1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/03/10(火) 12:41:07.47 ID:CAP_USER
→生物より多い遺伝子を持ち、免疫能力を備えたウイルスが存在することがわかった
→単独ではエネルギー代謝も自己複製もできない生物が存在することがわかった

上の図のように、ウイルスは核酸とタンパク質の殻からできています。単独ではエサをとったり、光合成でエネルギーを生み出したりことも消費することもできません。

自分の力だけでは増えることができず、感染した細胞の自己複製装置を利用します。

このような性質から、ウイルスの遺伝子は「ただ増殖命令だけが記された簡素なもので、生物と無生物の間の存在だ」と言われてきました。

しかし、近年になって複雑な遺伝子を持った「生物のようなウイルス」や、生命活動に必須な遺伝子の多くを宿主に依存する「ウイルスのような生物」が発見され、生物と無生物の境界が非常に曖昧になっています。

そこで今回アメリカの研究者によって、膨大な遺伝子を持つウイルスである「巨大ファージ」の詳細な遺伝解析が行われました。

ファージとは機械的な外観をした、主に単細胞のバクテリアに感染して増殖するウイルスです。

なぜ巨大ファージは、不必要なはずの免疫力を持つに至ったのでしょうか?

研究結果はカリフォルニア大学のBasem Al-Shayeb氏らによってまとめられ、2月12日に学術雑誌「nature」に掲載されました。

Clades of huge phages from across Earth’s ecosystems
https://www.nature.com/articles/s41586-020-2007-4

■生物より多い遺伝情報を持ったウイルス

研究者たちはまず、妊婦の内臓からチベットの温泉まで、30の異なる地球環境から351種類の巨大ファージウイルスを特定し、遺伝解析を行いました。
no title


巨大ファージは主に、宿主となる単細胞のバクテリアがいる環境に存在しています。

結果、最も大きなファージは73万5千塩基対を持ち、多くの細菌よりもはるかに大きいDNA量を持っていることがわかりました。

これら余剰とも言える遺伝子は、通常はバクテリアにみられるものです。

巨大ファージは感染した宿主の細菌に自分のコピーを作らせるだけでなく、宿主のバクテリアから大量の遺伝子を引き継いでいたのです。

これらの遺伝子の中には皮肉にも、元々はバクテリアがウイルスと戦うための獲得免疫を担うCRISPRシステムも含まれていました。

ウイルスに免疫システムがみつかったのは、今回の研究が初めてです。

ただし、感染を恐れる必要のない巨大ファージのCRISPRシステムは少し特殊で、感染した細菌のCRISPRシステムを強化して、競合する他のウイルスの排除に使われていました。

さらに巨大ファージの遺伝子には、これまでウイルスには存在しないと考えられていた、自己複製にかかわる遺伝子もみられました。

巨大ファージは宿主の複製能力を乗っ取ると、これらの遺伝子を使って自己の複製速度をブーストすると考えられます。

この発見は、ウイルスが自己複製を他者に頼り切ってきたとする従来の見解を覆すものです。

続きはソースで

no title

https://nazology.net/archives/53026

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 12:44:24.80 ID:QUJtjGIA
まあ、寄生生物というのは以前から知られていたわけだし。

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 12:44:27.14 ID:dBlgixo2
ファー

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 12:50:24.72 ID:UaRQHKtq
どうなったら生物で、なにがあったら無生物なのか判断なんて出来んだろ
自己複製できなくても生物みたいなのもいるだろしさ

46: 不思議さん僕は夢色で 2020/03/10(火) 17:20:49.60 ID:GXa9INMw
>>5
お前だな

6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 12:50:48.75 ID:6ZE1bO56
非生命と生命の境界にあるのが ウイルスで。

人間にも親しい関係(有益性)をもっているウイルスもいる。
 
怖いイメージばかりではないので ウイルス。 

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 13:10:43.72 ID:ddBeMJ1w
多細胞生物が進化の結果だと考えているのは
人間だけだし

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 13:14:18.96 ID:6ZE1bO56
ウイルス自体は 生物体(生命体・細胞等)に侵入しようとする意図すらないらしいとか。

勝手に取り込むんだって細胞(寄生される側・宿主)の方から。

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 13:15:33.72 ID:0m2BuUJ/
そりゃたかが原子の集まりである分子がいきなり細菌を生み出す事なんて無いだろうし生命活動の最小機能を自力で模索するウイルスが答えを見つけた形が細菌なんじゃねーの

生命だろうと非生命だろうと目的に反って自立的に活動しているのは同じだし
分けること自体がおかしいと思うがね

47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 17:31:38.66 ID:kqVmUmTm
>>16
寄生対象が存在しないウイルスは増殖できずにその代で終わりなので
ウイルスより細菌が先に出現しないとおかしいのでは?

48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 17:35:10.65 ID:GXa9INMw
>>47
カーズだな

77: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 23:05:33.52 ID:P9uEmoog
>>47
多分、ウイルスの一部はもとは生物だったのが、いつの間にか様々な能力を失い、単純化し
てウイルスになったものが結構いるとは思う。もとが生物であることを考えれば説明はつくし、
生物とはなにか、元が生物のウイルスは進化系統上どうなるのか、といった話も考えないと

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 13:29:44.96 ID:JAMxaLZS
生物の究極が遺伝子だろ

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 13:37:01.28 ID:WIV58iQV
むしろ、生物も機械であると言った方がしっくりくる。

生命体には魂が宿るみたいな特別な感情に毒されている気がしてならない。

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 13:49:33.98 ID:KuwyIaI1
生物ってのは必要な機能なら追加するし不要な機能なら落としていくものだしな
どこからが生物かなんて問は 砂粒何粒からが砂山か? みたいなものなんだろ

50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 17:43:01.87 ID:feTBwYaS
ウィルスは動物性、菌は植物性

これ豆な

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 18:08:32.77 ID:awq9sxpi
ウィルスですら子孫を残しているのに、子孫残せないおまえ等は生物といえるのか?

74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 22:39:28.33 ID:ot3QvDJ0
>>51
社会的生物は、蟻や蜂のように必ずしも全てが生殖行動するわけじゃない

58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 19:04:20.91 ID:UzvNcgfw
前者はガンで生物を完璧に絶滅させるもので後者はウィルスで殺せるものってだけでしょ
前者は一生いき続けるにしても最後は大量虐殺で全てを無に帰す
一番最も滅ぼす必要があるのは炎耐性のあるウィルスなんだよね

59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 19:25:16.47 ID:BNZzGt4C
精子って動くのに無生物なんだぜ?

61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 19:45:11.57 ID:odc9lwfN
やばい!Tウィルスだぁ!Tウィルスの開発につながるぞ!即、この研究を止めさせろ!

62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 20:30:52.97 ID:qnNash4D
ここまでブルースウィルスなし

69: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 22:08:41.36 ID:eptlFLxl
答え ウイルスも生きている

80: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 23:19:22.21 ID:rqmg67N6
マクロファージって人間の体内にもおるやろ

83: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 23:27:07.49 ID:n0PjqGw0
子供の頃から地球や太陽も生物だと思ってきました。

85: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/10(火) 23:49:59.67 ID:FJ6OcbhI
人間がデータ化されて いつでも媒体にインストールされ生き続けたり
AIは非生物扱いだよな

ただ昔の動画の中の人は単なる映像でどこから現在進行形で存在し生きてると言えるのか

97: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/11(水) 02:32:27.88 ID:tk9/L6xy
どこまでが非生物でどこからが生物なのか?
この問いは、ハゲとフサの境界線問題と共通の主題をはらんでいる

99: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/11(水) 03:16:47.35 ID:RlEJKLbt
>>97
土砂降りの後、お節介なおばちゃんに荒いタオルで躊躇なくガシガシ拭かれてキレるようならハゲ

112: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/11(水) 07:57:42.50 ID:+2ygklLE
巨大ファージとマクロファージって違うもんなん?

113: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/11(水) 08:24:49.16 ID:PqLT7MNE
もともと「生物と非生物の境界」など存在しません。
すべては有機化合物の偶然の結合の結果ですよ。
界面活性剤を生物と言う人はいません。
でも有機物に一定の作用を及ぼします。
そういう働きをする物質がいくつも連結すれば
非常に生物に近い存在になりえるのです。

116: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/11(水) 08:46:03.07 ID:YTbyTXRX
ウイルスの乗り物が正十二面体の形しているのがある理由って解明されてるのかな?
ああいうのっていかにも数学者や物理学者の大好物っぽいんだけどググっても明快な説明が出てこない

126: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/11(水) 11:39:11.35 ID:b5HSqNdv
>>116
ウイルスの乗り物って殻のことか?
単純に、少ない種類のタンパク質でできる限り容積が大きい殻を構成する際に有利だからだろ
ウイルスは宿主の抵抗を減らすために遺伝子をできる限り小さくする傾向にある
そう考えると、たった1種類のタンパク質だけで作ることができ、かつ、アミノ酸数に対して体積が大きい球形に近いものを考えると、
正十二面体とか、正二十面体で構成するのが都合がよい
あと、感染に必要なタンパク質を効率よく配置できるという点でも優れてるし、
複数の染色体を持ってるウイルスなら殻の内側に複数の染色体結合サイトを用意できるのも強み

無論、別の解答に至ったウイルスもたくさんあるけどな
タバコモザイクウイルスとか、エボラウイルスとか、HIVとか

118: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/11(水) 10:06:25.51 ID:HhHQYUQv
神のみぞ知る

122: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/11(水) 10:55:49.77 ID:moJ5+/3M
ファージくん、なんか隕石に核弾頭埋め込むような機械的だなw

124: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/11(水) 11:16:38.36 ID:7aj+SN5W
正にオレだった





引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583811667/