科学・化学

1: 白黒(ジパング) [ニダ] 2021/07/16(金) 08:32:57.82 ID:zH9pqwB10 BE:754019341-PLT(12346)
脳インプラント装着の男性、コンピューター通じ「話せる」ように 米研究

https://www.cnn.co.jp/tech/35173980.html

15年以上前に脳卒中で発話能力を失った男性の脳にインプラントを埋め込んだところ、
脳の電気活動を翻訳した言葉がスクリーンに表示され、「話せる」ようになった――。
そんな研究結果が14日、米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに掲載された。

この技術は「神経義肢」と呼ばれる。今のところ1人の患者にしか使われていないが、
米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の研究チームは、他のまひ患者の意思疎通の助けになる可能性もあると期待を寄せている。

研究チームを率いたUCSFの神経外科医、エドワード・チャン氏は声明で
「われわれの知る限り、まひで話せなくなった人の脳活動から完全な単語を直接解読することに成功したのは、これが初となる」と指摘。
「脳の自然な発話機構を利用することでコミュニケーションを回復できる非常に有望な可能性を示すものだ」と述べた。
(略)

【脳卒中で会話できなくなった男性、脳インプラントで会話可能に】の続きを読む

1: オシキャット(東京都) [US] 2021/07/08(木) 09:20:06.71 ID:mmxiyM+U0● BE:284093282-2BP(2000)
呪いがパワーアップ。

近づいただけでって…防ぎようがないやん!

接続するだけでiPhoneのWi-Fi機能がイカれる呪いのWi-Fiネットワーク名「%p%s%s%s%s%n」 を見つけたセキュリティ研究者のCarl Schouさんがまたまた別のを見つけました。

今回のはリセットしても直らないかも!?
独立記念日の日曜、「まさかまたイカれるなんてことないよね」と出先で運試しにつないだ「%secretclub%power」という野良回線がビンゴ! 圏内に近寄るだけでiPhoneのWi-Fi機能が永久にイカれちまう呪いのWi-Fiパワーネームだったんです! 悪いこと考えると本当に起こるっていう、マーフィーの法則づいてるな…。

先月の「%p%s%s%s%s%n」はネットワークの設定を完全リセットすればスマホのメモリから除霊(デバッグ)できたんですが、今月の「%secretclub%power」は「リセットしても直る保証はない」とSchouさん。

【【速報】近寄るだけでiPhoneがバグる。新たな呪いのWi-Fi見つかる】の続きを読む

1: ベラトリックス(SB-iPhone) [US] 2021/06/27(日) 10:11:19.32 ID:Msz574LO0● BE:144189134-2BP(2000)
ファナックは720時間(1カ月間)連続稼働できる
ロボット部品の加工工場で、
夜間の操業を無人化した。

画像
no title


https://newswitch.jp/p/19693

【ロボットで夜勤の工場も無人化に成功 365日無人稼働 人間は失業(画像あり)】の続きを読む

1: 亜鈴状星雲(SB-iPhone) [JP] 2021/06/26(土) 16:32:04.42 ID:FmjUbN9P0● BE:144189134-2BP(2000)
銀河中心部にある一部の超巨大質量のブラックホールが、実際には宇宙の遠い二つの部分を連結する
ワームホールの可能性があるという研究結果が出た。

天才科学者のアルバート·アインシュタインは相対性理論を通じて、空間または時間の2地点を結ぶ
ワームホールの存在を予測したが、これまでにワームホールが発見されたことは一度もなかった。

しかし、ロシア中央天文大学研究陣は、活性下核(AGN)中心にあるブラックホールがワームホールの入口である可能性があると主張した。
AGNは「大量のエネルギーを放出する銀河の中心領域」を意味する。

理論的にワームホールは時間と空間を巡回できるため宇宙船が物理的に通過は可能だが、強力な放射能で囲まれたため、
人間だけでなく宇宙船までも「時空間の旅」に耐えることはほとんど不可能である。

さらにブラックホールは入口から入った物体やエネルギーが別の出口から噴出したり飛び出たりしないが、
ワームホールは入口から入って宇宙の別の場所を出口として出られるという。

ワームホールとブラックホールは密度が似ており、非常に強力な重力を持っている点など類似点も多く、
一部のブラックホールがワームホールとして作動できると研究チームは見ている。

研究チームはまた、ワームホールの入口に入る物質が同時に、ワームホールのもう一つの入口から入ってくる物質と
衝突する可能性もあると予測した。この衝突は、光の速度および華氏約18兆℃の温度でワームホールの両入口の
プラズマ球体が拡張する結果を誘発し得る。

画像
no title

2
no title


https://gogotsu.com/archives/62015

【世紀の発見 ワープ可能に 1300万光年離れた場所にタイムトラベル通路「ワームホール」の存在確認】の続きを読む

1: エイベル2218(SB-iPhone) [ES] 2021/06/22(火) 15:14:36.85 ID:EBVXZ0DD0● BE:144189134-2BP(2000)
画像
no title

【生物の神経を使ってモーター無くても動くサイボーグ開発 ハーバード大学 ・】の続きを読む

1: ニート彗星(愛媛県) [JP] 2021/06/22(火) 18:22:04.48 ID:5dpqVNnE0● BE:201615239-2BP(2000)
 人工知能(AI)を持ち、人間の意思を介在させずに敵を自動的に攻撃する「殺人ロボット兵器」が昨年春、内戦下のリビアで実戦に
使用されたとみられることが国連安全保障理事会の専門家パネルの報告書で22日分かった。

 トルコ製の小型無人機で、兵士らを自動的に追尾、攻撃した。死傷者など被害が出たかどうかは不明。

 「自律型致死兵器システム」と呼ばれる殺人ロボット兵器の実戦投入が確認されたのは世界初とみられる。
倫理面からの批判は必至で国際的な規制を求める声が強まりそうだ。

 報告書はリビア北部で墜落した無人機の残骸の写真を掲載しており、パネルは回収した残骸を分析したもようだ。

https://nordot.app/779997234987859968

【人工知能を持ち、敵を自動的に攻撃する「自律型致死兵器システム」 昨年リビアに実戦投入か】の続きを読む

1: チタニア(ジパング) [US] 2021/06/22(火) 20:02:30.57 ID:RSrhfvH20 BE:754019341-PLT(12346)
殺人AI兵器、世界初使用か 昨年リビアで国連報告書

https://nordot.app/779997234987859968

人工知能(AI)を持ち、人間の意思を介在させずに敵を自動的に攻撃する「殺人ロボット兵器」が昨年春、
内戦下のリビアで実戦に使用されたとみられることが国連安全保障理事会の専門家パネルの報告書で22日分かった。
トルコ製の小型無人機で、兵士らを自動的に追尾、攻撃した。死傷者など被害が出たかどうかは不明。

 「自律型致死兵器システム」と呼ばれる殺人ロボット兵器の実戦投入が確認されたのは世界初とみられる。
倫理面からの批判は必至で国際的な規制を求める声が強まりそうだ。

 報告書はリビア北部で墜落した無人機の残骸の写真を掲載しており、パネルは回収した残骸を分析したもようだ。

【ガシャンガシャーン 殺人ロボットだよ 完全自律で敵を追尾殺害するすごい奴だよ】の続きを読む

1: 亜鈴状星雲(愛知県) [US] 2021/06/21(月) 19:10:40.35 ID:JY7WBwLB0● BE:896590257-PLT(21003)
KDDI、三菱重工、NECネッツエスアイの3社、サーバーの液浸冷却および小型データセンターの実現に向けた実証実験を開始
2021年6月21日 13:34 クラウド Watch

KDDI株式会社、三菱重工業、NECネッツエスアイ株式会社の3社は21日、地球環境保全を目的とした消費電力削減および脱炭素化の取り組みとして、
液体でサーバーを冷却する液浸冷却装置を活用し、それらをコンテナに収容した小型データセンターの実現および、国内における2022年度の社会実
装を目指して、実証実験を開始すると発表した。実証実験は2021年12月末までを予定。
KDDIはこれまで、地球環境保全に向けた取り組みとして、2020年7月から台湾において、冷却媒体に液体を利用した液浸冷却技術でIT機器を高効率
に冷却をする検証に加え、その冷却技術を活用し、20ftのコンテナにデータセンターを収容する検証を行った。

今回の実証実験では、KDDI、三菱重工、NECネッツエスアイがそれぞれの強みを持ち寄り、50kVA相当のサーバーと液浸冷却装置を12ftのコンテナ
に収容し、十分な冷却性能を発揮しながらも、業界最小水準であるPUE1.1以下のエネルギー効率を目指す。これにより、データセンターとしての消費
電力は約35%の削減が見込まれ、電力を大量に消費するというデータセンターの課題に応えると同時に、二酸化炭素の排出抑制が期待できるとしている。
また、データセンターを設置する場所の選択肢が増え、設置環境や条件を大きく緩和し、設置が容易なデータセンターを実現することで、既存のデー
タセンターの処理を補完し、高速かつ遅延の少ないデータ処理を可能にする。さらに、高性能で高密度に実装された冷却機構は、より大型のデータセ
ンターにもサーバー実装数の増加やエネルギー消費量の低減といったソリューションを提供できるとしている。


https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1332841.html
no title

【KDDI、三菱重工、NEC。液浸データセンターの実証実験スタート】の続きを読む

    このページのトップヘ