生活

1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/10/11(金) 09:04:54.42 ID:ws/a4Q4r9
no title


京成電鉄が10月26日のダイヤ改正から営業投入する、成田スカイアクセス線の新型車両3100形が10日、メディアに公開された。

京成電鉄としては約16年ぶりとなる新形式車両で、「受け継ぐ伝統と新たな価値の創造」をコンセプトに、新京成電鉄と共同で開発。京成グループの標準車両として位置づけられている。

no title


外観デザインは成田スカイアクセス線の案内カラーであるオレンジ色のラインが特徴で、京成本線との誤乗車防止を図る。また、東京スカイツリーなどの沿線のシンボルや、飛行機のイラストを車体に描いた。

no title


先頭形状はシャープなデザインとなり、空港への速達輸送を担う車両としてのスピード感を表現。急行灯や尾灯も、それに合わせて多角形のスタイリッシュな形状となった。

no title


また、側面の行先表示器は縦19.2センチ、横76.8センチとなり、3000形と比べ2倍に大型化。中国語簡体字や韓国語、駅ナンバリングの表示に対応した。

no title


車内は、外観に合わせてオレンジ色がベースとなった座席シートが目新しい。シートのアクセントには、日本を象徴する桜と、千葉県の県花である菜の花があしらわれた。

no title


車内で最も特徴的なのは、座席に仕掛けられた新たな機能だ。8人掛けシートの中央2席が映画館の椅子のような折りたたみ式になっており、空席時は座面を跳ね上げて荷物スペースとして利用できる。
空港アクセス鉄道として、大型の荷物を持ち込む利用客を想定している。

この機能は車掌がロック・アンロックを切り替えることができる。ロック時は座面が通常の座席の状態で固定され、荷物置き場としての利用はできない。
担当者によると、導入からしばらくは常時アンロックとする予定で、その後は利用状況を見て切り替えの時間帯などを検討するという。



【座面を上げて荷物置き場に 京成、アクセス特急に新型車両 】の続きを読む

1: 猪木いっぱい ★ 2019/10/08(火) 20:10:55.21 ID:y6lnUmfq9
HairToStayは、低所得のがん患者が化学療法による脱毛を回避するのに役立ちます。

がん患者が大幅な脱毛を防ぐことができるようになったことをご存知ですか?

5年の試験の後、UCSFの乳がんセンターディレクターであるエッサマン博士とUCSFの血液学者/腫瘍学者のルゴー博士の指導の下で、化学療法による脱毛を軽減するFDA認可の頭皮冷却システムがあります。

当初は乳がんが解消され、頭皮冷却はすべての固形腫瘍がんの化学療法中に使用できるようになりました。

頭皮冷却は非侵襲的であり、多くの化学療法に効果的です。
患者は化学療法の直前からコールドキャップを着用し、化学療法の注入中およびその後約90分間継続します。
頭皮が冷えると血管収縮が生じ、毛包の血管が引き締められ、毛細血管への血流、したがって化学療法が強化されます。

冷却された細胞はよりゆっくりと複製するため、化学療法の影響を受けにくくなります。化学療法は、成長の速い細胞を標的とするように明示的に設計されています。

自動化された頭皮冷却システムは、適切な効果のために最適な温度を維持しながら、キャップを通して特別なクーラントを流す洗練された冷却ユニットです。

患者はまた、キャップをレンタルし、自動システムがまだ導入されていない場所で頭皮冷却のために手動で利用することができます。

頭皮冷却は、がん治療の旅を変革する大きな可能性を秘めています。

ある研究では、女性を特定するがん患者の8%が、脱毛を恐れて化学療法を拒否しました。
したがって、頭皮冷却は、患者のプライバシー、アイデンティティ、正常感と幸福感を維持するのに役立つだけでなく、命を救う可能性もあります。

「あなたの髪はあなたの毎日の自信を後押しします。女性らしさ、健康、人格を象徴しています。多くの女性のために、それは彼女たちのプライドなのです。」これは私がHairToStayプロジェクトを通じて自分の髪を節約するために低所得がん患者のための資金を調達支援している私の友人からの言葉です。

個人のアイデンティティは、私たちの精神的健康と幸福の中核部分です。脱毛した場合、かつらやスカーフを使用していても、誰もが癌にかかっていると疑います。
すぐに「病気」と見なされることなく、仕事に出かけたり、出かけたりすることはできません。
多くの若い女性は、突然のはげが子供や配偶者に与える影響を特に懸念しています。

一部の人々はハゲの外観を揺することができますが、誰もができるわけではありません。そして今、頭皮冷却により、それは選択することができます。ただし、現時点では、重要な手段を備えたユーザーのみが選択できます。残念ながら、保険業界はまだ頭皮の冷却に遅れをとっておらず、あらゆる種類の保険は、最小限の数の保険会社とプランを通じてのみ利用可能です。

HairToStayは、低所得者の患者に頭皮冷却のオプションを提供できるように、競技場を平準化し、補助金を提供しています。

解説:残念ながら、がん治療に付随した技術なのでお前らのようなハゲは利用できないようです。

gooqle翻訳一部割愛
https://www.sonomacountygazette.com/sonoma-county-news/hairtostay-helps-low-income-cancer-patients-avoid-hair-loss-from-chemotherapy
no title

【【朗報】夢のマシーンHairToStay!頭皮冷却システムで脱毛を回避 】の続きを読む

bouhan_camera
1: みつを ★ 2019/10/09(水) 06:59:53.08 ID:TN1NUEUo9
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/549663/

社会
生活保護 面談にカメラ 福岡市 7区役所個室に設置 「市職員の安全確保」
2019/10/9 6:00
西日本新聞 一面

 福岡市が生活保護の申請や相談を受け付ける全7区役所の面接室に、4月から防犯カメラを設置し、面談状況を動画で撮影している。市は一部の相談者から威圧的な言動をされたとして、犯罪防止や職員の安全確保を理由に挙げるが、市民が厳しい生活状況を説明する個室の録画は「萎縮につながる」「人権侵害」と指摘する声もある。危険回避とプライバシー保護の折り合いをどうつけるか。識者は十分な配慮を求めている。

 市によると、カメラは各区役所の保護課にある面接室の天井に取り付け、トラブル発生時など、課長が必要と認めた場合に撮影する。一つの課に1台を目安とし、現在は計10台を設置。録音はしない。壁に「防犯カメラ設置」と表示し、本人の同意を得なくても撮ることができる運用にしている。これまで東区役所で5件を撮影したという。
 録画装置は課内に置き、画像は7日間保存した後に上書きする形で消去する。警察から画像提供を求められた場合は、必要最小限で可否を検討するという。

 過去に職員が面接室で暴力を振るわれたり、刃物を見せられたりし、不当要求とみられる事例があったため、設置を決めた。運用ルールは要領で定め、市議会の可決が必要な条例は制定していない。市保護課は「面接室全てには設置せず、撮影も必要な時しかしない。申請権の侵害には当たらず、プライバシーも保護しており、条例制定は必要ないと考えた」と説明した。

 カメラ設置に対し、市民団体などから批判が寄せられ、市は過去の事例を確認。職員が威圧的な言動をされたケースは、2015年度から今年9月までに約20件あった。このうち8件は、相談者が公務執行妨害などの疑いで警察に逮捕されたという。

 厚生労働省によると、生活保護の窓口や面接室へのカメラ設置は「自治体の庁舎管理の問題」として全国状況は把握していない。運用ルールはなく、是非も判断していないという。

■乱暴で過剰な警備
(リンク先に続きあり)

【生活保護 面談にカメラ 福岡市 7区役所個室に設置 「市職員の安全確保」 】の続きを読む

1: つつじヶ丘の総理大臣 ★ 2019/10/07(月) 01:26:38.01 ID:Vv1jYZa39
2019/10/6 14:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00010002-newswitch-bus_all

おいしいポテトサラダの作り方を科学的に解明―。
キユーピーは40度Cのジャガイモにマヨネーズを混ぜ合わせるのが、おいしい作り方であることを確かめた。
官能評価と顕微鏡観察により、マヨネーズの乳化粒子の大きさの違いや混在状態がおいしさに影響する要因になるという。

キユーピーとグループ企業のデリア食品(東京都調布市)が共同研究した。
加熱直後の70度C以上、粗熱をとった40度C、冷やした15度Cの3種類のジャガイモにマヨネーズを混ぜ、味の感じ方を検証。
官能評価で40度Cの場合が味をしっかり感じることが分かった。
顕微鏡観察により高温では乳化粒子が全体的に粗大化し、低温では粒子が微細なままなことが分かった。
40度Cでは微細な粒子と粗大化した粒子が混在していた。
40度Cで異なる粒子径のマヨネーズの混在した状態で作るとバランスの良い味になると結論づけた。

画像
no title

【【朗報】おいしいポテサラの作り方、官能評価で科学的に解明される 】の続きを読む

1: 記憶たどり。 ★ 2019/10/06(日) 20:23:03.38 ID:iEl4eThH9
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/10/06369305.html?p=all

日本の若いサラリーマンの1日に完全密着して、英語で紹介したYoutube動画が、海外で大反響を呼んでいる。
日本人の目から見ると、どこにでもいる平凡な会社員の、フツーの働き方なのだが、外国人の目には異様に映るようだ。

「働きすぎだ!」
「これはホラー動画か?」
「見ているだけでウツになりそう」

と、極めて評判が悪い。いったいどんな動画で、何が問題になっているのか――。

no title

昼食は職場でコンビニのパン(日本のサラリーマンの1日に完全密着!動画より)

■シャワーも浴びずに出社、昼食はコンビニのパン

話題になっているのは、「【密着シリーズ】日本のサラリーマンの1日に完全密着!」という約11分の動画だ。
https://www.youtube.com/watch?v=6tmjXp_AYg0&feature=youtu.be



これまでもコスプレギャルや新幹線の弁当、陶芸など、日本の文化を数多く紹介してきた、
日本在住15年の米国人ユーチューバーPaoloさんの「日本紹介密着シリーズ」の一つだ。
今年7月にYoutubeにアップされてから10月4日現在、世界中で365万回も視聴されている。

密着の相手は、東京都内の通信会社に勤める27歳の男性マコトさん。

朝7時起床。わずか15分で身支度を整え、朝ご飯抜きで家を出る。

Paoloさん「シャワーも浴びないのか」

マコトさん「いつもそうです」

駅まで「MAMACYARI」(ママチャリ)を走らせる。駅の階段を二段跳びで駆け上がる。エスカレーターの右側を急いで上る。

Paoloさん「日本のエスカレーターは右側を開けておくのがルールだ。もちろんマコトはいつも右側を使う」

会社まで電車で30分。マコトは途中で2回乗り換えた。

Paoloさん「30分の乗車時間は普通のサラリーマンの半分以下だ。マコト、電車の中はどうだった?」

マコトさん「人がたくさんいた。日本はいつもこんな感じです。いつも我慢していますよ」

会社についたのは午前8時20分。9時~6時の勤務なのに、誰よりも早く40分も前に着いた。従業員は5人しかいない。

マコトさん「僕が一番若いですから、仕事の準備をしておかないと」

Paoloさん「人数が少ないってことは、それだけいろいろなことを任され、責任も大きいということだよな。だから早く出てくるんだろう、マコト?」

マコトさんはうなずく。8時50分、若い女性が2人出社。インターンの学生だ。彼女たちにコーヒーを入れるマコトさん。
彼女たちの指導も仕事なのだ。9時から12時まで、電車を乗り継ぎ、2件の取引先に向かう。

Paoloさん「日本では、電話で済む話も直接会うことが多いんだ。人間関係を築くことが大事っていうわけだな。
ところでマコト、電車を乗り継ぐのは大変だろう、なぜタクシーを使わないんだ?」

マコトさん「いつも電車だよ。ボスからタクシーは使うなって言われている」

12時。マコトさんは会社のビルの1階にあるコンビニで、昼飯のパンを買う。職場に戻り、パソコンでメールをチェックしながらパンを食べる。

Paoloさん「1階にコンビニがあるのは便利だな。マコトの昼飯を邪魔したくないからビルを探検しよう。ワオ~、廊下の先にキッチン
(編集部注・給湯室)があるぜ。料理でも作るのかな?」

■「おっと、『MEISHIKOKAN』(名刺交換)が始まったぞ!」

午後、マコトさんはボスと一緒に取引先の大手通信会社に向かう。もちろん電車だ。先方に着いて挨拶を交わしあう。

Paoloさん「日本ではちゃんとした会議の時は複数で出かけるが決まりだ。10人の時もあるぞ。
おっと、『MEISHIKOKAN』(名刺交換)が始まったぞ! 名刺交換は大切な儀式だ。名刺がないと、ちょっと恥ずかしいぞ。
ルールがいろいろある。両手で大事そうに受け取る。会議の間はテーブルに置いておく。今度、名刺交換の特集をするから期待してくれ」

no title

大事なビジネス儀式「名刺交換」

会議が終わり、マコトさんとボスはエレベーターの中に入る。取引先メンバーがその前で見送り、深々と頭を下げる。

Paoloさん「エレベーターの扉がピッチリ閉まるまで、頭を上げてはいけないんだ」

【【驚愕】「働きすぎ!」「これはホラー動画か?」日本の会社員の1日に海外がビックリ! 】の続きを読む

TRTM9836_TP_V
1: ばーど ★ 2019/10/05(土) 17:32:06.78 ID:KawQ7uUe9
福岡県庁が、5月から10月までを実施期間としていたクールビズを1カ月早めて終了した。福岡市や全国の大半の自治体が例年通りに10月まで続けるなか、県職員からは早速、戸惑いの声が出始めている。
 「半袖の格好でもまだ暑いのに」。福岡県庁では10月に入り、上着を着ることをためらう声が職員らから相次いでいる。

 クールビズは地球温暖化対策で2005年に始まった。環境省が職場で冷房時の室温を28度にしても快適に過ごせるようにノーネクタイや半袖シャツなど軽装を呼びかけている。6~9月を実施期間としてきたが、11年の東日本大震災後の電力不足を受けて5~10月に拡大。16年以降は5~9月に変更し、10月については「各自の判断で軽装を呼びかける」となった。

 県は16年以降も10月までとしてきたが、9月13日、終了を早める方針を内部に通知。この日、小泉進次郎環境相は訓示で「来月以降も皆さん、自由にネクタイをしてもしなくても、シャツであっても、ポロシャツでも」とクールビズを続けるよう呼びかけていた。

 県によると、短縮の検討を進め…

残り:466文字/全文:913文字
2019年10月5日16時30分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM9W415TM9WTIPE010.html

【【驚愕】県議から「寒い」の声が出てクールビズ前倒し終了 職員「まだ暑いのに…」 】の続きを読む

kuchikomi937_TP_V
1: 光速エスパー(東京都) [GB] 2019/10/06(日) 09:29:18.04 ID:CtqI1rDa0 BE:323057825-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
先月末、国税庁が発表した調査結果によると、民間企業で働く正社員の昨年の平均給与は503万円5000円だった。
一方、非正規社員の平均は179万円。正社員と非正規社員の給与額に約320万円の開きがあり、格差社会が浮き彫りになった。

ただ、正社員間でも大きな格差がありそうだ。ガールズちゃんねるに9月末、「手取り15万円以下の人」というトピックが立った。
現在アラフォーのトピ主は、都内のメーカーに12年勤務しており役職もあるという。ただ、手取りはわずか14万円で「何も贅沢出来ない生活。
日本終わってますよね?」と辛い胸中を綴った。

12年勤務して手取14万円「日本終わってますよね?」に共感の声 「国から『死ね』と言われているみたい」「日本はもはや発展途上国」
https://news.livedoor.com/article/detail/17189816/

【12年勤務して手取14万円 「日本終わってますよね?」に共感の声殺到 】の続きを読む

debu150711129486_TP_V
1: 田杉山脈 ★ 2019/10/05(土) 02:12:39.14 ID:CAP_USER
島国ゆえなのか、義務教育での英語学習がイケてないからなのか、はたまた欧米コンプレックスか、日本人の英語苦手意識はいまだに強い。筆者の知人の中には、「今から英語を学習するぐらいなら、高性能の自動翻訳機が出現するのを待った方が早い。早晩登場するはずである」と希望的観測をする人もいる。

 確かに最近の技術のめざましさを考えれば、会話をその場で翻訳してくれるデバイスの登場も絵空事ではない気がする。

 とはいえ一方で、やはり「母国語以外で会話ができるようになってみたい」という思いは募る。異なる言語の習得は、異文化や異なる価値観を学ぶことにもつながる。まさしく、新しい世界を見る道具のひとつが言語であるはずだ。

学生時代に英語の勉強が嫌いでも、社会人になってからその必要性を痛感し、試行錯誤しながら習得を目指す人もいる。そういった人たちは、どのような方法で自分に合った学習法を見つけたのだろうか。

 まず社会人向け英会話塾の講師から、こんな話が聞かれた。

「よく言われることですが、目的を持って英語を学ぶ人は習得が早いですよね。学生時代にそれほど英語が得意でなかった日本人のビジネスパーソンが英語を勉強するときに、必ずついてまわるのが羞恥心。

 目的が曖昧だと、この羞恥心に邪魔をされて、すぐにモチベーションが下がります。学習の階段を上っていけない。自分がどんな目的で、どんなことを英語で話したいかを明確にして学習を始める人はグングン伸びます。逆に言えば、それほど目的が明確でない人は、勉強を始めてもしょうがないと思います」

成功例を知ることも
苦手意識払拭に役立つ
 また、興味深いことに、英語に苦手意識を持っていた人が、急にスイッチが入る瞬間があるのだという。

「成功例を間近で見ることで苦手意識が払拭(ふっしょく)される人は多いですね。たとえば、高学歴のAさんという男性の場合。彼は自分の学歴に自信を持っていたんですね。でも英語ができなかった。あるとき、高卒の友人が独学で英語を身につけたことを知って、一念発起。その友人男性は、海外から雑貨を輸入するビジネスをするうちに、自然に英語を習得したんだそうです。Aさんは、『あいつができるなら俺も』って感じでした。

 他にも最近だと自分のお子さんと一緒に英語を勉強したり、親子で語学留学したりする人も増えています。英語への苦手意識のない子どもと一緒に学ぶことで、『自分の苦手意識もただの思いこみだったのでは?』って気づく人もいるようです」

「子どもの頃から始めないと身につかない」などと及び腰になるのではなく、何歳からでも学び直しは可能だという前向きさが必要なのは間違いがなさそうだ。

英語を話す機会は
日本でも作れる
 英語習得には短期でも語学留学が手っ取り早いというイメージがあるが、社会人になるとなかなか難しい。留学せずに、日本で英語を勉強中の人の話を聞いてみよう。

「会社を休んで短期の語学留学を考えたこともあったのですが、留学せずにネイティブみたいな発音を身につけたという語学YouTuberの動画を見て、日本でできるところまでまずやってみようと思いました。

 最近は英会話バーもあるし、チャット英会話もあるし、英語を使う人と話せる機会は国内でもたくさんある。私の場合は、カフェなどで“先生”と話すのとチャット英会話を週1ずつやっています」(Bさん/20代女性)

 仕事をしながら週2で英会話とは、なかなかすごいと感じるが、Bさんいわく「友人の中には毎朝1時間、チャット英会話をしてから出勤する人もいるから、自分はまだまだ」なのだという。

緊張感を維持するために
とにかく「接触」
 一方、Cさん(30代男性)の場合、以前語学留学の経験がある。その英語力をほどほどに維持するために、現在も英語学習は続けている。

「アプリや動画も試したことがあるけれど自分はあまり合わなくて、昔ながらの参考書を広げるスタイルです。でも今は、われわれが受験英語の勉強をしていた頃に比べて教材がかなり充実してるんで、自分はもっぱらこれですね。クオリティを口コミで判断できるのもいい」

 筆者も30代後半だが、確かにわれわれが義務教育で英語を勉強していた頃は、英語の情報量自体が非常に少なかった。

 Cさんはさらに、日常的な会話の重要性を説く。
以下ソース
https://diamond.jp/articles/-/216577

【社会人になって英語を習得できる人は「凡人」と何が違うのか 】の続きを読む

    このページのトップヘ