内で熱を発生させていたことをうかがわせる。
体温は恐竜の種類によって違いがあり、トロオドンの体温は環境より最大で10度高く、マイアサウラは15度高かった。
研究者はこれについて、「恐竜が代謝によって体温を環境温度より引き上げられる能力は、初期の進化の痕跡だった」と解説している。


マイアサウラの巣のイメージ図。卵の殻の化石などの分析により、恐竜に温かい血が流れていた可能性が示唆された/De Agostini/Getty Images

no title

2: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 05:42:21.49 ID:Wcd9UeQB0
いまさら爬虫類説とか古くね?鳥類なんだろ?祖先

3: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 05:42:29.81 ID:v2anRC0S0
冬眠しちゃうだろ

4: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 05:50:17.09 ID:CnaA7dfW0
20年くらい前に見た記憶がある

5: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 05:53:13.09 ID:c0XbDg6h0
ぬるかかった

6: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 05:57:20.73 ID:acn2+wKy0
お前らの血は何色だぁーっ!

25: 高篠念仏衆さん 2020/02/19(水) 06:40:00.75 ID:UVG86usU0
>>6
🇷🇴

8: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:04:29.73 ID:1Qz84fKR0
いやずっと言われ続けてるもはや常識的なことだが?
なに新事実判明みたいな風に言ってんの

20: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:22:26.64 ID:ddUWkBi60
>>8
それを証明するために、実測のデータ使って温度を推定したっていう研究だよ

9: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:04:59.00 ID:/zoSQsEh0
何度も変わるよな。
ジュラシックパークのノベライズでも変温恒温の話ししてたな。
昔のドラえもんでも聞いた気がする。

要はよくわからんでいいのかな?
まぁそのうちジュラシックパーク的なのが実現するだろ。

10: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:08:15.49 ID:R2swLzfP0
あれだけの巨体に体の隅々まで新鮮な血液を循環させる仕組みがわからないな。

31: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:44:05.05 ID:8FZ+Hgtx0
>>10
重力が低かったんだろう。

106: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:37:14.75 ID:XDNNHbM/0
>>31
> >>10
> 重力が低かったんだろう。

地球の自転速度が微妙に早かったんじゃね?

12: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:12:09.66 ID:qXXuhbrO0
事実確認してないことを広めるとデマ
これもデマなのか?

14: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:12:24.91 ID:HGtO6D5L0
つーか内温性ってのが現在の主流説と聞いたが

15: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:15:50.60 ID:Wcd9UeQB0
地球の自転速度や地球自体の大きさ(もっと小さかった)、酸素濃度とかも関係してるとか。重力も小さかったんでしょ

16: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:15:51.78 ID:s0wYLrYb0
だって鳥だもん

17: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:17:02.27 ID:ZpwmOv0O0
とりあえず鳥ちゃんは体温高めでふわふわでかわいい

18: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:19:02.57 ID:g3UNQYmS0
とっくに鳥類説の方が主流になってると思ってたが。

23: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:29:20.14 ID:cbfaPWOL0
こういうのってどうやって研究するの?

24: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:36:52.48 ID:1iMrgX9p0
鳥の祖先なんだから恐ろしい肉食恐竜もピヨピヨ言ってたんじゃないかと俺も常々思ってたよ

29: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:43:01.15 ID:ViBwbsVI0
現代の鳥の足を見ても分かるな

30: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:43:56.91 ID:/6icpF5O0
ティラノサウルス=ニワトリ
プテラノドン=ペリカン
プレシオサウルス=海鵜

38: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:51:59.03 ID:UvxEFdVP0
恐竜には髪の毛がありハゲで悩む奴もいた

39: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:52:44.68 ID:VVzBVhnZ0
恐竜ってもっと可愛かったと思うんだよ。ついでに美味しかった、だって鳥だし

41: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:54:41.07 ID:VVzBVhnZ0
羽毛がどのように進化してできたのか気になる。哺乳類と全然違うじゃん

51: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:00:07.51 ID:iCKgi/nS0
>>41
鱗が変化した物だろ
哺乳類には鱗が無いからそりゃ全然違うだろ
そもそも哺乳類の体毛は何だって話になる

83: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:27:47.24 ID:VVzBVhnZ0
>>51
そんな単純な話はしてない。そもそも鱗の間から毛が生えて、その後鱗が退化した可能性だって充分にあるわけだし

42: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 06:55:30.99 ID:aGOaUjEw0
ダチョウとかまんま恐竜やん。

54: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:02:35.15 ID:Wcd9UeQB0
『地球が小さくて重力が小さかった』

これって結構有力だと思うけどね、隕石が数多く衝突して今の大きさまで大きくなったという

64: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:16:23.81 ID:FxSDC/i80
>>54
隕石やその他のチリが地球に降り積もるのがおよそ年間5万トン。
地球から太陽風で剥ぎ取られていく水素がおよそ10万トン、差し引き5万トンの赤字。
地球が出来た46億年前と違って、ここ5億年ぐらいはもうあまりチリも落ちてきてないんだよ。
たまにあっても太陽やら木星やらに取られちゃう。

67: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:17:53.73 ID:Wcd9UeQB0
>>64
月が地球の一部だったってのもあるし、どうしてそんなに否定しか頭にないわけ?不憫すぎる

77: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:24:36.81 ID:FxSDC/i80
>>67
明らかな間違いを訂正してるだけだぞ。
ちなみにジェラシックパークは考証はともかく好きで何度も見てるし、上でも書いたけどケツァルコアトルス自力離陸説とか100トンに達する雷竜の群れの話とか夢だらけだわ。
明らかな間違い、誤解はこんな夢だらけの古生物への理解を閉ざしてそっちの道行く人の妨げになるから、それだけは訂正していく。

55: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:03:05.86 ID:imDpVG+u0
恐竜絶滅時期にはすでに鳥類は分化していてその子孫が生き残ったわけだから、それ以外の絶滅した恐竜が変温動物だったとしても不思議はない

59: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:05:59.43 ID:SrXNigbi0
鳥類の方が近かったのかね

60: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:08:58.58 ID:EXSv/+UK0
恐竜が爬虫類になったんじゃなくて爬虫類の一部が恐竜に進化したんだろう

94: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:31:46.18 ID:VVzBVhnZ0
毛自体は何にでも生えてる。植物にも生えてる

けど、羽毛の形は特殊だ。一本の軸に無数の枝分かれした毛が生えてる。実に効率のいい生やし方

99: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:33:54.69 ID:wbwCLhxF0
まぁ、鳥なんて人間より温血だし

102: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:35:26.11 ID:GlcuUW740
ハトみたいに首を前後に振りながら、一歩づつ歩くレックス

112: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:41:51.39 ID:VVzBVhnZ0
>>102
実際どうなんだろうか。首太いから振りにくいんじゃないかと思ったり

118: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:47:30.40 ID:/pJIdoj30
>>112
哺乳類は眼筋で視界のブレを調整できるけど、強膜輪ガチガチの恐竜は鳥類同様に首を振って調整するしかなかっただろう

111: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:41:23.60 ID:zTgA7OPV0
どんどんと竜から離れてく恐竜とかいう鳥
もう恐鳥でよくね

113: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:43:42.27 ID:VVzBVhnZ0
>>111
恐鳥類ってのもいたぞ。チョコボみたいなやつ。絶滅したけどな

121: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 07:47:47.68 ID:c9q8j2dF0
>>113
もしかしてダチョウって・・・

144: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:05:10.11 ID:PSoFVj1j0
6600万年前の隕石衝突がなければ今ごろ進化しまくった恐竜が超文明を築いて宇宙を飛び回ってただろうな

148: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:07:47.29 ID:s1lRiN7O0
>>144
一億年以上栄えていたのに
知的生命だった痕跡が見つかっていないからなあ

149: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:07:55.96 ID:Wcd9UeQB0
理系の頭にほんの少し夢があれば、アインシュタインは何人でも出現したと思うよ

162: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:16:36.31 ID:zBMi5dMa0
>>149
でも交配を突然変異に入れちゃったら、この人突然変異って意味知らないのかもって思われるかもよ。

150: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:09:35.92 ID:7RjLNqIj0
鳥のくちばしと恐竜の口の違いはどう説明するの?

157: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:14:02.95 ID:iCKgi/nS0
>>150
歯は重たいから
鳥は歯を無くす方向に変化していったと説明されている

163: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:17:45.77 ID:g3UNQYmS0
>>150
トリには歯をつくる遺伝子が残っているそうだ。休眠状態で。
クチバシと歯の両方がある化石種も見つかっている。

200: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:53:07.20 ID:VVzBVhnZ0
>>150
恐竜に嘴あるやつ普通にいるだろ。トリケラトプスとか

151: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:10:22.46 ID:PVkubwoz0
どっかにマンモスみたいに氷漬けになってる個体がないもんか

199: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:50:55.59 ID:VCpnAGpE0
しかし卵を温めている場所とか限られた狭い範囲のほんの10℃15℃の差がわかるとかすげーな

201: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:53:20.49 ID:Em9map9b0
まあ恒温動物だったのだろうが、あの巨体を維持するためのカロリーは莫大だったろうな
上野動物園のゾウさえ一日中草食ってるから

229: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 09:23:36.63 ID:iTsbQh4Y0
>>201
体が大きいほど体温維持は楽なんだぞ
ちっこいとすぐに体が冷えちゃう

204: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 08:57:16.88 ID:E3XFS8yL0
どんどんティラノサウルスが可愛くなっていって辛い

208: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 09:00:08.54 ID:3bOlX6Op0
>>204
展示でスーの骨格化石のレプリカを見たけど
どんな復元をされようがどんな新説が出ようが陸のジョーズです

221: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 09:17:07.35 ID:9QuKcIUc0
>>208
no title

224: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 09:19:42.89 ID:LQkzaU2p0
>>221
鳥も羽毛剥ぐとこんな感じよな

227: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 09:22:21.25 ID:MmXD8Wcx0
>>221
重さの割に表面積が相対的に少なくなっていく巨体にこんなモフモフの羽毛って必要なんか

228: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 09:22:59.49 ID:VVzBVhnZ0
>>221
Tレックスは毛が薄い証拠出てるけど、他の恐竜にこんなやつがいたかもな

209: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 09:00:37.60 ID:cansOHrR0
鳥って何しゃべってんだろうな

235: 名無しさん@1周年 2020/02/19(水) 09:25:55.93 ID:MatKas/80
体温低めでも動けるような血液だったんじゃね




引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582058474/