1: リスモ(SB-Android) [ニダ] 2020/10/29(木) 08:27:14.49 ID:AYDdQq6E0● BE:866556825-2BP(4500)
「恋人つなぎ」で歩けるハンドロボット 手汗、匂いもある「お散歩彼女」 岐阜大学が開発 (1/2)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2010/28/news089.html
岐阜大学の研究チームが開発した「お散歩彼女 My Girlfriend in Walk」(PDFへのリンク)は、利用者が装着することで、恋人と手をつないで歩く体験を提供するハンド型デバイスだ。
柔らかく人肌の温かさを持つこのデバイスは、握り返してくれ、手汗をかき、歩く時の呼吸や服の擦れる音、相手の匂い、引っ張る動作もあり、臨場感ある疑似体験を提供する。


https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2010/28/news089.html
岐阜大学の研究チームが開発した「お散歩彼女 My Girlfriend in Walk」(PDFへのリンク)は、利用者が装着することで、恋人と手をつないで歩く体験を提供するハンド型デバイスだ。
柔らかく人肌の温かさを持つこのデバイスは、握り返してくれ、手汗をかき、歩く時の呼吸や服の擦れる音、相手の匂い、引っ張る動作もあり、臨場感ある疑似体験を提供する。


3: ナルナちゃん(ジパング) [US] 2020/10/29(木) 08:29:19.50 ID:g3W48UqK0
これの発表すんの恥ずかしくないのか
54: お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [US] 2020/10/29(木) 08:59:11.93 ID:FS8IZzgJ0
>>3
アホみたいに見えるかもしれないけどこういうのも人類のロボット研究において大事な一歩の一つだと思うよ。今はバカに見えても数十年後の発展にこういう研究も間違いなく役に立ってるはずだ。
あのとき研究してくれてありがとうとみんな思うはずだ。
アホみたいに見えるかもしれないけどこういうのも人類のロボット研究において大事な一歩の一つだと思うよ。今はバカに見えても数十年後の発展にこういう研究も間違いなく役に立ってるはずだ。
あのとき研究してくれてありがとうとみんな思うはずだ。
114: 京急くん(庭) [US] 2020/10/29(木) 09:51:24.36 ID:kTYImqMU0
>>54
今まで一つでもそうやって感謝したことあんの?
ないだろ
今まで一つでもそうやって感謝したことあんの?
ないだろ
117: バリンボリン(ジパング) [US] 2020/10/29(木) 09:55:44.50 ID:ugQXqNRy0
>>114
今見の前にあるスマホとか
そう言う技術の集大成じゃないのかな
今見の前にあるスマホとか
そう言う技術の集大成じゃないのかな
56: ポケモン(庭) [US] 2020/10/29(木) 09:01:25.08 ID:i1p8wUbU0
>>3
これからの義手にフィードバックできるだろ?
これからの義手にフィードバックできるだろ?
5: ぎんれいくん(東京都) [EU] 2020/10/29(木) 08:29:56.77 ID:GexgsliV0
嫌いなやつと握手せざるを得ない時に使えるな
9: きょろたん(群馬県) [KR] 2020/10/29(木) 08:32:03.50 ID:N3FoZNjm0
俺の考えた来るべき未来がそこまで来てるな
10: りそな一家(東京都) [JP] 2020/10/29(木) 08:32:22.07 ID:0oCLeM/T0
アイドルのグッズにすれば売れそうだな
14: はやはや君(山梨県) [KR] 2020/10/29(木) 08:34:02.75 ID:Wx04Kld50
「研究目的とは違いますが…あくまでも違いますが何か棒状の物を握らせるような手の形状もデバイスとしては不可能ではありません研究の主目的とは違いますが」
18: キリンレモンくん(東京都) [ニダ] 2020/10/29(木) 08:34:46.27 ID:vPGkb4JU0
あの教授のとこじゃなかった
22: アフラックダック(岡山県) [US] 2020/10/29(木) 08:36:15.26 ID:Z5q3yDsP0
軍事研究禁止されたせいで
おもちゃしか作れなくなってんな
おもちゃしか作れなくなってんな
36: カーくん(光) [CN] 2020/10/29(木) 08:44:32.88 ID:Evwy9Pvp0
同じ技術でしっとりした口も作れそうだな
口腔外科の研究に役立つよきっと
口腔外科の研究に役立つよきっと
78: ホスピー(栃木県) [US] 2020/10/29(木) 09:17:20.43 ID:80WGnUmb0
>>36
俺も似たような事を考えてたw
首や顎の動きも再現しないと医療技術の進歩に役立たないと思う
俺も似たような事を考えてたw
首や顎の動きも再現しないと医療技術の進歩に役立たないと思う
52: カツオ人間(東京都) [US] 2020/10/29(木) 08:56:54.95 ID:JdtzXq960
電通大か理科大かと思ったのに
55: バリンボリン(ジパング) [US] 2020/10/29(木) 09:00:47.22 ID:ugQXqNRy0
どこかの学者が言ってたけど
今役に立ってるものを研究してもしょうがない
役に立たないことの研究が今後役に立つって言ってたからそう言うことなんだろうな
今役に立ってるものを研究してもしょうがない
役に立たないことの研究が今後役に立つって言ってたからそう言うことなんだろうな
71: ゆうちゃん(庭) [CA] 2020/10/29(木) 09:09:13.37 ID:HGPzqCQm0
おれの耳の後ろの分泌物、燃料として買ってくれんかな
73: リョーちゃん(大阪府) [ニダ] 2020/10/29(木) 09:10:48.78 ID:KGmsdzw30
義手とか義体とかの基礎技術の一つぬなりそうだな
75: 星犬ハピとラキ(東京都) [JP] 2020/10/29(木) 09:16:43.98 ID:6lTbR/Tl0
手の匂いや手汗が必要になる場面ってすごく限定的だろ
85: カツオ人間(SB-iPhone) [US] 2020/10/29(木) 09:23:11.51 ID:ithBZ3/m0
平和賞いけるだろ
86: ヤマク君(栃木県) [US] 2020/10/29(木) 09:25:06.63 ID:2+mC+KbR0
また日本が絶賛されてしまう
98: タヌキ(東京都) [FR] 2020/10/29(木) 09:32:06.52 ID:IulF/nQ40
日本らしさ全開だな
99: ジャン・ピエール・コッコ(SB-iPhone) [ニダ] 2020/10/29(木) 09:33:00.29 ID:SahcaKw20
そろそろサイコガン付けてコレつけようかなw
101: たぬぷ?店長(神奈川県) [US] 2020/10/29(木) 09:34:55.75 ID:yB69Qv0a0
イケメンの匂いも、お姉さんの匂いも
自在に使い分けるロボットは無敵。
自在に使い分けるロボットは無敵。
106: やまじちゃん(鳥取県) [US] 2020/10/29(木) 09:38:57.77 ID:X4uthnk90
握手会につかえばアイドルの負担もへるな
113: サリーちゃん(東京都) [ES] 2020/10/29(木) 09:49:52.12 ID:iADRJgVy0
汗腺付けて冷却させる…わけではないのか
125: ピースくん(山口県) [ニダ] 2020/10/29(木) 10:06:48.79 ID:Ut0l637N0
このレベルまでできるということは
この技術を少し変化させれば犯罪に使われそう
鑑識や科捜研は大変だろうな
この技術を少し変化させれば犯罪に使われそう
鑑識や科捜研は大変だろうな
127: パッソちゃん(東京都) [US] 2020/10/29(木) 10:08:24.84 ID:Ewtkf7Tc0
>>125
どのレベルだよw
どのレベルだよw
142: フクリン(茸) [ニダ] 2020/10/29(木) 10:46:36.52 ID:z4mAaGd40
汗腺機能だけ俺の手に移植してくれ火傷してから雑誌のページめくったりレジ袋ひろげるのにも難儀してるんだ
171: なるこちゃん(茸) [US] 2020/10/29(木) 12:05:31.79 ID:zp84Efhy0
発売はよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603927634/
コメントする