その他

1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [US] 2019/11/03(日) 09:26:08.84 ID:yzlpB25e0● BE:844481327-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
「奇跡の龍柱」全焼した正殿で実況見分する消防職員と焼け残った龍柱2体。
ネットで「奇跡の龍柱」と話題になっている=2日、那覇市首里当蔵町・首里城内
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/493053
no title

【首里城火災で焼け残った龍柱が「奇跡の龍柱」と話題に 】の続きを読む

1: みつを ★ 2019/11/05(火) 01:09:46.97 ID:75fYBcFX9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000001-mynavin-life


ジャケットを着てるのに、だらしなく見える人の共通点
11/4(月) 15:16配信

大人の私服といえば、カジュアルジャケットです。子どもはジャケットを着ないからこそ、「ジャケット=大人」という認識を、誰もが持っています。特に00年代ころから、週末にテーラードジャケットを着こなすスタイルが増えてきました。

【写真】カジュアルジャケットの「最適なサイズ」と「駄目なサイズ」の比較

既に定着して10年以上が経ちましたが、ジャケットなのにだらしなく見える40代男性をいまだに見掛けます。本日は「秋冬ジャケットのNG」について、『38歳からのビジネスコーデ図鑑(日本実業出版社)』の著者がお伝えします。

だらしなさはシャツ襟が原因だった!?

カジュアルシャツの襟がヨレている人は、休日ジャケットもだらしなく見えます。というのも、Vゾーンと呼ばれるジャケットの首元は目立つからです。

スーツに合わせるワイシャツとは違い、プラスチックのキーパーが入っていないカジュアルシャツでは、襟先がフニャっと崩れやすいのです。

カジュアルシャツの中には、襟先にボタンが付いているボタンダウンやワイシャツのようにプラスチックのキーパーが付いているタイプがあります。

ジャケットのインナーとしてカジュアルシャツを着るときは、「襟の安定感」という視点を意識しましょう。

地厚なジャケットに薄いカットソーの危険性

また、インナーの着こなしという意味では「襟がないカットソー・Tシャツ」をカジュアルジャケットに合わせることで、襟先がだらしなく見えるリスクがなくなります。ところが、秋冬だからこそ落とし穴があります。

ジャケットの生地の厚みにくらべ、カットソーの生地が薄いと、インナーが貧相に見えます。結果、「寒くないですか?」などと女性から言われることが。これは、秋冬という季節に合っていないというメッセージなので危険信号です。

秋冬のカジュアルジャケットには、地厚なカットソーを合わせましょう。

サイズ感に気を付ける
(リンク先に続きあり)

no title

【【身嗜み】ジャケットを着てるのに、だらしなく見える人の共通点 】の続きを読む

1: 本当にあった怖い名無し 2018/07/20(金) 19:21:55.02 ID:Bpa6SbvB0
これはガチ

【【悲報】最初にうの付く食べ物、うなぎしかない 】の続きを読む

「時計 いらすとや」の画像検索結果
1: 田杉山脈 ★ 2019/10/30(水) 19:24:21.33 ID:CAP_USER
Q.IT企業でプロジェクトリーダーを務めています。最近、働き方改革の一環でコアタイムの無い「スーパーフレックス」という制度が導入されました。しかし朝の在席率が激減し、会議や顧客対応にも支障が出ています。権利を主張する部下と怒りをぶつける顧客の間で板挟みの状態です。

 社員自身が労働時間の長さや配置を決められるフレックスタイム制。IT業界では20年ほど前に広く導入されましたが、運用の難しさから廃止する企業が増えていました。

 そもそもフレックスタイム制は出退社の予定時刻をきちんと共有したり、他の社員や顧客に迷惑がかからないように出退社時間を調整したりする必要があります。

 質問者の職場のように、フレックスタイム制を導入すると朝の在席率が悪くなり会議ができない、顧客やトラブルへの対応に支障を来すといった問題が起こりかねません。多くの人が関わるITプロジェクトはなおさら運用が難しいでしょう。筆者自身もIT企業でマネジャーを務めていた当時、質問者と同様の悩みを持っていました。

 ところが最近、働き方改革で再びフレックスタイム制を導入する企業が出ているようです。質問のケースはフレックスタイム制をさらに進化させたスーパーフレックスです。コアタイム(拘束時間)が無いスーパーフレックスは社員の在席時間帯がバラバラになり、通常のフレックスタイム制よりも運用が難しくなります。

デメリットが多いスーパーフレックス
 ところでスーパーフレックスで休憩時間がバラバラになるのは法令違反なのでしょうか。通常のフレックスタイム制ならコアタイムを設け、社員は一斉に休憩時間を取得できます。例えばコアタイムが10~15時の勤務なら、この時間内で一斉に休憩時間を付与します。労働基準法では労働時間が6時間超の場合は45分、8時間超の場合は60分を休憩時間と定めています。

 しかしスーパーフレックスになると、社員がそろうコアタイムがありません。出勤時刻がバラバラなので、隣の社員は勤務中、自分は休憩中といった複雑な状況になります。この場合、社員に休憩時間の設定をゆだねる措置を、労使協定によって取り決めなければなりません。

 社員にとっては出退社時間を自由に決められるスーパーフレックスですが、職場の管理職にとっては頭の痛い制度でしょう。コアタイムが無いので2~3時間ほどの勤務で退社する社員が出てくるでしょう。在席する時間帯が不明だと管理上プロジェクトの進捗にも支障が生じます。出退勤の予定時刻についてもチーム内でしっかりと共有する必要があると思います。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00084/00088/

【働き方改革で「朝誰も来ないIT職場」に、顧客から怒鳴られる管理職 】の続きを読む

1: Toy Soldiers ★ 2019/11/06(水) 21:23:28.80 ID:KGvne6PT9
株式会社トイズキャビン (TOYS CABIN Co.,ltd) (@TOYSCABIN)さんが7:21 午後 on 水, 10月 30, 2019にツイートしました。
11月9日くらいから発売開始の、「仕事猫フィギュアコレクション」のカプセル梱包状態。上下カプセル透明で、排出したとき、何が出たか解りやすくしました(^^)

https://twitter.com/TOYSCABIN/status/1189487602774069248?s=03


立体化ヨシッ! 「仕事猫」のミニフィギュアがカプセルトイで11月登場
サイズは高さ5センチ超え。「ヨシ!」などのセリフプレートも付いてきます。

イラストレーターのくまみねさんが手がけるキャラクター「仕事猫」が、「仕事猫ミニフィギュアコレクション」としてカプセルトイ化されることになりました。
1回300円(税込)で、11月発売予定。公式フィギュアの登場に、多くのファンから歓喜の声が上がっています。
3月にも仕事猫のラバーキーチェーン(関連記事)を販売した、トイズキャビンの製品。
おなじみの指差確認や、コーヒーを飲むポーズなど、バラエティ豊かな5種類のフィギュアが用意されています。
全種類に演出用のセリフや立て看板のプレートが付属。高さは約55ミリとなかなかのサイズで、飾りがいがありそうです。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/24/news072.html

no title

no title

no title

no title

no title

no title

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【【ネコ】話題の仕事猫フィギュア、11月9日からカプセルトイで発売  】の続きを読む

犬のイラスト「お座り」
1: スパイダージャーマン(西日本) [VE] 2019/11/05(火) 22:06:39.25 ID:lAqcxgZI0● BE:298176652-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/cinara.gif
どうよ?

【朝、犬に待て!って行ってから会社行ったら、わんちゃんはずっと待ってるの?(´・ω・`) 】の続きを読む

1: ローリングソバット(家) [ニダ] 2019/11/06(水) 06:55:33.05 ID:i2Is2NfT0● BE:318771671-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
no title

no title

no title

五輪暑さ対策の人工雪、効果は?気温変わらず 組織委「楽しんでいただける」もコスト非公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00000100-dal-spo


 来夏想定される猛暑に対し、組織委は今夏集中的に行った各競技のテスト大会で大型冷風機や日よけテントを設置するなど数々の対策を施してきた。
雪を降らせるというアイデアは8月中旬に新たに浮上したといい、岡村氏は「組織委としてはできることは全て試してみる」というスタンスを強調。
今回使用した人工降雪機は野外音楽祭やCM撮影などで使われるものだったが、岡村氏は「お客様に(大会を)楽しんでいただける1つのイベントとしてもいいのでは」と“副次的効果”も示唆した。

 ただ、服や荷物がぬれる、水でぬれた階段で報道関係者が転倒するといったアクシデントや、降雪範囲が半径15メートルしかなく、風で雪が押し戻されるなどの不具合も見られた。
岡村氏は「費用対効果も含めて考えていく」と話したが、その判断材料となる降雪機1台当たりのコストは非公表。暑さ対策としての効果は未知数な中、「清涼感」にどれだけの費用を掛けるのかは不透明だ。

 今回の実験を受け、組織委大会運営局会場サービス部長の松本智明氏は「個人的には」と前置きした上で「(降雪機の使用は)ありだと思う」と前向きな見解を示した。


続きはソースで

【【画像あり】五輪会場、人工雪を観客に降らせる→観客ずぶ濡れに→製雪の排熱で逆に熱く 】の続きを読む

1: 記憶たどり。 ★ 2019/11/06(水) 13:26:57.21 ID:Ma+4PmZ89
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51843630W9A101C1000000/

バンダイはお風呂で実験感覚を楽しめる、子ども向け入浴剤を8日に発売する。
粉を混ぜると入浴剤がスライム状から泡状に変化する。スライム玩具の人気を受け、
子どもが楽しめる入浴グッズとして製品化した。

商品名は「スライムクムク入浴剤」。同社の入浴剤「おふろでじっけんくん」シリーズの第3弾として発売する。
色と香りが異なる3種類を用意した。価格は税別380円。青色の「シャボン」の香りと、黄色の「カモミール」の香り、
ピンク色の「フローラルフラワー」の香りの3種類をそろえた。商品には「A剤」「B剤」「C剤」の3種類の粉が
入っており水とA剤とB剤を混ぜるとスライム状になる。さらにC剤を加えると泡状になる。

同社は紙状の入浴剤で人形の玩具を包んだ入浴剤も2020年1月に販売する。
小学生向けで、商品名は「シュガークローゼット」。入浴剤をお風呂に入れると、中から人形が出てくる。
人形は全8種用意した。人形は重ねて飾ることができる。価格は税別540円。


バンダイが8日に発売するスライム状の入浴剤「スライムクムク入浴剤」
no title


粉2種類と水を混ぜるとスライム状になる
no title

【【おふろ速報】バンダイ、子ども向け入浴剤「「スライムクムク入浴剤」発売。「おふろでじっけんくん」シリーズの第3弾 】の続きを読む

    このページのトップヘ