国際

1: さなえちゃん(長野県) [US] 2023/04/18(火) 22:39:47.45 ID:OekERifU0 BE:323057825-PLT(12000)
防衛省は18日、領空侵犯の恐れのある航空機に対する自衛隊の緊急発進(スクランブル)が、2022年度は778回だったと発表した。
約4分の3が中国機に対するもので、特に無人機への対応が急増。
今年2月の米国による中国の偵察気球撃墜を受け警戒を強化したため、国籍や正体不明の飛行物体などを示す「その他」も増加した。
緊急発進は前年度比で226回減ったが、高い水準で推移。
浜田靖一防衛相は定例記者会見で「中国機およびロシア機の活発な活動は継続しており、厳正に対応したい」と警戒感を示した。
中国機への対応は全体の74%を占め、前年度比147回減の575回。ただ、無人機対応は中国機と推定されるものを含め10回と前年度の4回から急増した。新型機も確認され、運用能力の向上がうかがえる。
2月の「その他」に対する緊急発進は31回と過去最多を記録。22年度トータルでも53回と最多で、前年度より40回増えた。
同省は「今まで以上に入念に警戒した結果」としている。同月に領空侵犯した気球や無人機に対する武器使用要件を緩和したが、それに基づく対応はなかった。
ロシア機への対応は前年度比116回減の150回。中国との爆撃機共同飛行も2回確認された。ウクライナ侵攻の影響については「確たることは言えない」としている。

22年度の緊急発進778回=中国無人機増、気球警戒も―防衛省
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/216_2_r_20230418_1681785832530967

【UFO、日本に53回飛来 防衛省公開】の続きを読む

1: さなえちゃん(長野県) [US] 2023/04/18(火) 07:45:29.60 ID:OekERifU0● BE:323057825-PLT(13000)
シンガポールの女性インフルエンサーが韓国ソウルの路上から下着姿でライブ配信を行い、
「露出が激しすぎる」という通報で出動した警察により配信を制止させられた。中央日報など韓国メディアが報じた。

儒教の国・韓国の路上で下着姿に!?
4月9日、「キアラキティ(kiaraakitty)」という名前で活動中のシンガポールの女性インフルエンサーが、ソウルの街中を歩きながらインターネットでライブ配信を行った。
彼女は、胸元があらわになったブラトップの上に毛皮のコートを羽織ったミニスカート姿で約9時間にわたってライブ配信サービスTwitchによる放送を行っていたという。

シンガポールのセクシー系インフルエンサー、ソウルから下着ライブ配信で炎上
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101391.php
no title

【コンビニで下着姿に 警察出動】の続きを読む

1: ミーコロン(光) [KR] 2023/04/17(月) 15:47:02.74 ID:Jj2dYPdp0● BE:971283288-PLT(14001)
初の実用衛星打ち上げ成功 米宇宙企業のロケットで―ケニア
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041700552&g=int

 ケニアは2018年に超小型衛星を打ち上げたが、本格的に運用する衛星は初。衛星はスワヒリ語で「国家」を意味する「タイファ」の1号機で、ケニアの技術者が設計・製造した。
 衛星は、大規模な干ばつに見舞われているケニアに必要な農業・環境分野のモニタリング用データを提供するという。ケニア国防省とケニア宇宙機関は先週、共同声明を発表し、打ち上げについて「草創期にある(ケニアの)宇宙経済活動」の振興に向けた「重要な一里塚だ」と強調していた。

【マサイ族、ロケット打ち上げ成功】の続きを読む

1: しんちゃん(ジパング) [CN] 2023/04/17(月) 12:24:12.34 ID:3DYneCS70● BE:323057825-PLT(13000)
事の発端は今年1月、グーグルが全世界で約1万2000人の従業員を解雇すると発表したことだ。
2022年に約600億ドルの利益を上げ、約1140億ドルの流動資産を持つといわれる同社がいつの間に経営危機になったのか。そうではないだろう。
グーグルにかかわりのない者でも、その発表には首をかしげた。

 従業員ならなおさらだろう。日本のグーグルではどうなるのか、会社から詳しい説明がないまま時は過ぎた。
そして2月末になり、日本の会社から全従業員にメールが届いた。
その中身は「3月中に何らかの通知をする」としたもの。何をどのような規模で行なうかも説明のないままだ。
1月の発表以降、米国などでのリストラの様子は日本にも伝わった。
「顔見知りの社員が突然消えた」「ロックアウトされた」……。
情報もない中、雇用不安を覚えた従業員たちは、ユニオン結成へと動いた。

 当事者に具体的な内容が初めて知らされたのは3月2日早朝のメールだ。
「退職パッケージ」が、その対象になった従業員に通知された。
ユニオンによると内容には退職を求める直接的な記述はないが、このパッケージの対象者であることを伝え、
①通知された日から90日間に退職に合意すれば給与の積み増しを受けることができる、
②(通知から)2週間以内に合意すれば更に割り増しを受けることができる(現時点ですでにこの期間は終了)、
③(退職後の)再就職支援を利用できる、などとした。だが、この通告を断ったら解雇されるのか、どういった理由で自分が対象者となったのかなどの説明はない。規模の説明もないが、ユニオンの中にも対象者とされた者、そうでなかった者がいた。

グーグル日本法人の〝大規模〟リストラに従業員ら反発 初の労組結成、団体交渉
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3af1a712fdea887dc5faeea6853e0ea821f13df

【グーグル日本社員さん、リストラに納得できず労組結成、交渉へ】の続きを読む

1: パルシェっ娘(愛知県) [JP] 2023/04/18(火) 05:47:21.53 ID:U1stlfFI0● BE:896590257-PLT(21003)
NYに中国の「警察署」設置 2人逮捕、34人訴追
2023年4月18日 4:27 AFPBB

米当局は17日、ニューヨークに中国の「警察署」を設置した疑いで、男2人を逮捕した。
また米当局はこれに関連し、米国在住の反体制派を対象とした監視や嫌がらせ活動に関与したとして、中国の公安当局者34人を訴追したことも明らかにした。

ニューヨーク・ブルックリン区の連邦検察当局によると、逮捕された盧建旺(Lu Jianwang)容疑者(61)と陳金平(Chen Jinping)容疑者(59)は、
中国の警察を管轄する公安部の代理として、マンハッタンに事務所を開設した疑いが持たれている。

この事務所は、米当局への届け出なしに中国の免許証更新などのサービスを提供していた他、中国から逃れた反体制派を対象とした追跡や嫌がらせ行為に加担していたという。
中国の「警察署」はカナダや欧州諸国にも設置されていたことが分かっているが、逮捕者が出たのは今回が初めてとされる。

米司法省によると、関連して訴追された34人はいずれも中国公安部の職員で、海外の反体制派に対する嫌がらせに関与していた。

https://www.afpbb.com/articles/-/3460436

【NYに無断で中国の警察署。公安職員を逮捕】の続きを読む

1: レンザブロー(東京都) [ヌコ] 2023/04/15(土) 19:19:13.94 ID:PPopW1IM0● BE:301973243-2BP(2000)
高速SAで男性用トイレを利用して通報された韓国女性「世の中が世知辛くなった」

女性はやむなく男性用トイレに入った。ところがその場にいた男性が女性に
「女なのになぜ男性用トイレに入ってきたのか」と抗議した。
これに対して女性は「申し訳ない。あまりに急なので」とトイレの空いているところに入った。
男性は警察に通報した。

女性がトイレから出ると警察が待ち構えていた。女性は警察から「たとえ急でも女性用トイレを使いなさい」と厳重注意されたという。
しかし通報した男性は「注意で終わりか。男女が逆ならどうなっていたか考えてみろ」と激高した。

女性は「連休最後の日で楽しく家に帰りたかったが、通報されて気分が悪くなった」
「警察に通報までして顔を赤くして怒るほどのことかと思う。世の中は本当に世知辛くなった」と訴えた。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/14/2023041480034.html

【「腹痛で男子トイレに入った女性」、男性に警察に通報され厳重注意】の続きを読む

1: 一平くん(秋田県) [US] 2023/04/15(土) 09:22:30.91 ID:KEJR7QIQ0● BE:194767121-PLT(13001)
ベトナム北部ハイズオン省に住む58歳の女性の脳や体から寄生虫が発見された。女性はベトナム料理である“ティエットカイン(Tiet canh)”と呼ばれる豚の生血で作ったプリンを毎月食べていたという。医師はこの
女性の皮膚の下を蠢く寄生虫の写真を公開し、生血を食べることの危険性について注意喚起した。英ニュースメディア『The Mirror』などが伝えている。

ベトナムの首都ハノイ郊外の町に住む58歳の女性オーさん(Ms. O.)は今年1月、自宅でベトナムの旧正月「テト」の食事を準備していたところ、激しい頭痛に襲われた。そして突然倒れ、ハイズオン省の
緊急治療室に搬送されると7日間の入院を強いられた。

医師は当初、脳卒中を疑ったものの、ハノイ市の中央熱帯病病院での検査の結果、寄生虫に感染していることが明らかになった。寄生虫は腕や脚などの皮膚下だけでなく脳にまで達しており、
オーさんはその後、寄生虫疾患を専門に扱う市内のダンヴァングー病院(Dang Van Ngu Hospital)に転院して治療を受けた。

現在はすでに退院しているが、オーさんは感染症を起こした原因について次のように述べたという。

「体のほてりを冷ますため月に一度、豚の生血で作った“ティエットカイン”を食べていた。自分で料理していたので、清潔で病気とは無縁だと思っていた。」

なお「血のスープ」「生血プリン」などと呼ばれるティエットカインは、豚やアヒルの血にヌクマム(魚醤)、塩、軟骨などを加えてゼリー状にし、ピーナツや香草と合わせて食べるという。生血を食することで
豚レンサ球菌よる髄膜炎を発症したり、有鉤条虫(豚に寄生するサナダムシの一種)の幼虫が引き起こす感染症を患ったり、鳥インフルエンザに感染して死亡したケースも報告されているが、
ベトナムでティエットカインは根強い人気がある。

https://article.yahoo.co.jp/detail/1eb8a0df164585d2fc11592afc978bfd8e570e97

【豚の血のプリンを食べていた女性、寄生虫に感染】の続きを読む

1: ストーリア星人(長野県) [US] 2023/04/13(木) 21:12:47.57 ID:/kKTHkAD0● BE:323057825-PLT(13000)
アメリカのIT大手、グーグルの日本で初めてとなるデータセンターが千葉県印西市に完成し、13日、記念の式典が開かれました。

式典は千葉県の熊谷知事などおよそ60人が参加し、テープにはさみを入れて完成を祝いました。
グーグルはデータ処理の高速化と安定性を高めるため世界の24か所にデータセンターを整備していて、日本に設けるのは今回が初めてです。
センターが整備された印西市は地盤が強固で海や川から離れていることなどから災害のリスクが低いとされ、こうした立地条件などから今回、整備したということです。
式典の中で、グーグルの日本法人の奥山真司代表は「安心して利用していただけるようインフラ環境を整備し、発展に貢献していきたい」と述べています。

グーグル 日本で初めてのデータセンター完成 印西
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20230413/1080020378.html

【Google、日本初のデータセンターをお披露目 って場所を公開して良いんか?】の続きを読む

    このページのトップヘ