科学・化学

1: プロストラチン(SB-iPhone) [CZ] 2023/09/10(日) 11:56:16.57 ID:i5qMrWBd0 BE:659060378-2BP(7000)
米国のニューヨーク市立大学(CUNY)で行われた研究では、
時間を操作することで光子を正面衝突させることに成功しました。

質量をもたない光子(電磁波)は通常ならば
衝突せずお互いに通り抜けてしまいます。

しかし新たな研究では時間的界面を人工的に生成する時間反射技術が使われており、
時間反射した光子を別の光子と正面衝突させて、
くっつけたり反発して逆方向に弾き飛ばすことにも成功しました。

反射とは運動する物体が壁などに当たり、持っている運動量を逆向きに変換されることで起こります。

この現象はテニスボールやサッカーボールだけでなく、質量を持たない光子(電磁波)や空気の振動である音波でも起こります。

たとえば壁に向かって「あいうえお(AIUEO)」と叫ぶと、それぞれの音は向こうの壁に順番に反射し、私たちの元に同じ順に「あいうえお(AIUEO)」と帰ってきます。

やまびこや、洞窟で声が反響するなどの現象は当然全て音の反射によって起きています。

時間かかる反射とは
波を時間的に反転させることであり、
たとえば音波に対して時間反射が起きると「あいうえお(AIUEO)」と発した声の「過去と未来」が逆転し、
帰ってくるヤマビコは「おえういあ(OEUIA)」と聞こえるようになってしまいます。

https://nazology.net/archives/133809

【時間を操作して 光子を正面衝突させることに成功😲】の続きを読む

1: エンテロバクター(東京都) [FR] 2023/08/24(木) 06:58:50.45 ID:D4P9vs1M0● BE:866556825-PLT(21500)
水滴が重力に逆らうってどういうこと!?世界が注目する日本発の新素材「力学極性ゲル」

https://dime.jp/genre/1640419/


no title




力学極性ゲル
 生成系AIの言語モデルGPT-3のように、生活を豊かにする新たな技術的ブレークスルーの芽が素材研究の分野から誕生した。今年4月に理化学研究所が発表した力学極性ゲルだ。今後ミクロの領域においても力の指向性を簡単に制御できるようになる。同・創発物性科学研究センターの石田康博チームリーダーは話す。

「力学極性ゲルには主に2つの性質があります。ひとつは水平方向の力に対し、左右で異なる弾性率を示すこと。ゲル全体を左右に振動させると、片方だけが大きく揺れます。もうひとつは、垂直方向から1か所に円柱を押し当てると、左右非対称のひずみが生じること。ゲル上にボールを自然落下させると、ボールは前者の振動が少ない方向へ必ず跳ね返ります。つまり、力学極性ゲルを使えば力がかかる方向を任意でガイドできるのです。しかも、どれだけ小さく切り刻んでも、この性質は損なわれません」

 実はこれまで人類はギアや爪などのパーツの組み合わせや外形に頼ることでしか力の指向性を管理できなかった。力学極性ゲルは力に対して極性を示す世界初の素材であり、この制約から解放する。医療、スポーツ、エネルギーなど様々な業界が熱視線を向けている。

 現在は基礎学理を煮詰める段階。実用化まで10年単位の時間を要するが、電車や街路の振動を使った発電機の開発、人工血管やフィルターなど、幅広い分野で進化の起爆剤になる。

no title

【まるでドリフの宇宙旅行!重力にさからって下から上に落ちる水が発明されてしまう!】の続きを読む

1: テルモミクロビウム(茸) [FR] 2023/08/19(土) 09:00:59.42 ID:5/qslxYF0● BE:969416932-2BP(2000)
まるでSFの世界のような発明品を次々に生み出す科学者がいる。「人間拡張工学」を専門とする東京大先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授だ。
分身、合体、超感覚、果ては幽体離脱も研究対象という教授の原点は、人気漫画「ドラえもん」に登場するのび太くんのようだった少年時代にあった。(時事ドットコム編集部 太田宇律)

【写真】「光学迷彩」が施されたポンチョを身に着ける稲見昌彦教授。背後の棚が見える

人間を「拡張」せよ!
 2023年7月下旬、東京・駒場の先端研にある研究室を訪ねた。キッチンやお茶の間もある研究室内には、そこかしこに何かの試作品らしきものが並んでいる。
「これは床の圧力を検知する装置、これはドローン、あっちは金魚すくいを体験するVR装置」と研究員。なぜ電子ピアノやドラムセットがあるのかを尋ねると、「6本目の指や3本目の足で弾けるかテストするため」と言う。

 指や足を増やすと、何ができるようになるのか。研究テーマの「人間拡張」について尋ねると、稲見教授の口から出たのは、ドラえもんの映画の話だった。

 「地球ではスポーツが苦手なのび太も、重力が小さい星では、まるでヒーローのように活躍できるんです」。
のび太の能力が変わらないのにヒーローになれるのは、能力というものが、実は、自身に備わったもののみでは決まらず、取り巻く環境の影響を受けるから。
そうであれば、環境を変えることで、まるで服を着替えるかのように、能力を着替えることができるのではないかー。

 人間の身体と環境の双方を拡張することで、より自在な社会を目指す。それが人間拡張工学だという。
高齢になっても、少年の体になって孫と遊んだり、ハワイにいるロボットを自分の体のように動かして浜辺で砂のお城をつくったりできるような世界が、稲見教授の考える「自在化社会」だ。

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd20ec13417d5ce34c23d55b1c7b22b1523cccb3

【のび太がつくった「光学迷彩」 体を着替え、心を自在化?SF世界を現実に】の続きを読む

1: ネンジュモ(やわらか銀行) [US] 2023/08/14(月) 07:58:06.92 ID:3gzA49u50● BE:487816701-PLT(13060)
物質を構成する最小単位「素粒子」に、従来の物理学では想定していなかった新しい種類があるかもしれない。常識を覆す発見に迫る実験の経過を、米フェルミ国立加速器研究所のチームが10日、発表した。
素粒子の振る舞いを記述し、世界の成り立ちの根本部分を説明してきた「標準理論」が今後、修正を迫られる可能性もある。

この実験は、素粒子の一つ「ミュー粒子」の磁力を精密測定するもの。標準理論に基づく計算値と、実験で計測した値に食い違いがあり、そこに未知の素粒子が作用したと示すのが目的だ。今回は6年かけて集めたデータのうち前半の解析結果を発表した。最終結果は2025年の見込み。

https://www.47news.jp/9711153.html

no title

no title

【未知の素粒子を発見 米フェルミ研】の続きを読む

1: ネンジュモ(SB-iPhone) [US] 2023/08/12(土) 19:48:22.25 ID:g/yHSo8A0 BE:659060378-2BP(7000)

平安時代に使ってた
日本酒作りの道具は何でしょう?

生まれつき目が見えない🤗

夢の中には非現実的なシーンもありますが、
これはあくまでも私が触ったり
聞いたことがある範囲でしかありません。

私の夢は「見たこと」ではなく「体感したこと」がベースになっています。

中途失明をした私の知人は、
見えていた時に出会った人の顔や懐かしい景色が夢に出てくるそうです。

子どもの頃の私は「夢の中だけでも、目が見えるようになりたい」と思っていましたが、記憶や経験にないものを夢で再現するのは難しいようです。

脳内にデータがないものを、夢で見ることはできない。

夢はなんとも現実的です(笑)


全盲の私が眠った時に見る、夢とは?

例えば、車を運転する夢です。

生まれつき全盲なので、運転はしたことがないのですが、夢の中ではハンドルを握って自ら運転をしています。

しかし、目の前の景色は見えておらず、普段から車に乗っている時に感じる振動や、カーブを曲がるときの重力だけを感じています。

サッカーをする夢では、静寂が原則のブラインドサッカーではなく、歓声に包まれた通常のサッカーをしている夢を見ます。

私は普段、ボールに入っている鈴の音やチームメイトの声を頼りにプレーしているため、歓声があるとボールの位置すらわからない状態ですが、夢の中ではわかるのです。

しかし、ボールが見えるわけではありません。
視界は普段プレーをしているブラインドサッカーのままなのです。

https://www.mirairo.co.jp/blog/post-8783

【生まれつき目が見えない人 夢は真っ暗だと判明 脳に視覚のデータがないので】の続きを読む

1: フラボバクテリウム(SB-iPhone) [US] 2023/08/04(金) 16:07:51.60 ID:EEU4f8iW0 BE:659060378-2BP(7000)
アメフラシのRNAを移植することで、
個体の「記憶」を別の個体へと移し替えられることを
米生物学者らが実証した。

人間とはかけ離れた生物での実験にすぎないが、
研究者たちはこの技術が人間にも応用可能だと考えているのだという。
いったいどのようなメカニズムなのか。

ある生物から別の生物に記憶を移し替えることは可能だろうか?
そんなことはSFのなかの出来事のように思える。
しかし現在、わたしたちは
人工記憶の合成と呼べる行為の実現に少しずつ近づいている。

アメフラシからRNAを採取した。
訓練されたアメフラシから抽出されたRNAは、
訓練されていない7匹に移植された。
そして同じことが反対のグループのRNAに対しても行われた。

移植されたあと、電気ショックにかけられた動物たちと同じような振る舞いを始めた。
訓練されたことがなかったにもかかわらず、
移植を受けたアメフラシは防衛的収縮を平均して40秒持続させたのである。
これに対して反対のグループでは、何の変化も見られなかった。

産経新聞
https://www.sankei.com/article/20180601-3T3VT2DFFJP2XHDJGZCCXQOFNU/

【生物の記憶 RNAを移植すれば「移し替え」できると証明された】の続きを読む

1: ボルネオウンピョウ(茸) [US] 2023/07/17(月) 13:54:05.33 ID:EnSiuFZ80● BE:359572271-2BP(2000)
脳に光をあてることで誤った記憶を作り出すことに利根川進と理研のチームが世界で初めて成功

https://gigazine.net/news/20130726-false-memory-created-by-lighting/

【脳の記憶や常識を改変することに理化学研究所が成功。 事実にない記憶を埋め込むことに道】の続きを読む

1: デネボラ(SB-iPhone) [EU] 2023/06/20(火) 07:54:25.12 ID:b7Lbm4sU0 BE:659060378-2BP(7000)
アメフラシのRNAを移植することで、
個体の「記憶」を別の個体へと移し替えられることを米生物学者らが実証した。
人間とはかけ離れた生物での実験にすぎないが、
研究者たちはこの技術が人間にも応用可能だと考えているのだという。
いったいどのようなメカニズムなのか。

生物学者たちはアメフラシからRNAを採取した。
訓練されたアメフラシから抽出されたRNAは、
訓練されていない7匹に移植された。
そして同じことが反対のグループのRNAに対しても行われた。

そしてこれらは移植されたあと、
電気ショックにかけられた動物たちと同じような振る舞いを始めた。
訓練されたことがなかったにもかかわらず、
移植を受けたアメフラシは防衛的収縮を
平均して40秒持続させたのである。
これに対して反対のグループでは、何の変化も見られなかった。

産経新聞
https://www.sankei.com/article/20180601-3T3VT2DFFJP2XHDJGZCCXQOFNU/?outputType=amp

【RNAを移植すれば自分の記憶を他人に「移し替え」できる 実験で判明】の続きを読む

    このページのトップヘ