1: ランサルセ(光) [AU] 2020/11/26(木) 11:16:33.73 ID:Wwo3qcOz0● BE:201615239-2BP(2000)
街中に張りめぐらされた送電線のそばに、電線をつなげなくても発電機を置くだけで発電できる。特別な工事をしなくても、電気をとりだせる。
大阪府立大や大阪産業技術研究所でつくる研究チームが、そんな技術を開発している。なぜそんなことが可能なのだろうか。
実験の様子を映した動画を見て驚いた。電線に、こぶし大の発電機を近づけただけで青色LEDが光った。
「これが実用化されれば、電線に穴を開けなくても、至るところで電気を取り出せるようになる」と、
研究を続ける大阪府立大の吉村武・准教授(電子材料)は話す。
吉村さんと大阪産業技術研究所の村上修一室長(電子デバイス)らは、約10年前からモノの振動を利用して発電する技術の研究を進めてきた。
家電製品のモーターなどの振動から電気を取りだすことも考えたが、多くの家電はできるだけ振動しないよう設計されているため、難しかった。
「振動が少ないなら作ってしまえ」と目をつけたのが、身近で絶えず電気が流れている電線だった。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCS6HKMNC5PLBJ003.html
大阪府立大や大阪産業技術研究所でつくる研究チームが、そんな技術を開発している。なぜそんなことが可能なのだろうか。
実験の様子を映した動画を見て驚いた。電線に、こぶし大の発電機を近づけただけで青色LEDが光った。
「これが実用化されれば、電線に穴を開けなくても、至るところで電気を取り出せるようになる」と、
研究を続ける大阪府立大の吉村武・准教授(電子材料)は話す。
吉村さんと大阪産業技術研究所の村上修一室長(電子デバイス)らは、約10年前からモノの振動を利用して発電する技術の研究を進めてきた。
家電製品のモーターなどの振動から電気を取りだすことも考えたが、多くの家電はできるだけ振動しないよう設計されているため、難しかった。
「振動が少ないなら作ってしまえ」と目をつけたのが、身近で絶えず電気が流れている電線だった。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCS6HKMNC5PLBJ003.html
2: ときめきメモリアル(埼玉県) [GB] 2020/11/26(木) 11:17:45.13 ID:vwbVAgcE0
つまりどうなのこれは
73: アイアンクロー(東京都) [US] 2020/11/26(木) 12:18:41.28 ID:LOvmTkCB0
>>2
電気代が無料になる
電気代が無料になる
74: ニールキック(和歌山県) [ニダ] 2020/11/26(木) 12:19:26.48 ID:C8OHwyAb0
>>2
つまり盗電できるって事だな
つまり盗電できるって事だな
97: TEKKAMAKI(ジパング) [ニダ] 2020/11/26(木) 13:20:56.45 ID:HWsI/L090
>>2
巡り巡ってお前の頭が禿げる。
巡り巡ってお前の頭が禿げる。
3: バズソーキック(茸) [JP] 2020/11/26(木) 11:18:10.79 ID:qmpJACc20
効率わい
145: ダイビングエルボードロップ(茸) [FR] 2020/11/26(木) 20:42:28.39 ID:uV5+3y0H0
>>3
そりゃ空気通せば物理的に下がるだろ。
そりゃ空気通せば物理的に下がるだろ。
4: マスク剥ぎ(静岡県) [US] 2020/11/26(木) 11:18:57.85 ID:QiFiS5Qy0
教科書通りの電磁誘導
5: スターダストプレス(光) [US] 2020/11/26(木) 11:19:33.39 ID:sn17Hwoy0
盗電
138: レッドインク(埼玉県) [US] 2020/11/26(木) 18:33:36.16 ID:CGJDsgn80
>>5,6
そういうことよね
そういうことよね
6: フェイスクラッシャー(光) [US] 2020/11/26(木) 11:19:36.47 ID:GyMKpS8Y0
電気盗み放題ってこと?
75: スリーパーホールド(ジパング) [CO] 2020/11/26(木) 12:20:08.75 ID:AqhTfhLN0
>>6
yes,it is.
yes,it is.
7: スパイダージャーマン(庭) [CN] 2020/11/26(木) 11:19:41.55 ID:DGxtw9dX0
線繋いでないだけで抵抗が生まれるだろ
電気泥棒じゃん
電気泥棒じゃん
8: アルゼンチンバックブリーカー(北海道) [US] 2020/11/26(木) 11:20:46.04 ID:MHIkWb7+0
電柱まで行って電気吸い取ってくるわ
9: 張り手(埼玉県) [US] 2020/11/26(木) 11:20:51.30 ID:t0GN7YbM0
盗電じゃん
16: キングコングニードロップ(群馬県) [JP] 2020/11/26(木) 11:25:55.35 ID:Je6QhLIF0
>>9
自分の家のメーターの先なら結局払う事になるから構わないと思うが
送電線からはアウトだろうな
自分の家のメーターの先なら結局払う事になるから構わないと思うが
送電線からはアウトだろうな
12: ミッドナイトエクスプレス(東京都) [MD] 2020/11/26(木) 11:25:06.46 ID:EQn2A4fN0
昔高校の実験でやったなぁ
14: 男色ドライバー(茸) [DE] 2020/11/26(木) 11:25:33.92 ID:gVDrLEaQ0
送電線を使って発電した電気を送電線に送ると永久機関の完成なの?
17: ドラゴンスクリュー(大阪府) [US] 2020/11/26(木) 11:26:00.50 ID:8HfmoQDV0
電気メーターの手前でこの装置つけて家に引き込めば電気代タダじゃん(´;ω;`)
21: キングコングニードロップ(群馬県) [JP] 2020/11/26(木) 11:28:13.12 ID:Je6QhLIF0
>>17
電線に電流が流れてないとダメだからなるだけ無駄遣いしてる所から盗るんだぞ★
電線に電流が流れてないとダメだからなるだけ無駄遣いしてる所から盗るんだぞ★
18: エルボーバット(庭) [ニダ] 2020/11/26(木) 11:26:09.12 ID:f1slM9hD0
これとCATVのケーブルにうっかり
アンテナが近づいてしまえば完璧だな
アンテナが近づいてしまえば完璧だな
25: TEKKAMAKI(埼玉県) [JP] 2020/11/26(木) 11:31:48.88 ID:WH+V72iJ0
左巻きの法則
89: ジャンピングパワーボム(茸) [ニダ] 2020/11/26(木) 12:32:38.39 ID:QnJTQ3Fx0
>>25
赤く光るの?
赤く光るの?
29: ラ ケブラーダ(神奈川県) [CN] 2020/11/26(木) 11:34:09.05 ID:tut0yfwK0
上手く使えれば送電ロスをだいぶ減らせるかも
30: ウエスタンラリアット(大阪府) [US] 2020/11/26(木) 11:34:27.72 ID:KorqeMoz0
自然放電してる電気を使うってこと?
なんか衛星で太陽光発電して宇宙から電気を飛ばすとかって話もあったよな?
なんか衛星で太陽光発電して宇宙から電気を飛ばすとかって話もあったよな?
46: キングコングニードロップ(奈良県) [US] 2020/11/26(木) 11:53:46.64 ID:AhM0wMev0
>>30
電磁誘導使ってんと違うの?
電磁誘導使ってんと違うの?
113: スパイダージャーマン(庭) [CN] 2020/11/26(木) 14:13:37.37 ID:DGxtw9dX0
>>30
レクテナな
あったなぁ
レクテナな
あったなぁ
34: 超竜ボム(兵庫県) [MX] 2020/11/26(木) 11:37:23.51 ID:wRkpWVcC0
理科の実験でフラミンゴの法則習ったの忘れた?
40: ウエスタンラリアット(新日本) [US] 2020/11/26(木) 11:43:20.78 ID:rHBxdLyk0
>>34
あなたフラ・フラ・フラ・フラ・ミンゴ🎵
あなたフラ・フラ・フラ・フラ・ミンゴ🎵
43: エメラルドフロウジョン(徳島県) [GB] 2020/11/26(木) 11:47:44.49 ID:fQ3Wq1de0
発電機を置くだけで発電できるって当たり前だろこんな記者首にしろ
44: フルネルソンスープレックス(SB-iPhone) [US] 2020/11/26(木) 11:51:48.17 ID:5GtNjmAF0
ニコラ・テスラが既に開発してたじゃん
47: マシンガンチョップ(茸) [ニダ] 2020/11/26(木) 11:54:29.03 ID:OZVpC8ZC0
>「これが実用化されれば、電線に穴を開けなくても、至るところで電気を取り出せるようになる」
電線に穴を開けるのも大変だな
電線に穴を開けるのも大変だな
49: キングコングラリアット(鳥取県) [US] 2020/11/26(木) 11:55:57.08 ID:e112gwSM0
人間につけても発電するのか
51: 頭突き(ジパング) [NL] 2020/11/26(木) 11:56:50.74 ID:ky6gPYyC0
高圧送電線の下だったら、ニクロム線ぐるぐる巻きでLEDぐらい点灯しそう
54: エルボードロップ(神奈川県) [ニダ] 2020/11/26(木) 11:58:41.83 ID:gdlH4n7T0
鉄塔がジージーうるさいのってなんとかならんのか?
61: 32文ロケット砲(静岡県) [US] 2020/11/26(木) 12:02:39.26 ID:PPWbKHhU0
電力弱すぎて使い物にならんだろ。
頑張ればスマートフォンの充電できるか? 10時間ぐらいかけて。
頑張ればスマートフォンの充電できるか? 10時間ぐらいかけて。
154: かかと落とし(愛知県) [CA] 2020/11/27(金) 03:39:04.83 ID:EikilWPo0
>>61
スマホは故障防止の為に一定以上の電圧じゃないと充電出来ないと聞いたことあるが
スマホは故障防止の為に一定以上の電圧じゃないと充電出来ないと聞いたことあるが
81: リバースネックブリーカー(庭) [GB] 2020/11/26(木) 12:24:14.04 ID:/wveFT0M0
現状だと盗電にはならないな
送電線のロスを利用してるだけだし
送電線のロスを利用してるだけだし
84: エルボードロップ(神奈川県) [ニダ] 2020/11/26(木) 12:27:05.96 ID:gdlH4n7T0
>>81
他の人はみんなロスを利用するのとは違うとわかってるぞ
他の人はみんなロスを利用するのとは違うとわかってるぞ
82: エクスプロイダー(茸) [US] 2020/11/26(木) 12:26:00.08 ID:5ZcM8XFV0
電磁誘導だな
送電線に負荷かかるから無限に取り出せるわけじゃない
送電線に負荷かかるから無限に取り出せるわけじゃない
105: ハイキック(東京都) [US] 2020/11/26(木) 13:53:39.50 ID:TX9HgKWJ0
むかし携帯につけると着信時光るキーホルダーとかアンテナがあったけど
あれの大きなやつができた感じか?
あれの大きなやつができた感じか?
106: フェイスロック(ジパング) [JP] 2020/11/26(木) 13:56:31.88 ID:YD5kVate0
携帯の光るアンテナやん?
158: パイルドライバー(光) [CA] 2020/11/27(金) 18:32:23.17 ID:s7lH7egc0
検電棒が光るのも似た理屈かな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606356993/
コメントする