ニュース

1: オムビタスビル(光) [CN] 2020/03/06(金) 18:47:23.22 ID:Td8BHEYO0● BE:201615239-2BP(2000)
 スーパーでパック詰めの豚肉を親指で押して営業を妨害したとして、大阪府警は6日、大阪市西成区役所保健福祉課の男(51)=大阪府枚方市=を威力業務妨害の疑いで現行犯逮捕し、発表した。

 男は容疑を認め、「やわらかいものを見ると、指で押してラップをやぶってしまいたくなる」と供述しているという。

 枚方署によると、男は5日午後8時35分ごろ、枚方市のスーパーに陳列された豚肉スライスのパック1点(350円相当)をラップの上から指で押し、再度包装させるなど店の業務を妨げた疑いがある。
 このスーパーでは過去に同様の被害が数件確認され、警戒中の男性保安員が男がパックに指を押した直後に身柄を確保し、枚方署員に引き渡したという。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASN3662ZRN36PTIL01Q.html
7861564516

【「やわらかいものを見ると、指で押してラップをやぶってしまいたくなる」男を逮捕】の続きを読む

1: プロストラチン(ジパング) [NL] 2020/03/05(木) 16:31:39.19 ID:zUBpUxSg0● BE:842343564-2BP(2000)
トラックから“はみ出た鉄筋”がコンビニのガラス突き破る…店内にいた中学生ケガ バックで駐車中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00027110-tokaiv-soci

5日朝、名古屋市北区のコンビニエンスストアにトラックがバックで駐車した際、荷台からはみ出ていた建築資材の鉄筋が窓ガラスを突き破りました。

 割れたガラスの破片で、店内にいた男子中学生が軽いけがをしました。

 5日午前8時ごろ、名古屋市北区上飯田南町の「ファミリーマート名古屋上飯田店」でトラックがバックで駐車しようとした際、荷台からはみ出ていた建築資材の鉄筋が窓ガラスを突き破りました。

 この事故で、割れたガラスの破片が店内のイートインコーナーで食事をしていた、中学2年の男子生徒(14)の尻に当たり、軽いけがをしました。

 警察によりますと、鉄筋は荷台からおよそ1.6メートルはみ出ていたということです。

 警察は荷物の積み方に問題がなかったかなど、トラックの男性運転手(59)から話を聞いて、事故の詳しい原因を調べています。
トラックから“はみ出た鉄筋”がコンビニのガラス突き破る…店内にいた中学生ケガ バックで駐車中 【トラック車カスの荷台からはみ出た鉄コン筋クリートがコンビニの窓を突き破り男子中学生の尻に刺さる】の続きを読む

1: ばーど ★ 2020/03/04(水) 09:59:30.00 ID:qCJsdrFV9
 ウェブカメラやマイク付きのヘッドホンといった、パソコン用通信機器の売れ行きが全国的に伸びている。新型コロナウイルスの感染拡大を巡る政府の要請を受けて、在宅勤務などの「テレワーク」を導入する企業が増えたことが一因とみられる。

 東京都豊島区のビックカメラ池袋本店パソコン館では、テレワークに必要な商品をそろえたコーナーを設置。職場用に数セットまとめて購入していく人が多いという。安倍晋三首相が、企業や団体に「時差出勤やテレワークを強力に推進するようお願いする」と要請した翌日の2月26日から29日までの全国での売り上げは、前年と同じ時期の2倍以上だった。

2020/3/4 09:55 (JST)
https://this.kiji.is/607738680441783393?c=39550187727945729
2121216513153

【【テレワーク】ウェブカメラ、マイク付ヘッドホンの売れ行きが好調 新型コロナで在宅勤務拡大か】の続きを読む

1: ごまカンパチ ★ 2020/03/04(水) 01:44:17.82 ID:HnniT0jh9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00010007-sanyo-l33
3日午後0時15分ごろ、笠岡市神島の林道で、狩猟中の男性(75)=里庄町=がイノシシに襲われ脚をかまれた。
一緒に猟をしていた知人男性(79)=同所=が110番し、けがをした男性はドクターヘリで岡山市内の病院に運ばれたが、けがの程度は不明。
笠岡地区消防組合によると搬送時に意識はあった。

笠岡市や知人らによると、男性は自身でくくりわなを仕掛け、かかっていたイノシシに接近。
脚を縛っていたワイヤを切って向かってきたイノシシに押し倒され、右太ももをかまれた。イノシシはそのまま逃げたという。
知人は「めったに見ない大きさで、わなを壊すかもしれないと思った」と話した。

現場はJR笠岡駅から南へ約4キロの山中。同市内では2019年度、イノシシの捕獲数が急増しており、2月末現在で前年度同期比約2倍の342頭に上っている。
狩猟中の男性、イノシシに襲われけが 岡山・笠岡、太ももかまれドクターヘリで搬送 【狩猟中の男性、イノシシに襲われけが 岡山・笠岡、太ももかまれドクターヘリで搬送】の続きを読む

1: ホスフェニトインナトリウム(埼玉県) [ES] 2020/03/04(水) 11:34:17.90 ID:tDqDUJiq0● BE:604048985-2BP(2000)
新型コロナウイルスの影響でマスクが手に入りにくい状況の中、早朝に店の前で一人並ぶ女性に、通り掛かりの男性がマスクを譲ってくれた。女性は「温かい気持ちに救われた」と感謝している。

10年前から花粉症に悩まされている埼玉県ふじみ野市の会社員女性(42)は1日午前5時半ごろ、市内のドラッグストア店舗前に並んでいた。常備していたマスクがなくなり、薬局やスーパーなど数十軒訪ねたものの、マスクはどこも品切れになっていたからだ。

前日も午前6時半に店の前に並んだが、すでに行列ができていた。開店すると、自分の前の人でマスクは品切れに。店から「明日に入荷するかは分からない」と言われたが、わずかな望みにかけて翌日さらに1時間早く並んだ。

一人で待っていると、散歩中とみられる40~50代の男性から「イベントでもあるのですか」と声を掛けられた。事情を説明すると、男性は「それは大変ですね」と言って立ち去ったが約40分後に戻って来て、「少ないですけど使ってください」とビニール袋を手渡して立ち去った。中には未使用のマスク6枚が入っていた。

「マスク欲しさにけんかする人もいるご時世に、寒い中をわざわざ戻ってきて自身のを無償で他人に手渡すなんて」と感動した女性は、「市内にこんな素晴らしい人がいることは誇りです。できれば『あの時の温かい気持ちに救われました。心から感謝しております』と伝えたい」と話している。

3/4(水) 8:54
埼玉新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000001-saitama-l11
813251351235

【【感動】薬局に並んでる女性にマスクを渡す紳士現る 「心が救われました。」】の続きを読む

1: 水星虫 ★ 2020/03/03(火) 00:53:54.95 ID:Ef1KsiMM9
企業が殺菌効果ある水を無料提供

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20200302/6080007685.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスの感染拡大で、除菌作用のある製品が品薄になるなか、八戸市の会社が
2日から、介護施設や学校向けに感染症の予防に使える水溶液を無料で提供しています。

提供されたのは、食塩水を電気分解して作られる「弱酸性電解水」と呼ばれる水溶液で、
ウイルスや細菌などに対する殺菌効果があり、肌にも安全に使用できます。
八戸市江陽にある会社では、集まった介護施設や学校の関係者に対して、
使い方や保存する際の注意点などを説明した後、各自が持参した容器に入れて電解水を提供しました。

八戸市でお年寄りのデイサービスをしている40代の職員は、
「除菌液はどこも品薄になっているので、とてもありがたい。
高齢者は感染すると重篤化しやすいということなので、しっかり予防していきたい。」
と話していました。
また、中学校の60代の教員は、「八戸市は明日から休校になるが、登校日や卒業式に合わせて
除菌液を活用するよう生徒や保護者に呼びかけたい」と話していました。

八戸市の会社では、1団体あたり4リットルまでを原則として、教育現場や福祉施設などに
優先的に配りたいと話していて、次は今月6日に無料で提供するということです。
希望する人は電話で、八戸市の「アールテック」まで事前に連絡をしてほしいとしています。
「アールテック」の電話番号:0178-51-ωωωω(秘密)

03/02 21:09
513151323

【ウイルスや細菌などに対する殺菌効果があり、肌にも安全に使用できる水を八戸の企業が無料提供 塩水をビビビってして作ります】の続きを読む

1: ガーディス ★ 2020/03/03(火) 21:41:18.94 ID:Yev5R0Wq9
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、長岡市立図書館が新聞の閲覧を休止している。閲覧コーナーに高齢者らが長時間滞在することを避けるための措置。図書館は「来館者の感染リスクを下げることを第一に考えた」とするが、専門家からは「行き過ぎではないか」との指摘が出ている。

 新聞の閲覧コーナーのある市内8館で当分の間、取りやめる。蔵書や雑誌類は通常通り閲覧できる。

 各館を統括する中央図書館は、新聞の読者は感染すると重症になりやすい高齢者が多く、コーナーに複数の人が集まって読むケースがあると説明。「不特定多数の人が手に取るため、新聞を介した感染の可能性も排除できない」と判断したという。

 山田あゆみ館長は「感染リスクを下げるため、理解を頂きたい」と話した。

 これに対し、感染症が専門の新潟大大学院医歯学総合研究科の斎藤玲子教授(53)は「長岡で患者は出ておらず、市中で感染が広がっている状況ではない。図書館では大勢で話すことがないため、つばが飛ぶ危険性も少ない。もし患者がいたとしても、(新聞に付く)ウイルスは微量だ」との見方を示した。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200303528604.html
45138131551

【【ビックリ日本のコロナ対策】長岡市「高齢者の長時間滞在を予防する為に図書館での新聞閲覧を中止する」】の続きを読む

1: ジドブジン(光) [IT] 2020/03/03(火) 11:10:33.68 ID:vFJwB1PW0● BE:201615239-2BP(2000)
 2日午後10時15分ごろ、兵庫県明石市野々上のマンション一室で「母親と兄が倒れている」と、家族から110番があった。

 兵庫県警明石署によると、同室に住む無職女性(72)の遺体が寝室で見つかり、無職の長男(41)が浴室で意識不明の状態で倒れていた。
 長男は搬送先の病院で間もなく死亡が確認された。
 2人暮らしで、女性は認知症を患い、長男が介護していたという。同署は無理心中の可能性があるとみて捜査している。

 同署によると、同日午後6時ごろ、マンションの大家が同室を訪れた際、長男の首から血が出ているのに気づき、近くに住む親族に連絡。駆けつけた親族が2人を見つけた。

 母親は寝室のふとんの中で見つかり、腹部に刺し傷があった。長男は浴室で倒れ、首や手首、腹に切り傷や刺し傷があった。争ったような跡はなかった。

https://www.sankei.com/smp/affairs/news/200303/afr2003030005-s1.html

【無理心中か 認知症の母と介護の長男が死亡】の続きを読む

    このページのトップヘ